1. TOP
  2. 健康
  3. ノロウイルスの初期症状は?潜伏期間や感染を防ぐ予防法も紹介!

ノロウイルスの初期症状は?潜伏期間や感染を防ぐ予防法も紹介!

 2017/06/03 健康
この記事は約 15 分で読めます。 7,831 Views

毎年、ノロウイルスの患者が増えているというニュースを耳にします。中には「トイレで寝ました…」という人もいるくらい、ノロウイルスの症状はきついようです。場合によっては入院が必要になるくらい、症状が悪化してしまうこともあると聞きます。

今回はそんなノロウイルスについて、どうやって感染するのか、症状はどんなものがあるのか、感染したらいつまで外に出られないか、予防方法はあるのか?ということを詳しく解説していきます!

マリモ
あ!堀越編集長~最近見ないと思ったら結構長くお休みしてたんですね!旅行でも行ったんですか?
bitomos編集長
違うのよ~…実はノロウイルスにかかってたの!
マリモ
え~~きつかったですよね?私まだ未体験です!

ノロウイルスってなに?

関連画像

ノロウイルスというのは、感染すると下痢や嘔吐などの苦しい症状を引き起こす感染性胃腸炎の一種です。毎年冬が近づくと、感染者が増えていきます。ノロウイルスはとても強いウイルスであり、少量でも感染してしまいます。

bitomos編集長
感染力がつよ~~いのよね。

ノロウイルスの流行時期について

「ノロウイルス」の画像検索結果

画像引用元:ノロウイルス症状と潜伏期間正しい予防法

毎年10月くらいから感染者が出始めて、12月~1月にピークを迎えます。2016年の12月5日から11日の間の短期間に、なんと感染者数が61,547人にも上り、13都県にノロウイルス警報発令も出されました。また、2016年の12月21日の国立感染症研究所などの調査によると、ノロウイルスは遺伝子に変化が起きていて、人への感染が高まっているということが分かったそうです。(出典:国立感染症研究所

マリモ
過去にノロウイルスに感染した人は免疫ができるから安心と言われていましたが、再度感染してしまう可能性がでてきたということです。怖い!これからは大人への感染もぐっと増えるかもしれないということですね…。

ノロウイルスの感染経路

by bitomos マリモ

ノロウイルスの感染経路には

  • (接触感染)ノロウイルスに汚染されている二枚貝を十分に加熱せず食べた
  • (接触感染)ノロウイルスに感染したが、手洗いや消毒をせずに調理した食品を食べた
  • (接触感染)ノロウイルスを含んだ便や嘔吐物を処理した後に、手にウイルスが残っていて口からウイルスが侵入した
  • (飛沫感染)ノロウイルスを含んだ便や嘔吐物の飛沫を吸入した
  • (空気感染)ノロウイルスを含んだ便や嘔吐物が適切に処理されず、残ったウイルスが空気中に舞い上がって吸入した

というようなものがあり、人から人へどんどん広がっていきます。

bitomos編集長
人から人へ感染していくのが厄介だよね!!

ノロウイルスの初期症状や潜伏期間

関連画像

ではノロウイルスの初期症状や潜伏期間についてお話していきます。

ノロウイルスの潜伏期間と初期症状

ノロウイルスの潜伏期間は1~2日です。最短1日で発症するのですから、感染力の強いウイルスであることが分かりますよね。ノロウイルスの初期症状には微熱・下痢・嘔吐・チクチクとした腹痛があるようです。

bitomos編集長
あ!私も微熱とか腹痛っていう初期症状があったよ。何かおかしいなと思ったら、放置しないですぐ病院に行くことをおすすめするよ!

皆が感じた初期症状

マリモ
全部当てはまっちゃいましたか~病院へGO!

bitomos編集長
37.8度って結構な熱だね!体への負担大きいよねえ。

マリモ
病は気から…?ノロウイルスに負けるな~!

bitomos編集長
人から人へ感染するノロウイルス…家族全員感染したってよく聞く話だね。

ノロウイルスの辛い症状

1~2日の潜伏期間から、発症すると以下の様な症状がでてきます。

  • 吐き気
  • 激しい嘔吐
  • 下痢
  • 38度程度の発熱

です。免疫力の強い人や大人であれば、症状が軽くて済む場合もあるようです。ですが、乳幼児やお年寄り、免疫の弱い人は症状がどんどん重くなって、長引いたり、脱水を引き起こしてしまうことも多いので注意してください。

ノロウイルスの症状は通常2~3日で快方に向かっていきます。

いつまで学校や仕事に出勤できない?

