夏場のお弁当に曲げわっぱ弁当箱★センスある詰め方20選をお手本に
曲げわっぱのお弁当箱を使えば、お弁当作りがもっともっと楽しくなる!夏のお弁当箱に曲げわっぱを使ってみませんか?昔ながらの曲げわっぱが見直されているのには、理由があります。
今回は曲げわっぱのお弁当箱の詰め方とレシピ紹介します♪
Contents
曲げわっぱが小学校の教科書に載る!
2017年5月9日掲載:毎日新聞で目にした「曲げわっぱ」の話題。曲げわっぱと言えば、秋田大館市の伝統工芸品としても有名です。その「大館曲げわっぱ」が、2018年度から光村図書出版発行の小学5年生向け道徳の教科書で紹介される様です。
教科書の中では「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」というカテゴリがあり、そこで子供たちは曲げわっぱについて学び、日本の素晴らしい伝統工芸のひとつとして曲げわっぱを通して日本の文化のすばらしさを学ぶのでしょう。
曲げわっぱとは
曲げわっぱはスギやヒノキから作られていて、薄い板にしたものを曲げて箱の形が作られます。有名なものとしては、米びつやお弁当箱として利用されています。
生産地は「大館曲げわっぱ」として有名な秋田の大館をはじめ、生産地で呼び方は違う様ですが、現在では青森・静岡・長野・三重・福岡でも作られている様です。もともとは貧しい武士の生活を支えるための副業として始められた工芸品だということです。
大館曲げわっぱの歴史
曲げわっぱの発祥とも言われている秋田県大館市川口では、今から約300年以上前・宝暦十三葵(1763年)の曲げわっぱが発見されているようです。それを考えると、曲げわっぱの歴史って長いんですね。 そして、秋田音頭の歌詞の中でもこの大館曲げわっぱが登場するんですよね。うちの父が秋田出身なので子供の頃に良く歌ってたのを聴いたことがあります♪
曲げわっぱお弁当箱の魅力&特徴
曲げわっぱがいい!というのは聞いたことがあるけれど、どんな風にいいのでしょう。その反面、扱いには手間がかかるとも言われています。どちらにしても天然素材ならではのものには違いありません。
曲げわっぱの魅力
曲げわっぱお弁当箱の一番の特徴は、中でお米から出る水分を調整してくれると言う事です。それによってごはんがとてもおいしく感じられるので、曲げわっぱお弁当箱のファンが多くなっています。朝作ったお弁当はお昼ごろには冷えてしまいますが、冷えてもごはんがおいしいと評判です。
夏はお弁当が痛みにくい、冬はごはんが固まりにくいというのも支持される特徴です。まさに木の素材が素晴らしい機能を発揮しているお弁当箱なんです。
特徴としての注意は、密閉性がないので持ち運びに注意することと、レンジでチンはNG。(今はOKのものあるようですが、天然素材を加工しているものなので、選ぶ際に確認することをおすすめします。)
曲げわっぱの種類別の特徴
一番高級品である白木の曲げわっぱは、特に扱いには手間がかかるのも事実です。ただ、塗装されているされていないの加工の違いで、その特徴や扱い方が変わってきます。種類別の特徴をまとめてみました。
●利点…木の香りを楽しめる。木の素材そのままの作用でお弁当の中の水分調整をしてくれます。
●難点…寿命が身近い。油ものに弱い。使用時は乾燥させる手間がいる。
漆塗りの曲げわっぱ
●利点…白木のものより扱いが楽。使うほどにその風合いに変化が生じるのが魅力的。漆にある殺菌効果。水分調整効果あり。
●難点…水分調整は白木のものよりも多少劣る。
ウレタン加工の曲げわっぱ
●利点…油ものOK。扱いやすい。
●難点…木の香りはしない。水分調整は出来ない。
白木曲げわっぱのお手入れ法
白木の曲げわっぱの基本的なお手入れ方法があります。詳しい取り扱いについては、曲げわっぱの本家である大舘の工芸社さんのサイトを見るととても分かりやすいです。
● 使用中に表面の塗装皮膜を箸等で強く傷つけると水アカ等の汚れが沈着し、シミになりますので丁寧に扱って下さい。
● 使用後はお湯か水で汚れをよく洗いおとし、必ず乾いた布でよく水分をふきとって下さい。湯水に長く浸したり、固い物と一緒に洗わないで下さい。
● 保管の際は火のそばや直射日光の当る場所は避けて収納下さい。
● みがき粉やたわし等は皮膜に傷をつけますので使用しないで下さい。
カビ発生の対処法
大事に使ってても梅雨や夏の湿度の高い季節にカビが発生してしまうことあがります。曲げわっぱについてしまったカビの対処法は…。
●拭いた後はきちんと陰干し乾燥させる。 *白木の曲げわっぱは長く使うほどに料理の油などのシミや色移りがしてしまいます。気にある方は、漆塗りの曲げわっぱがおすすめです。
*白木の曲げわっぱにカビが発生してしまった場合、漆を塗るとその後の使用も可能だという事です。
曲げわっぱの詰め方コーデ20選
曲げわっぱの素材を活かして、いろいろ楽しめる詰め方をご紹介します。この「曲げわっぱ詰め方コーデ」も、お弁当の楽しみの一つにしてみませんか?
