1. TOP
  2. ママ
  3. 子育ての大変な時期って?時期によって大変さが違うって本当?【4~5歳編】

子育ての大変な時期って?時期によって大変さが違うって本当?【4~5歳編】

 2017/05/09 ママ
この記事は約 24 分で読めます。 6,577 Views

寝顔は天使のようなのに…日中の喧騒を思い出すと、明日が来るのが恐ろしく思う。子育てしていれば、そう思うときもありますよね。

子育てについて【0~1歳編】【2~3歳編】と進めてきました。今回の4~5歳と言うのは、とりあえず自分のことがある程度できるようになって、幼稚園に入園したり、よく行く遊び場でお友達もできたりと、集団生活が始まる時期です。

今までは親子同士やごく限られた人との交流しかして来なかった子どもたちが、もっと大きな集団での人との関わり合い方を練習するのが、この時期。成長を感じて嬉しく思う反面、その分新たな問題も色々とおきてきますよね。

山川
 ………
bitomos編集長
ちょっと山川さん!どうしたの?
山川
5歳の息子が私に「うるせぇババァ!」なんて言うんです。本当に最近口が悪くて…。
bitomos編集長
それって成長過程にはよくあることよ。それが定着する心配はないと思うわ。新しい環境に順応している証拠よ。
山川
口が悪くなることがですか?結構ショッキングな証明してくるんですね…。

自我の確立を模索中な時期

3歳頃までは、自分の思いを相手に伝えるところまでで終了でしたが、4歳以降になると更に進んで、相手の意志を汲み取ろうとしてきます。つまり、自然と他人と自分の違いを知るようになるんですね。

違いを知ることは、とても大切なことです。なぜなら、他人を知ることで「自我を確立」させていくからなんです。漠然と浮かんでいる思いが自分だけの思いであって、みんな同じ気持ちではないということを知るのは、社会生活において重要ですよね。

ただし、汲み取ろうとしている時とどうしても自我を優先してしまう時が混在するので、親からすると「できたことができなくなった」と見えてしまいがち。まだまだ頑張り中なんだと、優しく見守ってあげてください。

山川
 確かにできたところを見ちゃうと、もうできるんだって親も思いますよね。それで次が失敗してると「何やってるの!」と言っちゃうかもです。
bitomos編集長
この前はできたのにってね。でも子供も、私達大人だってできたと失敗の繰り返しで覚えていくのよね。

天使?の4歳

前回「魔の2歳児、悪魔の3歳児」という言葉をご紹介しました。これには続きがあって「天使の4歳児」というものがあるんです。しかし実際のところ、本当に「天使」といえるのでしょうか。

時として天使

2.3歳のイヤイヤを通り過ぎ、自分のやりたいことの伝え方が少しは理解できるようになった4歳は、たしかにその姿が天使のように見えることがあります。言って理解してもらえることがこんなに幸せなのかと感動すらするかもしれません。

4歳の特徴
現在・過去・未来の違いを表しだす
良くも悪くも人真似をする
ただの自己主張から自己評価を欲しがる
「だって」「なぜ」が増える

「昨日ね、○○ちゃんと遊んだんだぁ」「明日はカレーが食べたい」など、時間の表現に幅が出てきます。また観察力がつくので真似をすることも増えてきます。

真似だけなら微笑ましい光景ですが、観察力がつくということは、様々なことに疑問を持つようになります。また、今までは自我をアピールするだけでしたが、今後は褒めてほしいという欲求が強く現れたり、ほしい言葉を期待したりするので口答えすることもあるんです。

山川
この前息子に「風呂沸かしてくれよ」って言われたその言い方が旦那そっくりでびっくりしました。
bitomos編集長
あはは、わかるわかる。まさに「子は親の鏡」って言葉がピッタリの光景よね。一番近くのお手本だものね。
山川
つまり子どもの目に着く行動は私が知らず知らずに見せているということでしょうか。そう考えるとなんにも言えなくなりそう。ショック…。
bitomos編集長
いやいや、全部が全部親の影響ってわけじゃないし、そこを踏まえた上での関わり方もあるからそんなに気にしなくても大丈夫だよ。