ノロウイルスにかかってしまったら学校にいつ登校していいのか、仕事はいつになったら出勤してもいいのか?ということが気になるところではないでしょうか?

実はノロウイルスにかかっても、学校や仕事に行ってはいけないという法的な期間は存在しません。ですが、学校や会社によっては、登校や出勤の停止期間が決められている場合もあるので確認してみましょう。

基本的にはいつまで休む・いつから出勤するという決まりがないノロウイルスですが、発症してから3日が一番感染力が強いと言われています。さらに1週間は感染力が続きます。ですから、周りに感染を広めないためにも、発症してから5日~1週間は家でゆっくり休んだほうが良いでしょう。

マリモ
堀越編集長も5日くらい休んでましたもんね。
bitomos編集長
編集部のみんなにうつしちゃったら大変だからね。体力の消耗も激しいから、症状が落ち着いてからもゆっくり休養をとらないと回復が遅れるよ。

二次感染に注意!気を付けるポイント

フリー写真, 人物, 女性, アジア人女性, ポートレイト, 日本人, モデル:(00025), ショートヘア, バツ印(×), 間違い, 禁止(ダメ), 拒否, ショートカット

ノロウイルスは症状が治まってもしばらくの間は、ウイルスが体内に残っています。ですから、治ったと思って学校や仕事に行くと、周りの人に感染してしまう二次感染の可能性があるのです。

二次感染を防ぐには?

二次感染は人にも迷惑をかけてしまうので、できるだけ避けたいですね。二次感染を防ぐポイントを紹介していきます。

  1. 発症してから5日~1週間は出来るだけ人との接触を避ける
  2. 接触感染を防ぐために手洗いをこまめにする
  3. 嘔吐物が付いた寝具や塩素系漂白剤で消毒して洗濯する
  4. 入浴は家族内で一番最後に入る。お尻は石けんでよく洗う
  5. 発症後1週間はタオルを他人と共有しない
  6. トイレを流す前に便器のふたを閉めるようにする

これらのポイントを守るだけでも、二次感染が起きる可能性をぐんと減らすことができます。

bitomos編集長
周りに迷惑をかけないためにも、出来ることはしっかりやりましょうね!

汚物処理の仕方について

嘔吐物などの汚物にはウイルスが大量についているので適切に処理しなければいけません。まずは塩素系漂白剤を水で薄めて、0.1%以上の塩素系漂白剤調製液を作りましょう。市販の約5%濃度の漂白剤を使用した場合だと、ポリバケツに水1リットルに対して漂白剤の原液を20㎖いれましょう。準備するものは

  • 0.1%以上の塩素系漂白剤調製液
  • 「くつカバー」1足(2枚)ビニールでも良い
  • ペーパータオル(キッチンペーパー)20枚
  • 手袋2双(4枚)
  • ゴミ袋大2枚
  • ガウン(またはエプロン)1枚
  • マスク1枚
です。汚物の処理のやり方は
汚物処理のやり方
  1. しっかり換気する
  2. 手袋を2枚重ねにつける。マスクとガウンも装着する
  3. ゴミ袋2枚は口を開けておく
  4. 汚物を外側からペーパー タオル覆う。その上から、作っておいた0.1%以上の塩素系漂白剤調製液を汚物の量と同じ量、 汚物が飛び散らないように静かに注ぐ
  5. ペーパータオルを使い、汚物を外から内に 向けて静かに取り除き、1枚目のゴミ袋に入れる
  6. 使用したペーパータオル、外側の手袋も1枚目のゴミ袋に入れる。作っておいた0.1%以上の塩素系漂白剤調製液に浸したペーパータオルで、シューズカバー 表面・底面に付いた汚物を拭き取る使用し たペーパータオル等は1枚目のゴミ袋に入れる
  7. 1枚目のゴミ袋に0.1%以上の塩素系漂白剤調製液を内容物がまんべんなくぬれる程度に 入れ、袋の口を液が漏れないようにしっかりしばる。1枚目のゴミ袋を 2枚目のゴミ袋に入れます。
  8. 汚物を取り除いた床は、ペーパータオル等でおおい、0.1%以上の塩素系漂白剤調製液を注ぐ。壁は0.1%以上の塩素系漂白剤調製液に浸したペーパータオル等を貼り付け、10分程度 おいて新しいペーパータオル等で取り除き、 2枚目のゴミ袋に入れる
  9. さらに、0.1%以上の塩素系漂白剤調製液に浸した ペーパータオル等で汚染範囲の床・壁等を拭き取り、その後水拭きする
  10. シューズカバー→手袋→ガウン→マスクの順に、表面を触らないように外し、その都度 2枚目のゴミ袋 に入れる。 2枚目のゴミ袋の内側を触らないように注意して、口をしっかりしばり、ゴミとして捨てる
  11. 処理後には手洗いを2度行い、うがいをして完了