小判型曲げわっぱ
曲げわっぱの代表的な形の小判型。ほっそりしたその形からも女性に人気の小判型です。
おもてなしにおすすめ曲げわっぱ
曲げわっぱを自宅での食器代わりにしてもとても素敵です♪例えば、お客様がいらした時に、料亭で出される様な雰囲気でお料理をコーデしても喜ばれることでしょう。いつも口にしている鯖の塩焼きも高級品に見えてきます。
肉そぼろがかわいくなる曲げわっぱ
曲げわっぱの蓋を開けた途端にそのインパクトのある詰め方に「お!?」と心の声が出そうです。お弁当の詰め方の概念が変わりますね♪
花壇になった曲げわっぱ
ひまわりの中はドライカレーが詰まっています。まるでお子さんが描いた絵の様な…曲げわっぱの中に花壇を作った様なお弁当コーデで、見ているだけでも楽しい気分になります。
人気のおにぎらずだって曲げわっぱの中へ
まだまだ人気の「おにぎらず」を曲げわっぱの中に。日本の伝統工芸と、最近話題になっているおにぎらずという最新食文化のコラボコーデもいいですね♪
おにぎりが主役の曲げわっぱ
曲げわっぱの中におにぎりを入れて、あくまでも主役はおにぎり。食べやすく効率的なお弁当に最適♪気軽に持っていける曲げわっぱお弁当です。
たわらおにぎりと曲げわっぱ
俵おにぎりと曲げわっぱの組み合わせってなんだかすごく合う様に思うのは筆者だけでしょうか。おかずはとてもシンプルにして、大葉の緑が全体を明るくコーデしてくれています。
オンザライス★曲げわっぱ
ごはんが見えないお弁当♡おかずの下にごはんが隠れています。その分、おかずの数は2~3種類と少なめに。焼き魚だってトッピングして、品の良い和食曲げわっぱ弁当の出来上がり♪
野菜の間仕切り曲げわっぱ
フリルレタスなどの葉物で曲げわっぱの中を仕切りを作ったり、周りにひいてアクセントにしたり。チキンライスのケチャップ色と野菜の緑の相性抜群♪
基本の3色曲げわっぱ
お弁当を作る時には色の配色ってとても大事ですよね。一番の悩みは、選ぶおかずでお弁当の中身が茶色一色になってしまうこと。
見た目にも楽しめるお弁当に仕上げるなら、基本の3色:赤・黄色・緑をうまく配色しましょう。これを守れば見た目にも綺麗な曲げわっぱ弁当の出来上がり♪
1/2配色曲げわっぱ
ごはんとおかずの部分を半分ずつ仕切って詰めるときに、定番の横半分の仕切り方をちょっとアレンジして、斜め半分に詰めてみるというのはいかがですか。ボリュームのあるおかずを広い方にすることで、全体のバランスもよくなりますね。
丸型曲げわっぱ
丸型の曲げわっぱの詰め方って難しいんじゃない?と思われる方も多いようですが、意外と…!バランスがとりやすく、詰めやすいと評判です♪いろいろな詰め方やアイディアがあるのでぜひ、参考にしてみて下さい。
アイディア満点曲げわっぱ
ごはん部分に曲げわっぱの曲線に沿ったふりかけでデコレーション♪なんともかわいらしいアイディアですね。おかずも色々なものを均等に配分して、食べごたえのある中身になっています。
メイン中心曲げわっぱ
丸型のほぼ半分をメインのおかずにして、他のおかずを詰めていく定番的な詰め方プラス、こちらも色のバランスとフリルレタスでの仕切りを忘れてはいませんね♪メインのおかずって「茶色」になりやすいですが、他のおかずとの色のバランスをあなたのセンスで♡
大好物オムライスだって曲げわっぱ
和の曲げわっぱの蓋を開けると、そこには大好物のオムライス♡そんな意外性のある和洋コラボもいいですね。卵を2~3㎝幅にカットして格子状に組むような詰め方は、普段のお弁当作りにもぜひ参考にしてみて下さい。
