1. TOP
  2. 健康
  3. 初めてのアイコス♡覚えておきたい使い方のコツと困ったときの対処法

初めてのアイコス♡覚えておきたい使い方のコツと困ったときの対処法

 2017/06/30 健康 ライフスタイル
この記事は約 23 分で読めます。 11,014 Views
なごみぃ
こんにちは!商品のプロモーションやイベント企画の仕事に長く携わってきたので、トレンドには敏感!(でいたい)です。「なぜなぜ?どうして?」と根掘り葉掘り知りたいタイプなので、気になった情報はトコトン掘り下げて紹介します!⇒詳しくはこちら

「火を使わずに灰や煙も出ない」「副流煙や健康リスクも低減」という画期的なタバコ、IQOS(アイコス)。愛煙家の皆様なら、もうご存知ですよね。「買いたいけど、コンビニはどこも売り切れ!」「アイコスストアに朝から並んでやっと買えた」という人も多いはず。

やっとの思いで手に入れたアイコスなのに、「イマイチ使い方がよくわからない」とか「コレじゃない感を感じてしまう」とか「買ったばっかりなのに、なんか調子悪いみたい…」なんていう人はいませんか?

初めてアイコスデビューする人のために、覚えておきたい使い方のコツや困ったときの対処法を紹介します!

なごみぃ
こんにちは!アイコス暦1年半のなごみぃです。前回の記事ではアイコス購入準備編としてアイコスのメリット・デメリットなどを紹介しましたが、今回は実際にアイコスを使う際の注意点やトラブル対処法を紹介します。
bitomos担当部長
なごみぃさん、すっかりアイコス伝道師になってるやん。僕はもうタバコは吸わんけど、一応話だけは聞いておくかな。
なごみぃ
今回はライター仲間にも協力してもらい、前回記事よりもっとレアな情報をお伝えしますからね~。楽しみにしててください!

何はともあれ「アイコス公式サイト」に会員登録しておこう!

アイコスオーナーになったら、真っ先にやるべきなのはアイコス公式サイトへの会員登録です!会員登録をすると、アイコスに関する最新情報がゲットできるのはもちろん、アイコスストアでしか購入できないアクセサリーキットが購入できたり、様々なレアアイテムがあたるキャンペーンにも参加できます。

そして最も重要なのは、自分が購入したアイコスキットのシリアルナンバーを登録しておくこと。デバイス登録をすることで、購入から1年間の保証サービスを受けることができます。

なごみぃ
デバイス登録をしておけば、何かあったときにもカスタマーサービスでサポートを受けることができるし、新品との交換作業もスムーズです。故障や不具合が多いアイコスだからこそ、デバイス登録は必須!ですよ。

会員登録の仕方

まずは、アイコス公式サイトにアクセスしてみましょう。

アイコス公式サイトは、タバコの情報を扱っているため20歳未満の人への閲覧制限があります。

画像転用:アイコス公式サイト

画像転用:アイコス公式サイト

このため、会員登録をしないとサイト情報が見れないように設計されており、トップページのどこをクリックしても会員登録を求めるアナウンスが表示されます。

画像転用:アイコス公式サイト

ここで「初めての方 今すぐ登録」ボタンを押して、登録画面に進みます。

画像転用:アイコス公式サイト

画面に従ってメールパスワード性別住所電話番号などの個人情報を入力し、タバコに関するアンケートに回答します。最後に年齢確認のため、身分証明書の写真(裏表両方)を添付して送信します。

身分証明書は、運転免許書、健康保険証、パスポート、taspoなどが使えるので、予め写真データを準備しておきましょう。

データ形式は、jpg,png,bmp,gifファイルのみ有効で、サイズは最大2MB までしか送信できません。最近のスマホで撮影した写真はファイルサイズが大きくなってしまうので、送信前に確認してリサイズしておきましょう。

また、データは自動画像認識機能で識別されるため、斜めに撮影されもの、縦向きに撮影されたもの、角度をつけて撮影されたものは認識されません。撮影時には注意しましょう。