天使の話は時として理解不能

4歳になると、幼稚園に行く子も出てきますよね。今では小競り合いがあっても親が仲裁していたのに、幼稚園や保育園となるとそうは行きません。先生がいるにしても、子供同士で解決していかなくてはいけなくなりますね。

4歳の成長
自分中心から他者を思いやることができる
多くの情報量を処理しようとして現実と混同することがある
身体能力が上がる

時間の感覚がつくと同時に、空間の認識力も上がるのが4歳児です。「家では」「幼稚園では」「乗り物の中では」など、それがどんな場所なのかをある程度理解するようになるので、「外ではいい子なのに家ではきかん坊」といったことも起きます。

また、たくさん得た情報をまだきれいに処理できないので、空想を織り交ぜながらの話になることもありますが、間違いを訂正したり指摘したりせず、じっくりと話を聞いてあげてください。

bitomos編集長
ねぇ山川さん。もしあなたの子供がまさに4歳で空想物語の真っ最中だとするわね。ある日「明日はレストランでデザートいっぱい食べて良いんだよね?」って言われたらどうする?
山川
そりゃ「行かないよ」って言うに決まって…あ!訂正しないんですよね。え?じゃあ「行こうね」ですか?でもそう言って行かなかったら嘘になりますよね?どうするんですか?
bitomos編集長
ふふ。どうしたらいいのかしらねぇ。

天使と良好な関係を築くには

4歳児の特徴の中で、あまり好ましくないこともありますよね。かと言って成長過程なので頭ごなしに否定もできない。そこで、4歳の困ったに対してついついやりがちなNG行動をあげてみました。

1.適当にごまかさない

空想物語とは言え本人にとっては大切なコミュニケーションです。一生懸命話しているのに、おざなりに聞かれると悲しくなったり腹立たしくなりますよね。また、どうせ忘れるとタカをくくっていい加減な約束をすると、あとで嘘つきと言われかねません。

過去や現在の話で空想を織り交ぜているときはじっくりと話を聞いてあげましょう。もし未来への約束に関する話をした時、「明日○○していい?」というようなときはYes,Noをはっきりさせます。すでにその約束が決定されたものとして話が進んでいる時は、否定や拒否ではなく「そうなるといいわね」というように、気持ちは汲み取りつつも確約しないような話の聞き方のほうが良いでしょう。
山川
なるほど。話に乗りつつも約束はしないということですね。
bitomos編集長
拒否や否定と言うのは、その話自体に対してであって、受け答えに対するものじゃないのよ。ただ本人が「レストランに行ける」と思っている場合は、「そんな約束してないわ」では話自体の否定になるので、答え方がちょっとむずかしいのよね。

2.強く否定する

口答え、汚い言葉、強い口調など、今まであまり見られなかったちょっと気になる話し方が見え始めると、なんとか柔らかい言葉遣いになるよう修正したくなるものです。最初は優しく言い聞かせていたのに、何度も言っているうちに口調が強くなってしまいます。しかしそれでは逆効果なんです。

話し方と言うのは物真似の一種なので、インパクトの強いものほど真似します。変な話し方でみんなが笑ってくれたから、というインパクトを強く否定することで更に印象深くしてしまうのです。否定するのではなく、あくまでも冷静に言い聞かせるか「その話し方ママ嫌だな」「そんな言い方されると悲しいな」と情に訴えてみましょう。
山川
「もーそんな言い方しないでよー(笑)」から「やめなさいって言ってるでしょ(怒)」なんていう言い方は最悪ってことですね。
bitomos編集長
そうね。最初は笑って受け入れたのに、ある日同じことで怒られたら子供は戸惑うだけ。なぜやめなくてはいけないかという理由にまで考えが行かないかもしれないわね。

3.説き伏せようとする

言葉が通じると、感覚として大人相手と同じに話してしまうことがあります。例えば外出のとき、玄関で靴を履かない子供に対して「履かないと出かけられないでしょ」と正論が伝わるのは大人同士だから。しかし子供には子供の言い分があるんです。