ちょっと大変ですが、これはしっかりとやってくださいね。

ノロウイルスになったらどうするの?

「注意 女性 フリー画像」の画像検索結果

では実際にノロウイルスになってしまったらどうすればいいのでしょうか?

まずは病院を受診して検査をうけよう

ノロウイルスには特効薬やワクチンというのは存在しません。ですが、ノロウイルスらしき症状が出た場合には直ぐに病院を受診するようにしてくださいね。ウイルスによって潜伏期間が違うので、問診で診断する場合や、糞便を用いて検査する場合があるようです。

マリモ
とにかくまずは病院ですね。

水分補給をしっかりること

ノロウイルスに感染すると、激しい嘔吐や下痢で脱水症状を起こしてしまいます。脱水症状を起こさないためにも、しっかり水分補給をしておくことが大切です。

水分補給におススメなのが分に電解質(塩分)、糖質が一定の割合で含まれている経口補水液です。経口補水液を飲んで嘔吐をしてしまっても、少しずつでいいので飲むようにしましょう。

マリモ
経口補水液にはゼリータイプのものも販売されています。ドリンクタイプのものと使い分けてみてください。
bitomos編集長
本当にOS-1は命の恩人だよ…。

経口補水液 OS-1 オーエスワン 500ml × 6本
経口補水液 OS-1 オーエスワン 500ml × 6本

経口補水液 OS-1 オーエスワン 500ml × 6本

¥ 865(2017年6月1日現在)

bitomos編集長
電解質と糖質の配合バランスを考慮し、身体の中の水分に近い状態にした経口補水液です。脱水症状の予防におすすめです。

大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワンゼリーパウチ 200gx6袋
大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワンゼリーパウチ 200gx6袋

経口補水液 オーエスワンゼリーパウチ 200gx6袋

¥ 1,140(2017年6月1日現在)

マリモ
こちらがゼリータイプの経口補水液です。まとめ買いしておくといざという時役に立ちますね。

食事で気を付けること

ノロウイルスになってすぐは、激しい嘔吐や下痢の症状が続くので基本的には絶食することになります。水分だけは少しでも良いので摂ってくださいね。それから、少しずつ症状が改善していくにつれて、お粥などのペースト状の食事を摂ってみましょう。

固形物が食べれるようになっても、いきなり普段の食生活に戻してしまうのはNGです。消化器官が弱っているので、以下のことに気を付けて食事を摂ってみてください。

  1. 消化に良くない脂質を避けた食事にする
  2. 温かい食べ物を食べて免疫力を上げる
  3. 胃の粘膜を保護するたんぱく質を摂る
  4. 便の状態を整える水溶性食物を摂る

この4つを意識した食事を摂ってみてくださいね。

ノロウイルスを予防するには?

