1. TOP
  2. ママ
  3. スマホ育児はいけないの?非難される理由と子供に与える影響を考える

スマホ育児はいけないの?非難される理由と子供に与える影響を考える

 2017/04/05 ママ
この記事は約 16 分で読めます。 7,673 Views

近年、メディアなどで頻繁に取り上げられている「スマホ育児」問題。みなさんはどのようにお考えでしょうか?3歳の息子を持つ筆者の個人的な意見としては、正直スマホは救世主だと感じていて、世間のスマホ育児叩きはちょっと度が過ぎると思っています。

とはいえ、もちろんスマホを使う事によるデメリットもあります。今回は、スマホ育児のメリット・デメリット、そして上手な付き合い方をご紹介したいと思います。スマホが子供に与える影響を考えた上で、大変な育児のヘルパーとして、スマホを上手に取り入れていきましょう!

popolon
うちの息子もスマホ(タブレット)大好きです。後ほど詳しくお伝えしたいと思いますが、以前スマホとの付き合い方を失敗した経験があるので、今は主に知育アプリなど楽しみつつも勉強になることのみに使わせています。家事で忙しい時や、疲れてしまってちょっと休憩したい時に、お世話になっています。

スマホ育児に対する世間の目が冷たすぎる

popolon
この前、電車に乗っている時に2歳位の男の子がちょっとぐずってたんです。近くに居たサラリーマンが少し迷惑そうな顔をしたのを、その子のお母さんが気付いて、男の子にスマホを渡したんですね。で、男の子も機嫌が良くなって一件落着!と思いきや、今度は近くに居たおばさんが「最近の親はすぐにスマホに育児をさせて、何考えてるのかしらね。」っておばさんにありがちな、大きな声の独り言を言い始めたんです。
bitomos編集長
あちゃ~…それは、そのお母さん可哀想だったわね。
popolon
大人しそうなお母さんだったから、何も言えずにひたすら駅に着くのを耐えていて、見ていて本当に可哀想でした。
bitomos編集長
子供が騒いだら迷惑がられ、スマホを与えたら白い目で見られ…子連れは本当に肩身が狭いよね。

公共の乗り物や、病院の待ち時間などで子供がぐずったり、騒いだり時にスマホを与えるという方多いと思います。こういう時のスマホは本当に救世主ですよね!しかし、中には子供がスマホをいじっていると白い目で見てくる方もいます。

実際、世間はスマホ育児についてどう思っているのでしょうか?20~50代の男女へスマホ育児についてどう思うかを聞いた、とあるアンケートを見てみましょう。

アンケート引用元:不動産情報サイトO-uccino

by popolon

「賛成・どちらかというと賛成」よりも「反対・どちらかというと反対」というスマホ育児反対派の方が多い結果となっています。では次に、賛成・どちらかというと賛成と答えた賛成派の方の割合を年代別に見てみましょう。

 by popolon

この結果を見ると、年代が上がるに従ってスマホ育児の賛成率が下がっていることがよく分かります。

最後に20代30代の育児中の方へ行った、スマホに育児を助けられたことがあるかのアンケート結果です。

by popolon

実に、63%の方がスマホに育児を助けられたことがあるという結果となっています。

これは、現在育児中の母親にとってはスマホ育児は身近なのに対し、40代以上の方は自分が子育てをしていた時にスマホが普及していなかったので、どうしても否定的な方が多いということを示していると思います。

また一概には言えませんが、スマホ育児が過剰に問題視されるのはメディアの責任も大きいと思います。スマホがもたらす悪影響ばかりを取り上げたり、まるでほとんどの母親が子供に常にスマホを与えていて子供の世話をきちんとしていないかのような印象を与えているように筆者は感じます。

元々年配の方は新しい物に対して否定的な場合が多く、スマホそのものに対しても良いイメージを持っていない方が多くいます。その結果、スマホ育児=悪と決めつけていますが、スマホ育児が問題になる前はテレビや漫画が批判されていました。結局、時代の流れとともに批判の対象物が変わるだけなんですよね。

bitomos編集長
小さい頃は「テレビばっかり見てると馬鹿になる」ってよく言われたな~。
popolon
私が子供の頃に、クレヨンしんちゃんの放送が始まったんですけど、当時は教育に悪いからってPTAから批判されて大問題になってた記憶があります。でも、過激さが減ったとはいえ、なんだかんだいって今も放送されている人気長寿番組になっていますよね。
bitomos編集長
学校教育へのタブレット導入も進んでいるし、スマホ育児も数年後には全く問題視されなくなっている可能性もあるわよね。どんなものでも流通し始めは、未知なるものへ対する恐怖心からどうしても風当りが強いものよね。
popolon
そうなんです。だからスマホ育児に対しても、世間の目ばかり気にせずにきちんと自分で考えて判断することが大切だと思います。世間はいつだって無責任ですからね(笑)