購入後はデバイス登録しましょう

アイコス公式サイトの会員になると、サイト上にマイアカウントのページができるので、そこでお手持ちのアイコスのシリアルナンバーを登録しましょう。

画像転用:アイコス公式サイト

通常アイコス本体の保証期間は購入後6ヶ月ですが、デバイス登録を行えば保証期間が1年間に延長されます。さらにサイト上で故障診断なども行えるので、不具合があった場合の対応も、とてもスピーディです。

登録の仕方は簡単です。まず本体についているシリアルナンバーを確認しましょう。

シリアルナンバーは、

・外箱の側面
・ポケットチャージャー本体側面
・ホルダーのキャップを外したところ

に記載があります。チャージャーとホルダーは別の番号がついているので、それぞれ確認しておきましょう。

登録画面は、マイアカウントの「あなたのアイコス」で行います。

画像転用:アイコス公式サイト

「あなたのアイコスをすべて見る」をクリックすると、「登録はこちら」のボタンが表示されるので、そこでシリアルナンバーと、購入日を入力してください。

画像転用:アイコス公式サイト

bitomos担当部長
こりゃ面倒やな~。こんなにせんといかんの?
なごみぃ
はい…面倒ですが、お願いします。これさえしておけば、トラブルがあっても安心だし、プレゼントキャンペーンやオーナー限定発売の 特典なんかも受けられますよ!

IQOSphereでキャンペーンに応募しよう!

画像転用:アイコス公式サイト

アイコスのデバイス登録まで完了すると、オーナーズサイトIQOSphereにアクセスできるようになります。ここではアイコスショップの情報や様々なオーナーズ特典の情報をゲットすることができるのですが、一番のお得情報は、アイコス本体やアクセサリーが当たるプレゼンントキャンペーンに応募できるということです。

通常では買えない限定品をゲットするチャンス!やらなきゃ絶対ソンしちゃますよ。

キャンペーンに応募するためには、ヒートスティックのパッケージについているパックコードを貯める必要があります。

byなごみぃ

パックコードは12桁あるので、入力がちょっと面倒なのですが、随時登録しておきましょう。貯めたコードの枚数に応じて、賞品を選び抽選に参加できます。

しかしこのキャンペーン、賞品はどれも魅力的なのですが、「コードの入力が面倒」「何度も応募しているけど全然当たらない!」と巷ではかなり評判悪いようなんですね…。

でも、なんと筆者はこのキャンペーンで、amazon商品券1000円分、チャージャーケース2個、ホルダーキャップ1個と、4つの賞品をゲットしています!諦めずに応募にチャレンジしてくださいね!

bitomos担当部長
4つも当たったんか!すごいな…なんかコツでもあるん?
なごみぃ
偶然かもしれないけど、当たったのは、いつも早朝なんですよね。特に2回目のときは、サイトのメンテナンスがあった日の翌日の朝6時頃で、立て続けに3つも当選したんです!賞品入れ替えのタイミングが狙いめなのかも。

LINEでお友だち登録すると便利!

Iqosline

byなごみぃ

アイコス公式サイトは、実はかなり使いにくいんです。タバコ業界の宿命なのかもしれませんが、サイトの情報をオープンにできないからなのか、頻繁にID、PWの入力を求められるし、ページの遷移も時間がかかる…。パックコードの入力もカメラ機能で入力できるようになったものの、認識率が悪くって結局手入力のほうが早いという始末。

なので、筆者も賞品を4つゲットしたところで、パックコードの入力はしばらくお休みしていたのですが、この6月からIQOSphereとLINEとの連携がスタートし、とっても便利になりました!

サイトへのログイン不要で、チャット画面からパックコードを入力することができるし、禁煙でもアイコスが吸えるお店「アイコススポット」も教えてくれます。

友だち登録は、公式サイトからQRコードを読み込んで友だち追加してくださいね。

画像転用:アイコス公式サイト

アイコスの使い方のコツとは?

前回の記事の「アイコスのデメリット」でも書きましたが、アイコスってチャージャー、ホルダーの不具合や故障が思いの外多いんです。また、アイコス経験者なら誰もが感じていることだと思いますが、吸ったときにタバコの味がガツンと来るときもあれば、吸っても吸っても吸った気がしない…など、そのときによって吸い心地にかなり差があるんですよね。

これはヒートスティックの個体差(ロット差?)というのも大きいのですが、使い方やメンテナンスの仕方でも、差が出てきます。いつも美味しく心地よくアイコスを味わうためにも、使い方のコツをマスターしましょう!