言葉が通じるという点を最大限に活かして、まずはなぜ嫌なのかを聞いてみます。本人にもうまく説明できないときは、こちら側で予想して選択肢を与えます。「違う靴がいいの?」「お出かけしたくないの?」「忘れ物しちゃった?」など聞いてみると、子供なりに答えを見つけることができ、次の動作に移ることができます。
bitomos編集長
大人からすればくだらない理由でも、子供本人からすると大問題なのよね。子供にも意見があって、そこは尊重してあげなくてはいけない部分なのよね。
山川
友達を思いやる優しい子になって欲しいと思うなら、まずは親が子供の気持ちを汲み取ってあげることが必要ってことですね。
bitomos編集長
そうね。全ては経験から学んでいくものだから。優しくされたら優しさを覚えるし、話を聞いてもらえた子はその満足感から、他人にも同じことをしてあげることができる。当然その逆だってありえるということを、私達親は忘れちゃいけないのよ。

まだまだ甘えたい5歳

お友達ができて、どんどん自分の世界を広げていく我が子の姿は頼もしいものです。自分の身の回りのことが自分でできるようになると、すっかりお兄ちゃん・お姉ちゃんですよね。でもその認識は、もうちょっと待ってあげてください。

まだまだ殻付きのひよこちゃん

できることが増え、任されることも増え、友達も、言葉もたくさんのものが増えるのが5歳児です。その中で気に入ったものだけを選び身につけようとする、そこに5歳児の扱いづらさがあるんです。

5歳の特徴
全身のバランス感覚が養われ大人とほぼ同等の動きができる
自分の世界、価値観を持ち始める
無視・暴力・暴言などで反抗してみせる
甘えたがる

今まで受けた刺激をもとに、自分を作り上げてそれを最大限にアピールしてきます。もちろん間違った認識だったり、あまりよろしくない解釈などもあり、親としては問題だらけなんですが、本人たちは至って本気です。

今までは親の指示を仰いでいたことも、自分のやり方で進めようとするので、そこで問題が起こったときは当然反発します。その反抗の仕方も「どうなの?」という方法を取るので、ますます目に余るばかり。そのくせ急に赤ちゃん返りかと思うような甘え方をしてくるのもこの頃の子供の特徴です。

山川
ついさっきまで人を「ババァ」呼ばわりしていた息子が、急に膝に乗ってくると「なに!?」って思うと同時に、憎さが残ってると可愛く思えないときもあって…。
bitomos編集長
子供の切り替えの早さってある意味尊敬よね。あまりに切り替えが早すぎて「本当に反省してるの?」とか思ったりもするのよねぇ。

殻を無理に取らないで

独自の世界で生き、そのマイワールドが絶対の5歳児には、エベレストよりも高いプライドがあります。そのプライドの高さは、今までの経験によって違うので、たくさんのことを経験した子ほど手強いかもしれません。

5歳の成長
言葉だけでなく言動や表情からも相手の心情を推し量れる
自分の経験、考えが正しいと思っている
人と比較したり、対価を欲しがったりする
小さな不安を抱えている

「○○ちゃんはそのおもちゃ持ってるんだって」「△△はおやつもらえていいなぁ」などの言われ方をすると、親としてはあまりいい気分はしませんが、これはその言葉どおりなんです。単なる事実の羅列であって、羨ましい・妬ましいといった感情からくる言葉ではないので、嫌味っぽいと思わずに「ほんと、いいわね」と軽く受け止めてあげてください。

山川
「うちはうち、よそはよそ」なんて思ってたけど、そういうことならちょっと受け止め方が変わってきますね。
bitomos編集長
さっきの「反省してるの?」に関しても、反省の態度は見せるもので見せさせるものじゃないのよね。つまり5歳前後の子供にそんなこと要求しても無理なわけで、無理強いすれば口先だけってことになりかねないってことね。
山川
とりあえず、謝ったりシュンとしとけばやり過ごせる、みたいに思わせてしまうということですか?
bitomos編集長
そういうことね。意味を理解しないで上辺だけ取り繕うようになったら、それこそ修正は大変よね。

殻を脱いでも安心できると教えてあげて

カチンと来る物言いや、明らかにずれた感覚は修正したいところですが、相手のプライドを傷つけずにうまく収めるには、こちらが子供の土俵に上がって、同じ目線でものを見る必要があるんです。