「手洗い  写真 フリー画像」の画像検索結果

ではノロウイルスを予防する方法についてみていきます。ノロウイルスを予防する方法は

  1. 手洗いを徹底する
  2. 食品はしっかり加熱する
  3. 台所や調理器具の消毒をしっかりする
  4. 良く触る物や場所を除菌する

という4つです。1つずつ見ていきましょう。

手洗いを徹底する

ノロウイルスを予防する一番手軽にできることに「手洗い」があります。

  • 外から帰ってきた時
  • 食事の前
  • 調理の前
  • トイレの後

にしっかり手洗いをするようにしてください。指先・指の間・爪の間・親指の周り・手のしわ・手首までしっかり洗って、洗い残しが無いようにしましょう。手洗いが出来ない出先などでは、消毒用エタノールを使って除菌してください。携帯用の消毒液を持っていると便利です。

キレイキレイ 薬用 泡ででる消毒液 携帯用 50ml (指定医薬部外品)
キレイキレイ 薬用 泡ででる消毒液 携帯用 50ml (指定医薬部外品)

キレイキレイ 薬用 泡ででる消毒液 携帯用 50ml

¥ 290(2017年6月1日現在)

マリモ
水やタオルが使えない場面のいつでもどこでも、手指に擦り込むだけで簡単にバイ菌を洗浄・消毒することができます。ノロウイルスが流行り始めるころには持っておきたいですね。

食品はしっかり加熱する

しっかりと加熱されていない食品を口にすることで、ノロウイルスに感染することがあります。ですから、ご飯を作るときにはしっかり加熱して調理しましょう。

特に牡蠣などの二枚貝は感染する可能性が高いのでしっかり加熱しましょう。二枚貝は85~90℃で90秒以上加熱すればウイルスが死活すると言われています。

bitomos編集長
ノロウイルスが流行り始めるころの外食は、十分に気を付けないとね。私は居酒屋で食べたハマグリから感染したみたい…。

台所や調理器具の消毒をしっかりする

まな板や非金属の調理器具は、洗剤でしっかり洗った後に次亜塩素酸ナトリウム(0.02%以上)で浸すように拭き取り消毒しましょう。包丁などの金属製の調理器具に次亜塩素酸ナトリウムを使うと錆びてしまうので気を付けてください。

金属製の調理器具の場合はアルコールで二度拭きしましょう。それか、85℃の熱湯で1分以上加熱しましょう。

マリモ
特に二枚貝を調理する場合は注意が必要です。専用の調理器具を使うようにするか、使うたびに熱湯消毒をしましょう。

良く触る物や場所を除菌する

ウイルスが広がるのを防ぐために、よく触るドアノブやトイレやイスなど、家族と共有するものも除菌しておきましょう。次亜塩素酸ナトリウムを使うと、金属部分が錆びてしまうので、アルコールを使って消毒するようにしてください。

bitomos編集長
これは二次感染を防ぐのにも有効ね。

毎年流行するノロウイルスに備えましょう!

ノロウイルスについての記事いかがでしたか?毎年流行するノロウイルスは、感染力も強く症状もかなりきついです。それらしい症状が出たら、まずは早急に病院に行って診察してもらうことが大切です。それからは、水分補給をちゃんとするなど、出来ることをやっていきましょう!

bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡

詳しくはこちら

\ SNSでシェアしよう! /

bitomosの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

bitomosの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

マリモ

マリモ

鬱病から大復活!音楽・美容・動物が好き!宇宙とかUMAとかも好き。私の経験全てを活かして面白い記事を書いていきます。私の記事で1人でも多くの人がが何か感じてくれたら幸いです。⇒詳しいプロフはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • 目で分かる?ソウルメイトの12の特徴を知って運命の人に出会おう

  • 子供に好かれたい!懐かれやすい人には7つの共通点があった!

  • 現役ペットホテル経営者が教える!信頼できるペットホテルの選び方

  • 子供にDVする母親の11の特徴とは?虐待が子供に与える深刻な影響

関連記事

  • 言霊の効果は良くも悪くもすごい!発する言葉に意識し人間関係を円滑に♪

  • 足が臭い!その原因と5つの対策方法!これで暑い季節も乗り切れる

  • 太もも痩せ一週間チャレンジ!効果抜群のストレッチで毎日簡単ケア!

  • 肌荒れを即効で治したい!肌荒れ改善に効果ありの「食材とお茶」編

  • 朝起きれない子供は病気なの?隠れた睡眠障害に今すぐできる対策を!

  • ターメリックの効能は肌に良いだけじゃない★キレイ&健康のレシピ5選