ライター視聴覚室
bitomosライターの視聴覚室です。実はワタクシもアイコスオーナーなんです!でも、まだちょっと慣れていないというか、イマイチ快適に使えてないんですよね。
なごみぃ
視聴覚室さんはVape(電子タバコ)とアイコスの両刀使いだったよね?
bitomos担当部長
ほんなら、視聴覚室さんも一緒に聞いとったら?

ヒートスティックのさし方

byなごみぃ

ヒートスティックは、印刷された線のところまで真っ直ぐ差し込みます。ねじったり、無理に押し込んだりすると、加熱ブレードの破損の原因になるので注意しましょう。

なごみぃ
スティックによって、すんなり入るときと、固くて中々入らないときがあるのよね。
ライター視聴覚室
ムリに挿入しようとして 、フィルターのところからポキッと折れちゃうことがあるの。刺さったタバコの葉が取れなくなって、軽くパニックになったことがあるわ(笑)
bitomos担当部長
酔っ払って力ずくで入れようとしたんやないの?高いもんなんやから大事にせんとな!

ヒートスティックが差し込みにくいのは、タバコの葉の詰まり方によるようです。葉っぱがギュッと詰まっていると差し込みにくいし、逆にスカスカな感じのものは差し込みやすいんですけど、味がフワッとしてて、タバコを吸っている感じがまったくしないなんてこともあります。

ヒートスティックの個体差はちょっと困りものですよね。これを少しでもなくすためのコツは、

・差し込む前にスティックを軽く揉む。
・マールボロのフラッグのマークとアイコスホルダーのアイコスロゴを合わせて、真っ直ぐ差し込む。
・ホルダーキャップにスティックを差し込んだら少しキャップを浮かせた状態で電源ボタンを押し、ブレードが温まったところで、キャップを所定の位置に差し込んで吸う。

などの方法があります。試してみてくださいね。

また、「カチカチのシェイクを吸ってる感じで、ぜんぜん蒸気が入ってこない!」というときもありますよね。その場合は、キャップを少し上にずらして、ホルダー内部に空気を送り込んでみてください。一時的にですがちゃんと吸えるようになるはずです。

吸い込めない状態が毎回続く場合は、本体に汚れがたまっているか、本体に不具合が生じているかのどちらかです。クリーニング方法は後ほど紹介しますので、早めにお手入れをしてください。

 ヒートスティックの取り出し方

吸い終わったヒートスティックは、キャップをスライドさせてから抜き取ります。このときも、スティックをねじったりせずに、真っ直ぐ引き抜くようにしましょう。また、キャップがそのままの状態でスティックを引き抜いてしまうと、キャップ内部にタバコの葉の部分だけが残ってしまうことがあるので、注意しましょう。

なごみぃ
私、これよくやっちゃうんです。「ステックがぜんぜん入らないんだけどっ!」って思って、キャップをのぞき込んだら、前に吸った葉っぱがしっかり中に残ってた…ってことがよくある。
ライター視聴覚室
あるある!差し込むときにスティックを折っちゃったときもそう。キャップに詰まった葉を取り除くにはどうすればいいの?

キャップに葉が詰まったときには、クリーナーに付属しているクリーニングフックを使いましょう。キャップ裏側のスリットにフックを差し込んで、詰まった葉っぱを押し出せばOKです。

なごみぃ
クリーナーが手元にないときは、小さめのクリップなどでも代用できますよ!要はスリットに入る太さのものならOKなので、ある程度の硬さがある細いものを探してみてくださいね。
bitomos担当部長
まさに“生活の知恵”って感じやな。恐れ入りました。

アイコスホルダーのクリーニング方法

byなごみぃ

アイコス本体の故障を防ぎタバコを美味しく味わうためには、ホルダーのクリーニングは必須です。アイコスホルダーは、20回チャージするごとに、自動でクリーニングされる仕組みになっていますが、これだけでは十分ではありません。クリーナーブラシとアイコス専用クリーニングスティック(麺棒)を使った、正しいお手入れ方法を紹介しましょう。