1.本気で受け取らない

男の子に多いのは、わざとぶっきらぼうに返事をしたり、いちいち反抗するような言い方をしてくること。女の子に多いのは、揚げ足取りや屁理屈を言ったりすることが目につく態度としてあげられますが、これらにいちいち目くじら立てていては親が持ちません。

口調が悪いのは大人ぶっている証拠。反抗するなら「じゃぁ知らないわ」とこちらもそれに従ってしまえば困るのは本人です。揚げ足取りや屁理屈に関しては「そんな言い方されたらママ悲しいな」と、相手がどのように受け取るのかを伝えることで徐々に改善されていきます。

山川
つまり息子の口の悪さも背伸びしている証拠ってことですね。そう思うとなんだか可愛く思えてきました。
bitomos編集長
必ずしもそうではないにしても、男の子には態度で示して、女の子は感情に訴えかけるといいということね。

2.叱るポイントを絞る

自我が強くでる5歳児の言動は、とにかくめちゃくちゃで親も口うるさくなりがちです。しかし1から10まで指摘して回っては、本人のプライドがボロボロになってしまいます。注意は必要かもしれませんが、四六時中叱っていたら、本当に重要な事が埋もれてしまいます。

数年かけて積み上げてきたものは、親から数回指摘を受けたくらいで変わるというものではありません。常に一定の口調で淡々と指摘をし続けていきましょう。そして、「これだけは」という重要ポイントのときだけに叱るという方法を取って、メリハリを付けることで優先順位がわかりやすくなります。
山川
確かに常に叱りっぱなしって、親も子供も疲れるし精神的にも良くないですよね。でも叱るポイントってどんなことでも良いんでしょうか。
bitomos編集長
例えば「命にかかわるようなこと」に絞ってみるのも良いんじゃない?

道路に座り込んでも服が汚れるだけだけど、道路を飛び出すのは危険よね。「小さい子じゃないんだからそんなところで座らないで。ほら、道路を渡るときはママと手を繋ぐんでしょ!」よりも「道路を渡るときは、必ずママと手を繋いでね」だけのほうがシンプルよね。

なんなら自分も子供と一緒にしゃがんでみるのも、子供の見ている世界が見られて新鮮かもしれないわよ。

3.実は不安がいっぱい

なんでも自分でできる、やりたがる5歳児ですが、実は心のなかには不安が常に渦巻いています。幼稚園や新しい生活集団の中で、他人を気遣いながら子供なりにうまくやろうと一生懸命なんです。

お互いが手探り状態なので、体当たりしてくる子もいれば、一歩引いて様子を見ている子もいます。どの子も一定の緊張感をもって集団生活を送っているので、家庭に帰ると安心して自分をさらけ出すことができるんです。外ではいい子なのに家ではどうして?と思うなら、それは子供が外で一生懸命に頑張ってきている証なんです。
山川
「もうお兄ちゃん・お姉ちゃんなのに何甘えてるの?」って、そう考えるとすごく残酷な一言だったんですね。
bitomos編集長
家で甘えられる子供のほうが、精神的にも安定して他人に優しくなれるっていう研究結果もあるくらいだから。子供が甘えに来たときは、思いっきり抱きしめてあげてほしいわね。

わかってはいるんだけど…

夜泣きが酷くて子供を憎く思った、ご飯を手づかみで投げて遊ぶ姿に腹が立った、少しも一人でいてくれない後追いにうんざりした。生まれてから何度も子供に対して負の感情を抱いたシーンがあったと思います。「私は常に子供に愛情を持っているので嫌に思ったことなんてないわ」なんて人がいたらぜひお会いしたいくらいです。

そんな葛藤を抱えながらも、やっぱり子供は可愛いものです。幸せな人生を歩んでほしいし、泣き顔よりも笑顔の多い毎日を過ごさせてあげたいと思いますよね。

童心に帰ってみる

普段は見守る立場にいる私達ですが、たまには子供と友だちになってみませんか?自分たちが子供の頃にやっていた遊びやわらべ歌などを思い出して、子供と一緒に楽しんでみてください。