スマホ育児のメリット

とにかく便利なスマホは、育児においても役立つ点が多くあります。スマホ育児には、どのようなメリットがあるのかを具体的に見ていきましょう。

お出掛け時の荷物が減る

子供とお出掛けをする際に、ぐずり対策としておもちゃを持ち歩く必要があります。しかも子供はすぐに飽きてしまうので、一つではなくいくつも持ち歩く場合も。しかし、スマホに子供用のアプリなどを入れておけば、おもちゃがなくてもスマホで遊んでくれるので荷物を減らすことが可能です。

popolon
特に赤ちゃんとのお出掛けって、おむつや着替えなどとにかく荷物が多いので、少しでも荷物を減らせるのは有難い!
bitomos編集長
しかも、せっかく持ってきたおもちゃが気に入らないって余計に機嫌が悪くなるなんてことになると、もうどうしたらいいのーってなっちゃうよね。スマホは一台あればいろいろなアプリで遊ばせられるから、そういう点でも便利だわ。

忙しい時の救世主

日常生活をしていると、料理や洗濯などどうしても手が離せないことが多々あります。そんな時にスマホ育児は本当に助かります。スマホを与えるメリットは、テレビと違い子供を目の届く所に居させられることです。

例えば、1階でテレビを見せて自分は2階で洗濯物を干すといった場合、完全に目が届かないので子供が小さいと少し心配ですよね。その点スマホならどこへでも持ち運べるので安心です。

popolon
子供がついて来たり、目を離すのが心配だったりで、お母さんはトイレもゆっくりと出来ない… そんな時は、トイレのドアを少し開けてそこでスマホで遊ばせていました。

知育が手軽に出来る

知育アプリがたくさんあるので、それを使って遊びながら学ぶことが出来ます。知育アプリは子供が楽しめるように作られているので、集中して学べます。

また、英語などの語学を子供に教える際に気になるのが発音。親がネイティブでない限りどうしても完璧な発音を教えることは出来ません。

その点、アプリならネイティブの発音を学べます。子供のうちから家庭でもネイティブの発音を気軽に学ばせられるのは、スマホ育児の大きなメリットですよね。

popolon
最近、息子にアルファベットを教え始めたのですが、近年イギリスの学校では、音でアルファベットを覚えるPhonicsという勉強法がとられているので、家で教える際も「エービ-シー」とは教えないようにと言われました。とはいえ、Phonicsでの発音はネイティブでない私には難しすぎるので、スマホのアプリが大活躍しています!

母親の息抜きが出来る

育児は想像以上に大変で、息が詰まることもしばしば。特に周りに頼る人が居ない、ワンオペ育児をしている人なら尚更です。母親が疲れすぎて心に余裕がないと、イライラして些細なことで子供に怒ってしまい結果、子供が泣いてそれがストレスに…と悪循環に陥ってしまうことも。

そんな時は、少しの間スマホに子守りをさせてちょっと休憩しましょう。母親の息抜きは、子供と楽しい時間を過ごすためにとても大切です。

bitomos編集長
子供が少し大きくなってお昼寝をしなくなると、朝から夜まで息抜きが出来なくて、ちょっと疲れちゃうこともあるよね…。日中10分でも静かにゆっくりお茶を飲んだりしてリフレッシュする時間が、毎日の育児を楽しむためには必要よね。

▼育児の大変さや息抜きの大切さを詳しく知りたい場合は、こちらの記事がおすすめです。

母の育児は24時間。ストレスを認めることで子育てが面白くなる!

スマホ育児が子供に与える悪影響

とはいえ、スマホ育児にはデメリットがあるのも事実。大切なのは、デメリットがあるから使わないのではなく、そのデメリットをどうカバーするかです。その為にも、デメリットをきちんと知ることが重要です。早速、具体的にどのようなデメリットがあるのか見ていきましょう。

目に悪い

光を発するものを近い距離で長時間ずっと見続けることは、目に大きな負担がかかると言われています。また、スマホが目に悪いと言われる理由として、ブルーライトの存在が挙げられます。ブルーライトとは波長が380~500nmの領域にある青色光のことで、人の目で見ることのできる光の中でも、もっとも波長が短く、とても強いエネルギーを持っています。