基本的なお手入れ方法

byなごみぃ

この写真は、筆者が30本程度吸った後のアイコスホルダー内部の様子です。ブレードや底の部分にタバコ屑がへばりついていますね。まずは、ブラシを使ってこの屑を取り除きます。

ホルダーをブラシの長い方に差し込み、クルクルと数回回したあと、本体とブラシを下に向けてトントンしてみてください。ホルダー内部の屑が落ちてくるはずです。

byなごみぃ

短い方のブラシを使ってキャップの底の部分も同様にクリーニングします。

 これだけでは完全に取り切れないないので、今度はアイコス専用クリーニングスティック(麺棒)を使って、ホルダーの底の部分や側面、キャップ内部を拭き取ります。日々のお手入れは基本的にこれでOKです。

byなごみぃ

 ブレードの根元付近にまだ汚れが残っていますね。でも、ムリにすべて取り除こうとするのはちょっと危険です。

実はアイコスの故障で最も多いのが「ブレードが折れた」という事象。そのほとんどはお手入れ中に起こっています。こびり付いた屑を取ろうして、麺棒や爪楊枝でゴシゴシやるのは止めたほうが無難です。

また、見落としがちなのがキャップの底の部分。スリットの周囲には微妙な凹凸があるため、そこに屑がこびり付いてしまうことがよくあるのですが、ここに屑が溜まるとキャップがきっちりと締まらなくなってしまいます。そうすると、チャージャーの蓋も閉まりにくくなるので、充電ができなくなってしまうこともあるんです。キャップ部分も忘れずにお掃除してくださいね。

ライター視聴覚室
アイコス麺棒、もう無くなっちゃった…。アイコスストアには買いにいけないし、どうしたらいい?
IQOS CLEANING STICKS PACK of 30
IQOS
販売価格 ¥790
(2017年6月29日19時1分時点の価格)
なごみぃ
アイコス麺棒はamazonなどの通販でも買えるけど、ちょっと割高なのよね…。そんなときは、エタノールとベビー麺棒で代用しましょう。

エタノールとベビー用麺棒を使ってお掃除

アイコスクリーニングスティックのクリーニング成分はエタノール50%、水50%。ならば薬局で売っているエタノールで代用できるということですよね。薬局で売っているエタノールには濃度99.5%以上の無水エタノールと濃度80%前後の消毒用エタノールがあります。

電化製品のクリーニングには、揮発性の高い無水エタノールがおススメですが、アイコスクリーニングスティックは濃度50%ということなので、消毒用エタノールでも問題なさそうです。

拭き取りには、普通の麺棒ではちょっと太すぎるのでベビー用の細い麺棒を使いましょう。

基本クリーニングをした後、ホルダーの黒い筒の部分の外側を消毒用エタノールで拭いてみました。ここも結構汚れていますね。

byなごみぃ

また、キャップだけなら水洗いが可能です。ぬるま湯に20分ほど浸け置き、浸け置きしたまま軽く振ってからキャップの内部を軽くこすり洗いします。後は水気をよく拭き取っておいてください。

なごみぃ
水洗いの方法は、アイコスの吸い込みが悪くなったときに、サポートの方に教えてもらいました。「吸っても吸っても吸えない」っていうのは、キャップ部分の汚れが原因のことが多いんだそうです。

自動クリーニングを手動で行うには?

アイコス本体は20回のチャージごとに自動クリーニングを行っていますが、これを手動で行うこともできます。

byなごみぃ

チャージャー側面の下から2番めのボタンを3秒以上押すと、その上のランプが点灯し、自動クリーニングが開始されます。自動クリーニングが内部でどんなクリーニングをしているのかは不明なのですが、これもかなり効果はあるようです。サポートでも自動クリーニング後にブラシ掃除をすることを推奨していたので、自分で行うクリーニングとセットで試してみてください。

ライター視聴覚室
なるほど~、お掃除方法がイマイチよくわからなかったんだけど、こんなやり方があるんだね。勉強になりました!

