恋愛の泣ける一言名言集★失恋を乗り越えて新しい恋に進みたいあなたへ

大切な恋に立ち止まってしまっているあなた、大切だった恋を手離してしまったあなた…。誰でも心の中の気持ちは同じです。
終わってしまった恋でも、ふと思い返して心が震えたり、胸が熱くなったりすることってありますよね。それは、あなたにとってその恋が大事なものだった証です。そして、新しい恋に進むためのステップでもあるのです。
今回は、そっとあなたのそばに寄り添う素敵な恋愛の名言をご紹介します。あなたの心を温かくしてくれるものでありますように。
Contents
大事な恋が終わったとき
恋愛している時は、なんでも綺麗に見えてなんでも楽しいものですよね。順調な恋愛は女性をキラキラ輝かせてくれるのは、間違いありません。
その反動で、恋愛の終わりには悲しくて、寂しくて、切なくて…。何もかもを投げ出したくなるくらい辛い時もありますよね。そんな時に思いっきり浸れる言葉、傷ついた心を癒してくれる言葉を探してみませんか?
悲しいときや寂しいときは、思いっきり泣くことも必要。それでいつか前を向けたらいいんです。きっともっと素敵な女性になれますから。
恋愛の名言とは
世の中に数々ある恋愛の名言は、深く共感出来るものが多いです。同じ言葉でも好きな人もいない状態の時より、恋愛真っ只中の時や失恋した時などに目にしたり、耳に入ってきたりするときほど心に響くものはありません。
恋愛の名言とは…。
心に温かさを
失恋した時は、考え方全てがマイナス思考になってしまいがち。「私なんてどうせ…」ついついそんなネガティブな言葉が口をついて出てしまうことも。
そんな時に、「そうじゃないよ」「大丈夫だよ」という、心に語りかけてくれるような言葉で癒されたりします。泣けるくらい心に沁みる言葉に出会えたら、心の浄化もされそうです。
心の支えに
恋愛で心が沈みがちな時は、自分に自信が持てなくなるもの。そんなときに目にする言葉は、「そうだよね」「ウンウン!わかるわかる」と素直に共感できるものがいいですね。
自分でもわかっている事なんだけど、文章で目にすると改めて納得できたりします。「私は間違っていなかった。」「私だって大丈夫!」と、失いかけていた自信を取り戻してくれます。
心の道しるべに
恋愛で心に大きな傷を負ったって、悲しい事があったって、大丈夫!前を向ける自分でいると言うのは、その後の素敵女子になるために必要な道のりです。
一つの言葉との出会いがあなたのその先の道しるべになったりします。「あの時、あんな言葉に救われた!」そんな名言に出会えたら素敵です。
心に沁みる恋愛名言集
誰だって失恋して、切ない思い、悲しい思いをすることはあります。通る道はみんな同じ。いつかはまた前を向いて歩ける日がやってくるはず。
そんなときに、気持ちをすっと癒してくれる言葉たちをご紹介します。筆者が心救われた名言も、厳選してご紹介していきますね。たった一言…されど言葉です。
心救われた名言
たった一言の言葉で心が救われた…誰しもにある経験ではないでしょうか。その時の自分にとって、必要な言葉だったという事になりますね。きっとこれからも何かの時にふとうかぶのかもしれません。
どんな悲しみや苦しみも…
どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。
そのことを京都では『日にち薬(ひにちぐすり)』と呼びます。時間こそが心の傷の妙薬なのですby 瀬戸内寂聴(女性/日本・小説・天台宗の尼僧)
筆者が心にずーっと大切にしている言葉でもあります。「日にち薬」という言葉を初めて知ったのが、この寂聴さんの言葉からでした。
悩んでいる時って寝ても覚めてもそのことばかりで、自分ではどうしようもない相手の気持ちもあったりしますよね。同じことをいつも考えて堂々巡りの状態って、やっぱり心の逃げ場がなくなってしまって苦しいもの。
ある時、3年付き合った彼と泥沼状態で別れることになった友達にも伝えた「日にち薬」の言葉。「私にも効くかな…日にち薬」と言った友達。その後も浮き沈みを繰り返している彼女と話すたびに、合言葉の様に「日にち薬だよー!」なんて言っていましたね。
ゆっくり…ゆっくり「日にち薬」が効いてくれると思うと、なんとなく気持ちが軽くなるような気がします。時間はかかっても本当に時間が解決してくれることってあるんです。
瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう1922年5月15日 生まれ)。徳島出身・京都在住・天台寺住職で小説家でもあります。出家される以前の寂聴さんは結婚、不倫、離婚を経験された恋多き女性として有名。出家されたのちはそんな経験談から、若い女性の恋愛相談も受けたりしていますね。
現在90歳を超えていますが、元気に活躍されています。たくさんの恋愛を経験し、たくさんの人の相談に乗ってきた方の言葉だからこそ、心にそっと寄り添ってくれて、説得力のある言葉として伝わってきます。
辛い思いはすべてプラスに…
辛い思いはすべてプラスになる。
苦しかったこと、悲しかったことが、いつか必ず花開く時が来る。
辛いこと、悲しいことは幸せになるための必要事項。
花開き、実を結ぶときに辞めてしまってはいけない。
by 美輪明宏 (日本・シンガーソングライター、俳優、演出家)
筆者が尊敬する美輪さんの言葉です。壮絶な人生を送ってこられた美輪さんだからこその言葉として、優しく心に沁みてきます。
人の数だけその人生があるけれど、心に留まる名言というのは同じではないでしょうか。この言葉は「いつか必ず大丈夫になる」という、ポジティヴな思考に変えてくれた言葉です。
スピリチュアルの面でも美輪さんの言葉はとても大きく感じます。日々色々なことがあって感情も様々に変化しますが、ネガティヴな気持ちになってしまった時にはこういう言葉に救われます。
15才の時に歌手になりたくて進学のため上京し、進駐軍のキャンプ周りをする。1952年17才の時に当時、有名だった銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」の募集に応募して専属歌手となる。
代表曲は1964年「ヨイトマケの唄」。最近でも若い人の心を掴み、評判となった曲です。
▼美輪明宏さんの名言の関連記事はこちらをどうぞ。
美輪明宏の名言で人生改革!「正負の法則」から学ぶ強い女性になる方法切ない名言
耳にしただけで、目にしただけで、なんとも切なくなる言葉に出会ったことってありますか。心が震えるほどの言葉って、感じているのは頭じゃなくて心なんですよね。
愛する事を教えてくれた…
愛する事を教えてくれたあなた。今度は忘れる事を教えて下さい。
by ジーン・アイリス・マードック(女性/イギリス・作家)
切ないですね…。誰かを愛したことで初めて、本気で愛について考えたり、愛する気持ちがわかるようになるんですよね。
そんな気持ちを教えてくれた、初めて本気で愛した人と別れることになった時。愛することを教えてくれたように、愛する気持ちを忘れる方法も教えてほしい…まだまだ相手を愛する強い思いが伝わってきます。
ジーン・アイリス・マードック(1919年7月15日 – 1999年2月8日)英国の哲学者・作家・詩人。ここで紹介した「愛する事を教えてくれたあなた…。」の名言はとても有名で、年代問わず心に沁みる言葉です。
晩年はアルツハイマーになり、その生涯を映画化した2001年アメリカ映画の「アイリス」はご主人から見た彼女の人生として話題になりました。
過ぎ去った恋の思い出は…
過ぎ去った恋の思い出は、それが強く記憶にとどまっている時には、恋をしていた時にも劣らず魂を奪うものである。
by ジャン・ルイ・ヴォイドワイエ
なかなか失った恋から立ち直れない時ってありますよね。すっぱり切り替えられないからこそ、本気の恋なんだと思います。あなたの心は今、どのへんにあるのでしょう…。
ひとつひとつの悲しみには…
ひとつひとつの悲しみには意味がある。
時には、思いもよらない意味がある。
どんな悲しみであろうと、それは、このうえなく大切なもの。
太陽がいつも朝を連れてくるように、それは確かなことなのですよ。
by エラ・ウィーラー・ウィルコックス(女性/アメリカ・作家)
「どんなことでも時間が解決してくれる」なんて、誰もが口にする言葉がありますね。ありきたりかもしれませんが…その通りなんです。若いうちはなかなか納得できないかもしれませんが、長く生きているとわかる事でもあります。
今思い悩んでいるあなたも、絶対にいつか辛さから抜け出せる日は来る。必ず出口はあるものなのです。
