1. TOP
  2. 恋愛
  3. 子どもの恋愛いつから許しますか?小学生にとって付き合うの意味とは

子どもの恋愛いつから許しますか?小学生にとって付き合うの意味とは

 2017/03/09 恋愛 ママ
この記事は約 13 分で読めます。 27,703 Views

ある日突然、子どもから彼氏や彼女の存在を明かされたらどうしますか?うちの子はまだ小さいから…といって安心していませんか。

なんと今や小学生高学年の4人に1人が付き合った経験を持つ時代です。果たして子どもと一緒に素直に喜べるでしょうか。親ならば、ついその先のことも頭をよぎってしまう…。

既に子どもに恋人がいる人もそうでない人も、親として最低限子どもに伝えておくべきことを考えてみましょう。

まりかさん
最近娘にどうやら彼氏ができたみたいなの。親として賛成すべきか反対すべきか迷っていて…。
mika
えぇ!まりかさんの娘さんって、まだ小学生じゃ…
bitomos編集長
確かに最近小学生カップルのデート姿をよく目撃するわ…。私の娘の友達でも幼稚園の年長さんで彼氏がいるってママ友から聞いたことあるし。
mika
もしまだ幼い子どもに彼氏・彼女ができたら、正直喜べる自信ありません…。

今どきの小学生の恋愛事情

先日NHKで放送された特集によると、小学校高学年の4分の1の生徒が付き合った経験があると答えたそうです。中学生になると40人いるクラスの中で、付き合っていない子はなんと2人だけだとか…。おそらくこの結果に驚き、戸惑ってしまうパパやママがほとんどではないでしょうか。

では、小学生が付き合うって一体何をしているの?付き合うその先はあるの?など、親として知っておきたいことを探ってみました。

mika
私が小学生だった頃を振り返ってみると、好きな男子はいましたが、両想いであることを願うばかりで、その先のことを考えたことがなかったような気がします。
bitomos編集長
うんうん。周りで付き合っているカップルもいなかったよね。 むしろ仲が良いと冷やかされてたくらい。

子どもにとって付き合うの定義とは?

mika
まずは、子どもにとって「付き合う」とはどんな意味を持っているのか知ることから始めましょう。
子どもにとっての「付き合う」の定義はズバリ両想いであること♡小学生カップルのほとんどが、好きな相手に告白して、相手も自分のことが好きだとわかると、そこで付き合いは成立し、お互い満足いくようです。大人であれ、子どもであれ、好きな相手に気持ちを伝えたいと思うことは自然なことなのかも知れませんね。
bitomos編集長
年齢を重ねると、その先の結婚とか面倒なことも色々考えなきゃくなるから、簡単に付き合ったりしづらくなるのよね…。自分の気持ちに正直な子どもが羨ましい♡

Twitterで見る小学生の恋愛事情

bitomos編集長
す、すごい会話ね…。小学生にして、恋愛に悟りを開いてしまうとは…。
https://twitter.com/syyyake24/status/838393028578435074

mika
好きな女子にちょっかいしかかけられなかった男子たちは何処へ行ってしまったのでしょうか…。
https://twitter.com/mozu313/status/827449394433716224

bitomos編集長
どちらかと言うと、女子の方が積極的なイメージよね…。

背景にある問題点

付き合うことの流行化

ここまでは、微笑ましい…と思えるのですが、注意したいのは付き合うことが流行化しつつあるという現状です。これだけ小学生の間で付き合うことが一般化してしまうと、周りが付き合っているから仲間外れにされないように自分も…とか、席が隣だったから…などと自分が大して好きでもないのに付き合うといった現象が起こりがちです。

このようにして、付き合うことへのハードルが下がりすぎてしまうケースがあることに、危機感を感じます。

mika
小学生で既に7~8人の彼氏がいたことがあるって、ちょっとついて行けません…。
bitomos編集長
うんうん、好きっていう気持ちがだんだん軽く捉えられてしまうのは良くないよね。
ナガイ部長
恐ろしい世の中になったもんだな…。

性に関する情報の流通

付き合うことが低年齢化している原因として考えられるのは、ネットの普及が大きな要因でしょう。小学生高学年ともなれば、スマホやパソコンを手にする機会も多くなり、そこから得られる恋愛のノウハウは昔とは比べものになりません。