アイコスあるある?!困ったときの対処法

アイコスを使っていて「なんじゃこりゃ?」とか「充電できないけどなんで!」など、不具合やトラブルで「困った!」という経験はありませんか?

アイコスオーナーなら1度や2度(いやもっと?)は、必ず経験するであろうアイコスで困ったときの対処法を紹介します。

何かおかしいと思ったら、とりあえずリセット

チャージャー側面で赤ランプがついている、複数のランプが点滅している、充電できない…などなど、「おかしい」と思うことがあったら、まずは本体のリセットを行いましょう

リセット方法は、チャージャーにホルダーをセットした状態で、電源ボタン自動クリーニングのボタン(一番下の2つ)を同時に長押ししてください。上のすべてのランプが点滅した後消灯したら、リセット完了です。

リセットしても問題が解決しない場合には、カスタマーセンターへ連絡しましょう。

チャージャーの蓋が浮いてしまう・閉まらない

チャージャーの蓋がきっちり閉まっていないと、ホルダーの充電はできません。蓋が浮いている場合は、まずホルダーのキャップがきちんと閉まっているか確認してください。閉まっていない場合は、「基本的なお手入れ方法」の項を参考に、ホルダーのクリーニングを行ってください。

ホルダーに問題がない場合には、チャージャー側の問題ということになります。よくあるのが、チャージャーの蓋のツメ割れ。蓋を止めるためのツメの部分にヒビが入ってしまうと、チャージャーが閉まらなくなってしまいます。

写真の赤丸部分です。

byなごみぃ

筆者の初代アイコス(向かって左)もツメが割れて閉まらくなってしまいました。で、今こんな感じ。

byなごみぃ

結束バンドで止めているのですが、ちょっとカッコ悪いですよね…。この事象はとても多いらしく、通販ではこんなものが売られていました。

アイコス フタの爪折れ対策金具
エヌフィード株式会社
販売価格 ¥680
(2017年6月29日16時32分時点の価格)
ライター視聴覚室
え~ツメだけ売ってるの?よっぽど需要があるってことね。
iQOSロックハードケース / アイコス プラスチック ハード ケース / ブラック ホワイト クリア ワインレッド ピンク (クリア)
河島製作所
販売価格 ¥2,172
(2017年6月29日16時33分時点の価格)
なごみぃ
頑丈そうなハードケースもあるのね。ツメが折れていても、蓋が閉められるらしいので便利かも。

保証期間内であれば、ツメ割れでも交換又は無償修理の対象になるようです。カスタマーセンターまたはアイコスストアで相談してみましょう。

ホルダーが充電できない

きちんとチャージャーに入れておいたはずなのに、赤ランプがついてアイコスが吸えない…なんてことはありませんか?アイコスは、一定時間以上極度の高温・低温にさらされていると正常に動作しなくなってしまいます。外気に直接さらさないよう、ポケットに入れたり、室内に持ち込むなどして通常温度になるよう調整してください。

なごみぃ
冬のゴルフ場でカートのカゴの中に入れっぱなしにしていたら、急に充電できなくて焦ったことがあります。寒さに弱いアイコス…覚えておいてくださいね!

また、チャージャー側面の一番上のライトがオレンジに点滅していて充電ができない場合、通常オレンジライトは自動クリーニング開始の合図なのですが、それ以外の場合で点滅しているのは、ホルダーの底(チャージャーに接する部分)に汚れがある場合です。この状態になると充電ができなくなります。ホルダーの底を拭き取って、様子をみましょう

吸える回数・時間が極端に短い

アイコスはスティック1本あたり、6分間又は14回吸い込めるように設計されていて、どちらか早いほうが適用されます。数回吸い込んだだけで赤ランプがついてしまう。時間が1、2分しか持たないという場合は、故障の可能性があります。

ライター視聴覚室
チャージャーから取り出したときには緑のランプがついていたのに、電源ボタンを押したら赤ランプになっちゃった!っていうこともあるよね?
なごみぃ
あるね~。これは理由はよくわからないんだけど、充電が不十分ってことみたい。もう一度チャージャーに戻せば1分ぐらいで充電が完了するはずよ。