エラ・ウィーラー・ウィルコックス(1850年11月5日-1919年10月30日)アメリカの作家・詩人。結婚後、30年以上たってご主人に先立たれます。当時の宗教的思想とは違う、スピリチュアルな思想を持ってた様です。
素敵女性の名言
どんなに幸せそうに見える女性でも、成功しているように見える女性でも、誰しもがあなたと同じような思いをきっと経験していたはず。そう思えると少しだけ心が楽になりませんか?悲しみに暮れた日々を乗り越えた後には、人としても女性としてももっと素敵になっているはずです。
その日、ひょっとしたら、運命の人と…
その日、ひょっとしたら、運命の人と出会えるかもしれないじゃない。
その運命のためにも、できるだけかわいくあるべきだわ。by ココ・シャネル(女性/フランス・ファッションデザイナー)
歴史を超えて愛されるハイブランド、シャネルの創業者として有名な、ココ・シャネルの言葉です。「失恋でおしゃれすることも忘れて悲しみに暮れている暇があったら、次にもっと素敵な相手に出会うためにおしゃれしなさいよ!」と、背中を押されている気持ちになります。失恋しても前を向いて歩きだそうとする、凛とした女性像が浮かびます。
ココ・シャネル( l1883年8月19日 – 1971年1月10日)フランスの世界的人気ブランド・シャネルのデザイナーで創業者。
12才で母が病死、その後父に捨てられ孤児院で育つ。お針子の仕事をしたり、キャバレーで歌手として働きながら生計をたて、1909年パリ17区マルゼルブ大通りにシャネル第一号店となる、帽子のアトリエを開業し、デザイナーとしての第一歩を踏み出す。
私はたった一人で…
私はたった一人で、自分ひとりきりで失恋します。
by 宇野千代(女性/日本・小説家)
宇野千代さんらしい言葉です。失恋は相手がいるからするものでも、その気持ちを整理するのは他の誰でもない、自分自身。宇野千代さんのこのかっこいい言葉は、女性の凛とした強さを感じさせてくれます。
宇野 千代(1897年11月28日 – 1996年)日本の小説家。
昔とはいえ、長くは続かなかったが14才で最初の結婚をする。その後、離婚し再び結婚と、人生を歩んでいく。明治~昭和に生きた恋多き女性といえば真っ先に名前が挙がるほど、波乱な恋愛遍歴を送った女性の一人。
追いかけてはいけない…
追いかけてはいけない。
追いかけないのが、恋愛の武士道である。
by 宇野千代(女性/日本・小説家)
こちらも宇野千代さんの言葉です。時代だとはいえ、まさに大和撫子!
今の時代だって、時代は違えど女性のプライド健在といきたいところですね。凛とした女性像はいつの時代も素敵なものです。
別れの辛さに…
別れの辛さに馴れることは決してありません。
幾度繰り返しても、別れは辛く苦しいものです。
それでも、私たちは死ぬまで人を愛さずにはいられません。
それが人間なのです。
by 瀬戸内寂聴(女性/日本・小説・天台宗の尼僧)
ジーンと心に響くとは、まさにこんな言葉のことを言うのではないでしょうか。「今悩んでいることも、悲しく思ってることも、寂しい気持ちも、全部それでいいのよ」って、全てを受け止めてくれている様に感じませんか?
おしゃれ英語の名言
英語の音で耳にする言葉ってなんだか素敵に思えてきませんか。耳に響く音すらも心地いい時があります。
I restore myself…
I restore myself when I’m alone.
ひとりになった時、やっと自分自身に戻れるわ 。
by マリリン・モンロー(女性/アメリカ・女優)
この言葉は、マリリンならではの名言かもしれません。いい恋愛をしようと頑張っていたけれど、その恋の終わりを迎えた時に、やっと自分らしさがわかった…そんな経験、あなたにもありませんか?
マリリン・モンロー(1926年6月1日 – 1962年8月5日)1962年36歳の若さで亡くなってしまったマリリン。本名:ノーマ・ジーン。アメリカの女優として大人気だった彼女は、「セックスシンボル」と異名を持つほど当時のアメリカのセクシーの代名詞的な存在でした。また「モンローウォーク」という、彼女独特な歩き方も有名です。
表舞台では華やかな彼女でしたがその裏では愛されたいと常に願い、人気者でありながらいつも孤独が付きまとう様な人生だった様です。今でも彼女の死は謎のまま。
I’m very…
I’m very definitely a woman and I enjoy it.