外遊びの例
【色鬼】鬼が指定した色に触れる 色に触れる前に鬼にタッチされたら鬼交代
【けんけん】地面に丸や印をつけてけんけんして進む
【お相撲】地面に大きく丸を書いてその中でお相撲を取る
その他、ぺんぺん草で楽器を作ったり、泥団子を作ったり、ボールを使った遊びなど
山川
普段なら遊んでいる子供をベンチに座りながら見ているだけですが、一緒になってやってみようってことですね。
bitomos編集長
そういうことね。この時ばかりは、洋服が汚れることはお互い気にしないで思いっきり遊んでみてもいいんじゃないかしら。
家遊びの例
【トランプ】ババ抜きや7並べ、神経衰弱などもルールが簡単で遊びやすい
【ボードゲーム】将棋や碁石で陣取りゲームやはさみ取り オセロやダイヤモンドなど
【工作】牛乳パックと新聞紙でボーリングセットを作ったり折り紙などを使って自由になんでも
その他、手遊びやクッキー・ホットケーキなどの簡単なお菓子作り等々
山川
そういえば、娘に昔歌ってた手毬唄を教えてあげたんです。学校のお友達が誰も知らなくて羨ましがられたって喜んでました。まぁ京都の通り名の歌なんで、知ってる子のほうが少ないと思いますけどね。
bitomos編集長
そうやって昔あそびが今も取り入れられて行くのよね。あの変な替え歌とか、今の子供でも歌ってるのかしら…(笑)

立場を逆転させてみる

ごっこ遊びの延長として、一日親と子供を逆転してみるのも面白いです。ご飯は予めパンなどの簡単に作れるものやお弁当を用意しておいて、洗濯は干せないので諦めるか朝一で済ませて、掃除も子供に任せます。親はひたすらダラダラするだけ。

子どもたちがどんなふうに動くのか、なんと言って来るのか、普段の自分の言動を振り返るいい機会で、今後どうしたらいいのかを考える事もできます。子供側も親がこんなに色々とやっているんだと体験できるので、お互いの大変さを知るのにいいかもしれません。

bitomos編集長
確かに4.5歳くらいになれば、簡単なことならやらせても安心かもしれないわね。
山川
ごっこ遊びのいいところは、立場が違うので普段思っていることがなんとなく客観的に言えちゃうんですよね。

いつものママのこの言い方がちょっと嫌なんだ、とか、○○ちゃんがこんな風にしてくれたらママ助かるのになとか。

言う方も言われる方もなんか素直になれるっていうか。

bitomos編集長
なるほどね。外側から自分を見れる感じなのかしら。面白そうね。

案外みんな同じことを思っている!?

このシリーズ恒例の「ママによる座談会」ですが、今回のテーマは「子供同士のいざこざの修め方」ということで、前回も登場頂いたお二人にお話を伺ってみました。

山川
幼稚園や保育園に限らず、いつもの遊び場でも場所はいいので、子供が関係する揉め事のエピソードを教えてもらえますか?
27歳Dさん(6歳の女の子のママ)
うちの子はお人形遊びが好きなの。それも、誰かとごっこ遊びよりも一人で空想の世界にどっぷり浸かって遊ぶのが大好きで。傍から見てるとちょっと怖いんだけどね。

この前ショッピングセンターのプレイルームで他の女の子と人形の取り合いになってね。そもそも別の子がうちの子の人形を取ろうとして揉めたんだけど、そのお母さん「貸してくれたっていいじゃないね。ケチな子」とか言っちゃって。娘も悲しそうな顔してるし私は頭にきたしで本当に嫌だった。