またネット以外でも漫画やドラマなどにおいて、キスシーンや裸のシーンなど過激な描写が目立ち、ども達が男女関係に憧れ、男女交際とは性的な関係になることと知らず知らずのうちに刷り込まれてしまっています。さらに主人公の年齢も低くなってきており、小学校や中学校を舞台にしたものがここ最近増え、主人公を自分と重ねて見てしまい、影響を受けていることも要因だと言えるでしょう。

mika
日本テレビにて2006年に放送された「14才の母」が衝撃的でしたが、そんな時代なのでしょうか。
bitomos編集長
主人公の中学生2年生の少女が妊娠し、周囲の反対を押し切って出産するというドラマよね。命の大切さが伝わる感動的な内容だったけど、ドラマの中だけの話にしておいて欲しいわね。

また、小学館の学習雑誌「小学生四年生」などに連載されている少女漫画「ないしょのつぼみ」。こちらは性教育をテーマとしたものですが、その内容は小学生が読む内容とは思えないほど、性について赤裸々に描かれています。

子どもに正確な性に関する知識を伝えることは大切ですが、漫画のみを子どもに与え、その先を子ども任せにしてしまっていないでしょうか。こういった漫画を使用して、親と子どもが性について話し合うための題材にするのは賛成ですが、性に関する興味を掻き立てるだけで終わってしまっている現状には危機感を覚えます。

ないしょのつぼみ 1 (ちゃおフラワーコミックス)
ないしょのつぼみ 1 (ちゃおフラワーコミックス)

bitomos編集長
えぇっ。これ小学生が読むの?!
mika
堀越部長、私と同じ反応です…。アニメ化までされているくらいの人気漫画だそうですよ。

恋愛の展開の早さ

最近ではスマホを持っている小学生も珍しくありません。このような通信機器の進化が恋愛の展開の早さを助長していると言えます。

昔は好きな人に好きだと伝えるだけでも、どこで?いつ?どうやって?などと迷いながら時間がかかったものです。しかしスマホなどのメールやLINEを使えば、簡単に個々に連絡が取れてしまうため、付き合いに発展しやすくなっていると言えます。「そんなに好きじゃなかったけど、LINEの会話の中の流れで付き合うことになったの…。」と言ったケースも少なからずあるようです。

ナガイ部長
自分が子どもだった頃は、ケータイなんてないから、好きな子の相手の家に電話をかけるだけでも大変だったよ。相手の親に代わってもらえないとその子と話できなかったもんな…。
mika
ケータイの普及により確かに便利にはなりましたけど、愛を育てる時間も大切だと思います。展開が早すぎて、気持ちが追い付いていない子も多いのではないでしょうか…。
bitomos編集長
確かに子どもにケータイを持たせ始める時期は慎重に考えないとね…。

付き合って何をするの?


親として気がかりなのが、付き合うって一体何をしているのか?ということですよね。こちらに関しては地域性によっても様々ですが、一般的には以下の通りです。

・メールで「おはよう」「おやすみ」などの連絡のやりとり。
・登下校を共にする。
・教室で2人きりになる。
・お互いの家に遊びに行く。
・近所でデートをする。
・グループで遊びに行く。
など。
mika
今どきの小学生は塾や習い事で忙しいため、会う時間を合わせるのにも苦労している子も多いようです。
bitomos編集長
それに小学生だから金銭的に考えてもデートで行ける場所は限られるわよね。
まりかさん
ショッピングモールやゲームセンターが多いって聞いたわ。

また、少数ですが中には手をつないだり、キスをしたり、それ以上のことを行っている子がいる事実も、子を持つ親として知っておかねばなりません。

bitomos編集長
聞きたくなかったけど、これが現実なのね…。

親として子どもにすべきこと

1.まずは見守ろう


付き合うこと自体、ハードルが下がってきてしまっているとは言え、子どもながらに本気で好きになり、真剣に付き合っているケースもあるでしょう。本気であるがゆえに、親には恥ずかしくて言えないという気持ちも子どもの中にあるかも知れません。