私は女だし、女であることを楽しんでるわ。
by マリリン・モンロー(女性/アメリカ・女優)
マリリンのこの言葉も有名です。ちょっと自分を客観的にみてあげると、楽しんでいる自分がみえてくるかも。そんな心の余裕を持てる女性は素敵ですよね。
何度恋をしても、何度失恋しても、そんな自分を好きでいられたらもっと素敵です。
There will be a time…
There will be a time when you are forced to follow your heart away from someone you love.
愛する誰かからどうしても心を離さないといけない時がある 。
by アシュリー・ロレンザナ(女性/アメリカ・作家)
なかなか気持ちを切り替えられない時があります。でもいつか一歩前に進むためには、勇気をもって心を離さないと、自分自身の心の開放が出来ないということを知っておきましょう。頭ではわかっていても、実際は難しいんですけどね。
You’ll never find a rainbow…
You’ll never find a rainbow if you’re looking down.
下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。
by チャップリン(男性/イギリス・俳優、映画監督、コメディアン)
チャップリンは1889年イギリス生まれで、映画俳優・映画監督として日本でもとても有名ですよね。なんと1928年「サーカス」で第一回アカデミー賞特別賞受賞した人物でもあるのです。
チャップリンというと喜劇王というイメージですが、こんなロマンティックな素敵な言葉を残しています。日本でも「上を向いて歩こう」という大ヒット曲がありますが、前向きな心はいい方向にもの事を運んでくれる様な気がしますよね。
LINE一言におすすめ★洋画セリフ名言集
身近に感じられて心の支えになってくれる名言が映画の中にもあります。どんな映画と出会い、どんな言葉に触れられるか…。心がほっと温まる名言を探してみませんか?
I don’t know…
I don’t know how to say goodbye. I can’t think of any words.
私はさよならをどう言えばいいか分からない。言葉が出てこないの。
by ローマの休日(1953年・アメリカ)
「ローマの休日」はオードリー・ヘップバーンの代表作でもある映画。映画はヨーロッパの各国を親善訪問していたアン王女が、イタリア・ローマを訪問中に相手役の新聞記者・ジョーと出会い、恋に落ちるラブストーリーです。この映画のお陰で、日本でも映画に登場したローマの観光地はとても有名になりましたね。
ラブストーリーの定番としていまだに根強い人気を誇るこの映画の中にも、名言があります。主人公のアン王女が、新聞記者のジョーへ向けたセリフです。
別れたくない…でも言わなければいけないという切ない想いがそこにありますね。とても素直な名言という感じがします。
誰かを愛して…
誰かを愛して、その愛を失った人は、何も失わない人より美しい。
by イルマーレ(2000年・韓国)
「イル・マーレ(Il Mare)」とはイタリア語で海という意味。海辺の一軒の家のとあるポストをキーワードとして、時空を超えた恋愛物語のストーリーです。元は韓国の映画(主演:イ・ジョンジェとチョン・ジヒョン)ですが、アメリカでリメイク(主演:キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロック)されたものも有名。恋とはこういうものだというキュンキュンする映画です
何度恋して失ったとしても、恋をしたこと自体が素敵なこと!このセリフはまさにそんな名言です。失恋したって、またもっともっとあなたらしい恋愛がしたくなるはず。
Every step…
Every step I have taken… since I was that little girl on the bridge… was to bring myself closer to you.
私は一歩一歩、あなたへ近づくために歩いてきました。
by SAYURI(2005年・アメリカ)
「SAYURI」は、スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮ということで日本でも話題になりました。日本の美の象徴でもあるような「芸者」にスポットを当てた話題作。
日本人俳優では、渡辺謙さんや役所広司さんも出演しています。
こちらのセリフも、日本人の心が映し出されている様ですね。名言とは人の素直な心に宿っているのかもしれません。
海外セレブ達から新しい恋にすすめるようあなたへ
海外セレブ達もあなたと同じ様に恋もするし、別れだって経験してます。そしてそのたびにきっときれいになっているはず。そんな方の名言も心に置いておきましょう♡
1000回恋に破れるほうが…
1000回恋に破れるほうが、誰も愛したことがないよりずっといいわ。
I would rather have my heart broken a thousand times than never to love at all.