山川
その時、娘さんにはなんて声をかけたんですか?
27歳Dさん(6歳の女の子のママ)
あの子もそのお人形で遊びたかったのね。今度は順番で遊んでみたら仲良く遊べるかもしれないよって。内心は貸す必要なんかないわって思ってたけどね。
40歳Eさん(8歳と5歳の男の子のママ)
女の子って、そういう時はやっぱり口でケンカ?うちは男だからか手がでるのよね。近所の子はお互い様って感じで親同士が容認してるからいいけど、そうじゃない子と揉めた時は本当に焦るわ。この前だって幼稚園の子と揉めて先生から電話がきてね。
27歳Dさん(6歳の女の子のママ)
やっぱり電話連絡とかくるものなんですか。どうなさったんですか?そのお子さんやご両親とは。
40歳Eさん(8歳と5歳の男の子のママ)
なんか帽子のゴムを弾いたらたまたま目に入ったとかで。大急ぎで折菓子用意して謝りに行ったわよ。そうしたら向こうの親御さんもすごくいい方で。「男の子なんだから多少のやんちゃは仕方ないですよ。いちいち親が出てきては男の子の親はやってられませんよ。お互いに」ですって。もうその場で思いっきり抱きつきたくなったわよ。
山川
すごーい!それは感激するわ…ってすみませんでした。やっぱり謝るって基本ですよね。それ以外に何か対策とかされてますか?
40歳Eさん(8歳と5歳の男の子のママ)
うちはこんなだから、どこで何をしてくるかわからないのでクレジットカードについてる事故保証をつけてるわよ。自転車でひかれたおじいちゃんがなくなってスゴい賠償金が発生したってニュースになったでしょ。だからすごく安いけどそれなりに保証してくれる保険にはいったかな。
27歳Dさん(6歳の女の子のママ)
うちも自転車に乗り始めたので、車の保険を自転車の保証もついてるプランに切り替えましたね。でもEさんのほうが保証内容が広そうでいいですね。
40歳Eさん(8歳と5歳の男の子のママ)
ポケット保険っていってね、三井住友カードについてる保険なの。安くて色々アレンジがきいて便利よ。クレジットだから固定の支払いをまとめるとポイントも貯まるし、ちょっとした節約術よね。
山川
いいですね。ちょっと詳しく話を聞きたいので、今日のところはこのへんで終了とさせて頂いて。じゃぁあっちで…
bitomos編集長
えっ?山川さん!?ちょっと…今度は山川さんごと行っちゃった…。

一緒に楽しんで!

大人の考えって、どうしても他人の視線や評価を気にしたりして窮屈に感じることがありますよね。その点子供の発想の自由なこと。ゴミ箱をさまさまにして太鼓代わりにして歌って見せてくれたり、トイレットペーパーを体に巻き付けてミイラごっこしてみたり、タンスの中身を全部出してそこで寝てみたり。

普段なら、ゴミは散らかるし洋服はたたみ直しだし、手間のかかることばかりとつい小言の一つもいいたくなるところですが、思い切って一緒に楽しんでみてください。ゴミ箱の太鼓が予想以上にいい音を出したり、ミイラの完成度の低さに思わず笑ってしまったり、子供は入れるのに自分はどう頑張ってもタンスに入れない、そんな姿を子供と一緒に大口を開けて笑ってみてください。

上から見ている時は見えない子供の表情や、外からでは感じられない子供の優しさに触れることができるかもしれません。そしてきっと子供のことをもっと愛おしく感じるに違いありません。

bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡

詳しくはこちら

\ SNSでシェアしよう! /

bitomosの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

bitomosの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

山川聖子

山川聖子

3人の子供たちに翻弄されながら、嵐のような日々を過ごすアラフォー主婦です。
専業主婦をしてはや10年。
世の中の流れから完全に取り残されたことに最近やっと危機感を覚え始めたオトボケモノで、今必死で情報収集しております。
そこで集めた情報が、少しでもわかりやすくお伝えできればいいなと思っています。⇒詳しいプロフはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • いい子は危険!?「いい子症候群」の特徴や今からできる克服方法とは?

  • ハロウィンのホームパーティー!豪華だけど実は簡単なレシピ10選

  • ながら運動でダイエット!日常に取り入れて効果的に引き締めよう!

  • bitomosライター 山川聖子のプロフィール

関連記事

  • 離婚後の子どもの養育費は親の支払い義務!知っておきたい相場など

  • ワーママ必見!平成29年改正 育児介護休業法★10月には追加改正も

  • 子どもが喜ぶひな祭りレシピ☆華やかな料理でホームパーティにも◎

  • 2018年バレンタインは手作り友チョコで楽しむ♡簡単レシピまとめ

  • 保育園落ちたらどうする?落ちても働いてる8人のリアルな体験談

  • ワンオペ育児は専業主婦こそ危険!限界になるその前に考えたいこと