そのエネルギーの強さは紫外線の次に強いと言われていて、これが目に悪影響を及ぼすと考えられています。また子供の場合、目の水晶体が大人と比べて透き通っていることで影響を受けやすいそうです。

popolon
私は視力が悪くて不便な思いをしているので、息子にはそうなって欲しくないです…。

親子のコミュニケーションが減る

スマホ育児をすると、子供がスマホに夢中になり一緒に遊ぶ時間が減るので親子のコミュニケーションが減ると言われています。コミュニケーションが減ると、言葉の学習や人間関係を築くために必要なコミュニケーション能力に影響を及ぼす可能性があります。

popolon
8歳の甥っ子の話なのですが、最近はスマホで動画を見ている時間が多くなったせいで、共通の話題がないために会話が減ってしまったとうちの母(兄家族と同居)が嘆いていました。以前テレビっ子だった時は、なんとなく観ていた情報番組での話題や動物番組を観ての感想など、もっと話題が豊富だったそうです。

運動不足になる

子供が成長する上で身体を動かすことはとても重要です。子供がスマホでばかり遊んでいると、身体能力が低下したり体力が減少するといった悪影響が心配されます。また、日中にきちんと運動をしないと夜中々眠くならずに睡眠不足になることも。

bitomos編集長
私の小さい頃は丁度スーパーファミコンとかのテレビゲーム機が発売された時期だったから、同じようなことがテレビゲームの弊害として問題視されていたわ。スマホの明かりは睡眠不足を引き起こすとも言われているわよね。

興味の幅が広がらない

テレビを見るのとスマホで動画を見るのでは、特に違いはないのではないか?という意見を耳にしますが、筆者の個人的な意見としてはやはり両者には大きな違いがあるように感じます。テレビを見ていると、途中でCMが入ったり、観ていた番組が終わって次の番組が始まったりして自分が選んだもの以外も目にする機会が多くあります。録画番組でなくリアルタイムで観ていれば特にそうだと思います。

しかしスマホの動画の場合は、自分が興味を持っているもののみをピンポイントで観て、それが終わってもまた自動的に似たようなものが再生されるので自分の興味がないものを目にする機会があまりありません。大人であればそれで問題はありませんが、子供の場合は様々なものに触れて興味の幅を広げていく必要があります。

popolon
私が子供の頃は、テレビは家に1台しかなかったから興味のない大人が観たい番組を観させられたし、おもちゃも少なかったから家にあった図鑑を眺めてることも多かったな。子供の頃に覚えたことって、たとえ興味がないことでもよく覚えているもので、その当時にテレビや図鑑から得た知識はきちんと頭に残ってるんだよね。

スマホとの上手な付き合い方

スマホ育児のデメリットが分かったところで、その対策方法を見ていきたいと思います。きちんと対策をとってスマホと上手に付き合いましょう。

目への負担を減らす

・ブルーライトをカットする

ブルーライトカット液晶保護フィルムを貼りましょう。保護フィルムは画面に貼る前は、淡い黄色に見えますが、画面に貼った後はほぼ色を感じません。ブルーライト軽減アプリを使うのも手軽でおすすめです。画面の色は少し変わって見えますが、便利なアプリです。

おすすめのブルーライトカット液晶保護フィルム
ZenFone 3 ブルーライト 90% カット ガラスフィルム 5.2 インチ フルカバー 3D 全面 ZE520KL ASUS 液晶保護 強化ガラス 国産 フィルムガラス ラウンドエッジ加工 MS factory 90日 保証 ホワイト 白 FD-ZF3-52W3D-BLUE-AB
ZenFone 3 ブルーライト 90% カット ガラスフィルム 5.2 インチ フルカバー 3D 全面 ZE520KL ASUS 液晶保護 強化ガラス 国産 フィルムガラス ラウンドエッジ加工 MS factory 90日 保証 ホワイト 白 FD-ZF3-52W3D-BLUE-AB

■ZenFone3ブルーライト90%カットガラスフィルム

¥1,399(2017年4月7日現在)

ブルーライトを90%カットするというガラス製の保護フィルムです。表面がサラサラにしているので、画面をフリックしやすいと人気です。

おすすめのブルーライト軽減アプリ

by popolon

濃度や暗度を自分好みに調整出来て、使いやすいと評判のブルーライト軽減無料アプリです。

Google Playでtwilightをダウンロード

・目を休憩させる

30分毎に10分の休憩を取るのが理想的です。休憩中は、遠くを見るようにさせると、緊張していた目がリラックスします。

子供とコミュニケーションをとりながら興味を広げる

子供と一緒にスマホを楽しみましょう。子供にスマホを渡して放っておくのではなく、子供の隣に座り一緒に画面を見ます。知育系アプリの場合は、子供を褒めながら一緒に学ぶことが大切です。また動画など、自分が興味のないものであっても子供に付き合って一緒に観て内容を共有することで親子間での会話が増えます