by キャメロン・ディアス/女性・アメリカ・女優
「恋って素敵よ♪」そんな風に言っているように聞こえてきませんか?どんな辛い別れがあったって、誰れも好きにある事がないよりは誰かを好きになったことの方が素敵なのよという事ですね。
キャメロン・ミシェル・ディアス(1972年8月30日 – )カリフォルニア州サンディエゴ生まれ、モデル出身で現在は女優として活躍しています。日本でも人気の高いキャメロン。映画デビューは1994年公開の「マスク」。日本で大人気になったのは2000年から『チャーリーズ・エンジェル』出演がきっかけでした。
終わったことを…
終わったことをきちんと受け入れることが大切だと思う
次のステージに向けてすっきりした気持ちで進むために必要なことなのby ジェニファー・アニストン/女性・アメリカ・女優
冷静に自分の恋も見つめているかの様な言葉です。あなたの恋がもし、終わりを迎えたのなら。ちゃんとそのことを受けいれて次に進もうと背中を押してくれているような言葉です。
ジェニファー・ジョアンナ・アニストン(1969年2月11日 生まれ)アメリカの女優。人気になったのは1994年のTVドラマ「フレンズ」ですが、2000年に俳優ビラッド・ピットと結婚して、2005年に離婚しています。
愛する能力に…
愛する能力に長けている人は、痛みを感じる能力にも長けているもの
by ジェニファー・アニストン/女性・アメリカ・女優
人を愛することができる人というのは人の痛みもちゃんと感じられ、自分も人も大事に出来る人。そんな風に思える言葉です。
美しさとは…
美しさとは、心の持ち方。『私は愛される価値がある」と信じること
by ミランダ・カー 女性/オーストラリア/モデル
この言葉…。自分に自信を持って!そんな風にミランダが伝えてくれているようです。例えば、失恋した時には今まで幸せだった分、悲しみも一気に押し寄せてくるかもしれません。それでも、自分は次に出会う人に愛情を向けるべきだし、愛される価値だってあるんだという自信を持つことが大事だって教えてくれている様です。
ミランダ・カー(1983年4月20日生まれ )オーストラリア出身の女性ファッションモデル。2006年からビクトリアズ・シークレットの専属モデルとして人気になり、日本でもファンがとても多いです。
プライベートでは2010年にアメリカの俳優・オーランド・ブルームと結婚して、一人息子を授かりましたが、2013年離婚。そして2017年再婚して、幸せの真っただ中にあるようです。
ポジティブな姿勢で…
ポジティブな姿勢でいればポジティブなことが起こるのよ
byアリアナ グランデ/女性・アメリカ・歌手
いつまで下を向いていてもしょうがない!大丈夫、前向きに生きていこう。今大人気のアリアナが、、そんな風に励ましてくれているようです。笑顔の人には幸せがくるって、筆者もそう思っている一人です。
アリアナ・グランデ(1993年6月26日 -生まれ) アメリカのシンガーソングライター。今、世界の歌姫として大人気のアリアナ。彼女も恋多き女性の一人で恋の話題が絶えません。
そんな彼女の人気の理由は。しっかり自分を持っていること。そんな女性に憧れますね。
名言は難しい言葉じゃなくていい。心が泣けるのがいい
Keep looking up…That’s the secret of life…
上を見上げ続けようね…それが人生の秘訣だから…。
by SNOOPY
最後は、人気キャラクタースヌーピーの、短いけれど心に響く、こんな素敵な名言でしめたいと思います。
一旦落ち込んでしまった人の心が前を向くためには、少しのきっかけと大きな勇気が必要。そのきっかけを与えてくれるのは、同じような経験をしてきた先人の心の声から生まれた言葉なのかもしれません。そして、一歩を踏み出す勇気を出せるのは、自分自身しかいないのです。
たまには思いっきり泣いて、そしてまた前を向いて一歩踏み出しましょう。
あなたも心に沁みる言葉を探してみませんか。
▼失恋の名言集&ポ47184718エムに記事はこちらをどうぞ
恋愛の泣ける一言名言集★失恋を乗り越えて新しい恋に進みたいあなたへ 失恋の名言集厳選21☆そっとあなたの心に寄り添う言葉の癒しの効果 失恋した心に響くポエム20選★インスタで見つけた切ない言葉の物語▼失恋したときに聴きたい珠玉のバラード集はこちらをどうぞ。
失恋のおすすめ洋楽バラード10選♡切ない心がもっと震える恋愛の名曲集
bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