公式サイトでデバイス診断

色々不具合が多いと言われるアイコス。困ったことが起こったときには、カスタマーサポートに連絡するか、公式サイトのデバイス診断を使ってアイコスの状況を確認してみましょう。

デバイス診断は、公式サイトのマイアカウントの中の、「あなたのIQOS」のページから行います。

画像転用:アイコス公式サイト

不具合のあるデバイスの「故障かなと思ったら」というボタンをクリックしてください。

画像転用:アイコス公式サイト

症状を選んでいくと解決方法が提示されますが、解決できない症状の場合、保証期間内であれば交換や修理の手続きへと進みます。アイコスサポートからメールで手続きの詳細が届くので、それを待ちましょう。

デバイス登録していない場合、電話で問い合わせしたい場合には、

カスタマーセンター ☎0120-190-517

に連絡してくださいね。

アイコス公式ツイッターで問い合わせするのがおススメ!

問い合わせが集中しているせいか、正直カスタマーサポートの体制は万全とは言い難い状態です。サポートからメールが届かない!電話しても通じない!というときには、アイコス公式ツイッターにメッセージを発信してみましょう!

画像転用:IQOSサポートtwitter画面

IQOSサポートへのフォローが完了すると、ダイレクトメッセージが送れるようになるので、問い合わせ内容をメッセージで送ってみてください。

早ければ当日中、遅くても翌日には返事がきます。

実は以前、デバイス診断で「交換」という結果が出てカスタマーセンターからも手続きのメールがきたものの、2週間たっても交換品が送られて来なくて、困ったことがあります。電話も繋がらないし、メールを何回送っても返信がなく、いい加減頭にきた!と思ったときに、このツイッターのことを知ったんです。すぐにフォローしてDMを送ってみたところ、当日中に対応してくれて翌日には製品が無事に届きました!

この差は一体なんなんでしょう?よくわかりませんが、今のところトラブル対処は、ツイッターで依頼するのが一番早く確実みたいです。

bitomos担当部長
もしかして、ツイッターで脅したん?
なごみぃ
違います!丁寧なお問合せのメッセージを送ったんです。でも、メールの返信がないことはクレーム言ったけど。
ライター視聴覚室
ツイッターか~。それは知らなかったな。いいこと聞いちゃった♡

アイコスを楽しもう!

いかがでしたか?アイコスはトラブルや面倒なことも多いですが、それだけに愛着がわく♡ってこともあるんですよね。正しい使い方とコツをマスターしてアイコスを末永く楽しんでくださいね!

ライター視聴覚室
今度はアイコスのカスタマイズについて知りたいな~♡
なごみぃ
オリジナルカバーとか、キャップとか、ケースなんかも色々あるよね。面白そう!
bitomos担当部長
まだやるんか…

bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡

詳しくはこちら

\ SNSでシェアしよう! /

bitomosの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

bitomosの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

なごみぃ

なごみぃ

こんにちは!商品のプロモーションやイベント企画の仕事に長く携わってきたので、トレンドには敏感!(でいたい)です。「なぜなぜ?どうして?」と根掘り葉掘り知りたいタイプなので、気になった情報はトコトン掘り下げて紹介します!⇒詳しくはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • ボクが嫁を嫌いになった理由はコレ!妻の悪行7つへの夫の言い分とは

  • 最新おしゃれキャンプ事情♡インスタ映えする厳選グッズも紹介します

  • パート面接に受かるコツ!<1>面接官が教える「受かる人」のマナーと服装

  • パートの面接・採用を辞退したい!角が立たない大人の断り方とは

関連記事

  • 離婚経験が幸せな再婚のヒントに?失敗しないポイントは○○にあった

  • おしゃれなキッチン家電で新生活に彩りを♪プレゼントにも最適

  • 新婚の新生活費用をリアルにシミュレーション!アラサー共働き夫婦の場合

  • 人生を楽しむコツ!TEDから学ぶ”考えの転換”で毎日が面白くなる

  • 手帳學という新たな手帳の使い方で、あなたが輝く人生が見えてくる

  • 意外と多い大人の人見知りの克服方法★原因分析と心がけで改善しよう