そんな中、親に付き合いを知られてしまった途端、根ほり葉ほり聞かれたら、それ以上子どもは口を閉ざしてしまう可能性もあります。子どもの様子に気づき、彼氏や彼女の存在に気付いても、できれば子どもの方から話をしてくれるのを待つことが理想的だと言えます。

2.否定的な言葉を使わない

子どもが交際について話してくれた時、気をつけたいのは、子どもの交際を頭ごなしに否定してしまうこと。いくら交際を反対しても、子どもが親に隠れてコソコソ付き合うような状況を作ってしまい逆効果となります。嘘をつかれるくらいであれば、とりあえずは一緒に喜んであげる方が得策でしょう。

また、相手のことを悪く言うのも厳禁です。人は自分の好きな人や物を否定されると、自分の気持ちを理解してもらえないと思い、心を閉ざしがちです。

いくら相手が気に入らなくても、自分の子どもが好きになった相手です。できる限り良い面を探す努力をしましょう。

大前提として、誰かを好きになるという気持ちは決して悪い事ではありません。人を好きになるのに年齢は関係ないのです。まずは子どもの気持ちを受け入れてから、親としての思いを伝えていきたいですね。

3.ルールを決める

今の子どもは、「結婚していなくても、学生であっても性行為を行って良い」という情報の中で成長している子がほとんどです。もちろん性行為を行うことによって深まる愛も否定できないため、結婚するまで絶対にダメだとは言い切れません。

しかし性行為を行うことによって生まれてくる命があること。その命に対しての責任が持てるようになるまでは、性行為は行ってはいけないということを、親がしっかりと伝えなければなりません。

子どもの年齢や環境に合わせて、親子間で「手をつなぐまではいいけど、それ以上はダメ。」「相手の家に遊びに行くときは、相手のご両親が居る時だけ。」などとルールを決めておけば、親も何でもかんでもダメだとは言いづらくなります。子どもも許される範囲の中で恋愛を楽しむことができるのではないでしょうか。
mika
門限を決めたり、ケータイも〇時以降は没収するなど、交際に発展しにくい状況をあらかじめ作っておくのも手ですね。

大切な早くからの親子のコミュニケーション

小学生のうちから恋愛なんて、まだ早い!と言う親御さんも多いでしょう。しかし中学生や高校生になってしまうと、次第に親離れし始め、いざ恋愛の話をしたくても恥ずかしくて親子間でできない…という可能性も出てきます。

逆に小学生のうちから子どもの恋愛相談にのり、親子間でオープンに恋の話ができる関係を築いておけば、その後も相談しやすい関係が継続できるのではないでしょうか。親としては聞きたくない情報も入ってくるかも知れませんが、子どもが相談しやすいよう、常に子どもに寄り添った立場でいたいものですね。

bitomos編集長
親としては心配なことも多い小学生の恋愛。でも、できる限り前向きに捉えたいわね!
まりかさん
そうね。とりあえずは見守りながら、応援するようにするわ。

bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡

詳しくはこちら

\ SNSでシェアしよう! /

bitomosの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

bitomosの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

mika

「教育ママで何が悪い」をモットーに子育て奮闘中。主婦の目線で気になったこと&実践したこと等を発信して行きます!リアルな声を通して、少しでも共感したりお役に立てると嬉しいです。⇒詳しいプロフはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • カレーに隠し味を入れよう!市販ルウでも手軽に本格的なプロの味に♡

  • 子供のおねしょ&夜尿症、いつまで平気?ママに出来る対策を考えよう

  • 白髪が治る食べ物はこれ!原因を知って増やさない対策をしよう

  • bitomosライター mikaのプロフィール

関連記事

  • 既婚男性が好き!辛い不倫関係でもその先に幸せがあると信じてる?

  • 2017年のファッショントレンド!30代の魅力を引き出すコーデ25選

  • 幼児や子供が遭いやすい事故の原因とは?気を付けたいポイントまとめ

  • 婚活では会話がポイント!話が弾む話題や会話術を知って好感度アップ♪

  • この質問すれば嘘が見破れる!相手の本音がわかる会話のテクニック

  • シングルマザーと彼氏のお金事情!言いたいけど言えない経済的負担…