お泊まりでトイレに行けない!彼氏や友達と一緒の時のお悩み解決方法


彼氏の家にお泊りした時や友達と旅行に行ったとき…職場や親戚の家などなど、自宅以外の場所でトイレするのって何となく嫌ですよね。臭いやトイレの時の音が気になって、トイレをするのが億劫になってしまいます。
筆者は彼氏の家でなかなかトイレが出来なくて、膀胱炎になってしまった経験があります。そんな悩みを持っている人のためにいつでもどんな時でも、気にせずトイレに行けるようになる方法を今回紹介していきます!
Contents
トイレの悩みは多い
もし彼氏とかできても同棲とかしたくない。だって私がウンチした後すぐに彼氏がトイレ入って臭いって思われたら嫌じゃん
— my_wifu(まいわいふ) (@my_wi_fu) 2017年3月1日
彼氏にトイレ臭いと言われましたこんにちは!!!!!!!!!!
— ⋆.°✩.ななチャソ.✩°.⋆ (@nanachasorooo) 2017年2月13日
昔彼氏が部屋に来てトイレ使った時に音が恥ずかしいのかスマホで音楽流してたんだけど、それがカフェとかで流れてるような落ち着いたジャズだったもんだから全然音姫できてなくて笑ったことある
— 腐りかけの肉 (@manko10gacha) 2017年2月26日
彼氏や旦那がいる時はウ◯コしないって知恵袋で結構あって私には結婚無理だと思った。
人のは平気。
ちなみに会社では私のすぐ後ろにトイレあって音姫越しでもめっちゃ聞こえて慣れた。4人ぐらいしかいない会社だと下痢してると逆に心配になる。— たぬ (@tanuki1014) 2017年1月17日
トイレの音をごまかす方法
1つ目のトイレの悩みは「音」です。用を足している時の音が外に聞こえているって考えたら、本当にトイレするのが億劫になりますよね。そんな音の悩みを少しでもごまかす方法を紹介します。
水を流しながら用を足す
これはすでに実践している人も多いかもしれません。水を流して、その流水温で排泄時の音をかき消す方法です。
携帯音姫を使ってみる
旅行先のホテルで音姫がついてる場合、音姫を使えば問題ないのですが音姫が無いこともあります。そんな時には携帯音姫を使ってみましょう。小さいので持ち運びにも便利です。
▼トイレ用音消し擬音機 音セレブ シルバー
¥ 491(2017年4月4日現在)
陶器部分に排泄する
音がしないテクニックとして、トイレの水たまりに排泄するのではなく陶器部分に排泄するという方法があります。
こうすることで尿などが水たまりに入る時の音を防ぐことができます。
トイレットペーパーを使う
これは筆者も良く使う方法です。便器の水が溜まっているところにトイレットペーパーを敷きます。
陶器部分に向かって排泄する方法と同じで、水たまりの部分に尿が入る時の音を防ぐことができます。
音楽や動画を上手く利用する
彼氏の家に行ってるとき、友達と旅行にいって同じホテルに泊まっている時。そんな時は音楽や動画を利用します。トイレに行く前に「この動画おすすめだから見てみて~」とか「この音楽すっごく良いからちょっと聞いてみて!」なんて言って、音量を上げて相手に聞かせます。
その間にトイレに行けば、相手は動画や音楽の音でトイレ音を誤魔化すことができます。一番良いのはイヤホンで聞かせることです。これが無理なら、自分がトイレの中で大音量で音楽を聴くという方法もあります。
トイレの臭いを消す方法
トイレの臭いを消す方法としては携帯用の消臭剤を使う方法があります。おすすめの消臭剤をいくつか紹介するので、気になるものを使ってみて下さいね。
1滴消臭元 消臭芳香剤 トイレ用
1滴消臭元 消臭芳香剤 トイレ用 スウィートローズ 20ml (約640滴分)
▼1滴消臭元 消臭芳香剤 トイレ用 スウィートローズ
¥ 240(2017年4月5日現在)
1プッシュで瞬間消臭 トイレのニオイがなくなるスプレー

1プッシュで瞬間消臭 トイレのニオイがなくなるスプレー トイレ用 消臭剤 200回分 無香性 45ml
▼1プッシュで瞬間消臭 トイレのニオイがなくなるスプレー
¥ 515(2017年4月5日現在)
トイレその後に携帯用 消臭芳香剤 トイレ用

トイレその後に携帯用 消臭芳香剤 トイレ用 フレッシュグリーン スプレータイプ 23ml(約15回分)
▼トイレその後に携帯用 消臭芳香剤 トイレ用
¥ 249(2017年4月5日現在)
もうトイレは我慢しない!
トイレの気になる音や臭いの誤魔化し方、いかがでしたか?トイレって我慢するとすごく体にも悪いし、毎回我慢していたら楽しい時間も辛くなってしまいます。この記事を参考に、トイレを我慢せず行けるようになることを願っています!
bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