また親が新しい動画を選んで子供と観たり、面白そうな知育アプリをダウンロードするのもおすすめです。例えば自然界のドキュメンタリーや、数を学ぶアプリなど、子供はそういったものがあるというのを知らないだけで興味がないわけではありません。親がサポートすることで、子供の興味の幅はグッと広がっていきます。

時間を制限して運動不足にさせない

スマホを使う時間をきちんと決めましょう。子供がいつでも好きな時にスマホで遊べるようにすると、子供はずっとスマホで遊んでしまいます。親がきちんと主導権を握り、スマホを使う時は親の許可を取らせるようにします。

またスマホで遊んでいる子供にもう止めなさいと言っても、中々すぐには止められないもの。スマホを渡す時に、先にスマホで遊べる時間を決めて子供に伝えておきます。時間制限をかけられるアプリを使ったり、タイマーを使うと効果的です。

popolon
うちの息子は自分用のタブレットを持っているのですが、以前は息子に主導権を持たせてしまったので、やめさせようとすると泣き叫ぶ…それが面倒でつい長時間スマホを使わせてしまう、という大失敗をしました。そこで、一旦その状態をリセットさせるために、タブレットは壊れたことにして約半年一切使わせませんでした。

そして3歳を過ぎ、私の話もきちんと理解するようになったのと知育で必要になったのを機に再び解禁。今回は、きちんと私が主導権を握っています!普段は画面ロックを掛けているので私の許可がないと遊べないようにしています。

また、Youtubeなどの動画は中毒性が高いので、Wi-Fiをオフに。そして、タブレットを渡す際にアラームをセットし、アラームがなったら終了というのを徹底した結果、時間がきたら自らスイッチをオフにし、タブレットを私に返却するようになりました。今のところ上手に付き合えていると思います。

bitomos編集長
popolonさんすごいね!そこまでしっかりルールを作ってお子さんも守れていれば、スマホが悪いものとは誰も言えないと思うな。

スマホは上手に活用すれば、育児の救世主

スマホ育児についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

スマホが一般的になってまだあまり年月が経っていないので、どうやって付き合っていくのがベストなのかという問題や、子供に与えると言われている影響が長い目で見た時に果たしてどのくらい正しいのかなど、まだまだ分かっていないのが現状だと思います。ただ、新しいものが日常生活に入ってきて一般的になるという流れは、スマホに限らずいつの時代にも起こっていることです。新しいもので未知だから距離を置くというのも一つの選択肢ですが、どんどん使ってみることで新しい可能性を生むこともあります。

学校教育にもタブレットが取り入れられるなど、現代を生きる子供たちにとって、タブレット・スマホを使いこなすことは必須だと思います。そこも踏まえた上で、小さいうちから家庭でもスマホを取り入れて、上手い付き合い方を模索していくが今の時代に合っているのではないかと思います。

bitomos編集長
スマホ育児=手抜き育児のように見られることもあるけど、実際はメリットも大きいのよね。
popolon
そうなんです。悪い影響ばかり取り上げられがちですけど、要はどう付き合うかが重要なんですよね。スマホが子供に与える良い影響と悪いをよく考えた上で、スマホ育児を上手く取り入れていきたいと思います!

 

bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡

詳しくはこちら

\ SNSでシェアしよう! /

bitomosの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

bitomosの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

popolon

popolon

ロンドン在住7年、ハーフの4歳児を育てるpopolonです。極度の面倒くさがりなので、時短・手抜き・効率よくをモットーに生活しています。みなさんのお役に立つ情報をお届けしたいと思います♪⇒詳しいプロフはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • 脇のハミ肉をなくす方法とは?習慣を見直してスッキリボディになろう

  • 残業しても10分で出来る簡単ご飯レシピ15選☆忙しい時こそ家めし

  • 一重の芸能人は意外と多い!?二重とは一味違う魅力で人を惹きつける

  • 服の色で印象コントロール!なりたい自分を演出するコーディネート術

関連記事

  • 育児うつの症状は?辛い時や不安な時は一人で悩まず助けを求めよう

  • 離婚した事後悔してる?女が一人になって不安や絶望を感じる瞬間!

  • 子どもの野菜嫌いを克服させよう☆ちょっとしたコツで野菜好きに変身

  • カップル・親子のペアルック!オシャレでさりげない♡リンクコーデ

  • いい子は危険!?「いい子症候群」の特徴や今からできる克服方法とは?

  • 虫除けに含まれるディートの副作用は?アロマで天然スプレーを作ろう