円を活用曲げわっぱ
ごま味噌のせおにぎりメインでおかずもすべて丸型曲げわっぱの形を有効活用した詰め方です。アレンジとして真ん中にお漬物、きんぴらごぼう、ひじきの煮物などの和惣菜を置いてもGOOD♪
丸型曲げわっぱは丼もの活用
丸型曲げわっぱの最大の活用法は、お弁当をまるで丼ぶりもののようににしてしまうアレンジ。ごはんの上に好きな具材を敷き詰めて色どりする詰め方がいいですね。
ビビンバも曲げわっぱに
ビビンバだって丸型曲げわっぱに詰めちゃう♪目玉焼きを半熟よりちょっと硬めに焼き上げて、こんな丼ものもありですね。スプーンで食べれちゃう簡単わっぱ弁当です♪
3色カラフル丼曲げわっぱ
これは簡単だけれど楽しいアイディア♪3色丼の具材を円を中心に交互に並べていくだけ。普通の3色丼よりもカラフルさが増しますね。
二段型曲げわっぱ
二段型の曲げわっぱも人気です。ご主人や彼氏向けにいかがでしょうか。曲げわっぱの最大の特徴の水分調整効果で、ごはんはいつでもおいしく♪
定番の和食も曲げわっぱ
2段型曲げわっぱなら、ごはんの方もいろいろなアイディアが浮かびます。炊き込みご飯も冷えてもおいしくいただけるのが、曲げわっぱの魅力。
カラフルで食欲をそそる曲げわっぱ
ごはんはしらすを使った混ぜご飯♪おかずの詰め方に注目してください。きちんと小分け状態になっています。こんな気配りのある詰め方にも愛情感じる、曲げわっぱ弁当です。
お稲荷さんも二段型曲げわっぱ
お稲荷さんもカラフルに曲げわっぱに詰めて、色合いを目にしているだけで元気になれるお弁当です。曲げわっぱのシンプル弁当箱には、これくらいカラフルな色使いで楽しんでもいいですね。
漆曲げわっぱが大人弁当の味わい
二段型曲げわっぱの利点を最大限に活用して、ごはんを炊き込みご飯にした大人弁当。ご主人へのお弁当にいかがでしょうか。置かずには大人の男性だって大好きな和風ハンバーグを♡
ボリューム満点!長方形曲げわっぱ
お弁当でもローストビーフが食べたい♪ローストビーフを二段型曲げわっぱの丼ものにしてしまった贅沢アイディア!
プラスおかずも十分なボリューム。働き盛りの男性へ、スタミナ満点のお弁当としていかがでしょうか。
家庭の味を曲げわっぱで
お弁当の定番おかずを曲げわっぱに詰めただけでもなんだか一味違うように感じてしまいます。プラスチックのお弁当箱にはない風合いとはこういうことなのでしょう。温かさを感じるまさに家庭の味です。
遊び心満点曲げわっぱ
ちょっと遊び心を詰めた曲げわっぱ。おかずの方が顔にみえませんか。おかずの方の色だけだと一見地味ですが、二段型をうまく活用して、ごはんのほうの大根に酢漬けのピンクが華やかさをだしていますね。
海苔巻きとベストマッチ曲げわっぱ
海苔巻きを曲げわっぱに♪これも雰囲気が曲げわっぱにピッタリです。普段のお弁当にちょっと飽きたら、海苔巻きもおすすめです。
日本の伝統工芸品★曲げわっぱはやっぱり魅力的
まさに日本の伝統工芸である「曲げわっぱ」♪曲げわっぱってどんなもの?ちょっと地味だけど何がいいんだろ?なんて思っていた方にも、曲げわっぱの良さが伝わったでしょうか。
この曲げわっぱのお弁当箱で彼氏に、旦那さんに、目で見ても楽しめるお弁当を作ってあげませんか?「出来る女」「出来る嫁」の称号間違いなし♡ もちろん自分用として、会社にもっていくお弁当箱としてもおすすめですよ♪
bitomos編集部プロフィール
そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