1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 初めてのプレゼンを成功させるコツとは?ー上手な話し方と緊張対策編

初めてのプレゼンを成功させるコツとは?ー上手な話し方と緊張対策編

 2017/04/27 ライフスタイル ビジネス
この記事は約 13 分で読めます。 6,718 Views

「初めてのプレゼンを成功させるコツ」。第2回は、上手な話し方と緊張を和らげるための方法です。

社内プレゼンの場合は、企画・提案内容がしっかりしていて資料もきちんと揃っていれば、本番のプレゼンで失敗しても何とかなるものです。しかし対顧客となった場合は、そうはいきません。プレゼンに興味を持ってもらえなければ、どんなに魅力ある提案であっても、資料を開いてもらうことすらできないかもしれないのです。

今回は、聞き手に「伝わるプレゼン」にするためのコツを紹介していきます。プレゼンの構成・資料作成のコツについては前回の記事を参考にしてくださいね。

岡田祐樹
なごみぃさん!おかげ様で、配布資料もスライドも完成しました!これで完ぺきです。
なごみぃ
甘い!だから編集長から「ツメアマだ」って言われるのよ。本番同様のリハーサルをやってみましょう。資料を持って会議室へGo!よ。

「伝わるプレゼン」をするための4つのコツ

伝わるプレゼン

構成はバッチリ!配布資料もスライドも出来た!さぁこれでプレゼンの準備は万全だ!?いいえ、そうではありません。プレゼンを成功させるには、聞き手の心を揺さぶるような話しが出来るかどうか?です。

ありがちなのは、配布資料をそのまま読んでしまうこと。これではプレゼンの意味がありません。資料の中の言葉を話し言葉に置き換えたり、ポイントを強調するような話し方の工夫、表情・身振り手振りなどの非言語のコミュニケーションも重要です。

「伝わるプレゼン」をするためには練習あるのみ!です。頭の中で黙読するのではなく、本番を思い描いて声を出して練習しましょう。あのスティーブ・ジョブズでも「完ぺき」に出来るまで何度も練習したそうですよ。

話し方の基本ー大きな声で普段よりゆっくり話す

まずは、大きな声で話すこと。ぼそぼそと小さな声で話したのでは、あなたの思いを伝えることができません。

よほど慣れていないかぎり、本番で大きな声を出そうとしても、思うように出ないものです。事前に声を出して練習しておくのはもちろんですが、本番直前にも発声練習などをして声を出しておきましょう。

また、早口でまくしたてるように話されると、聞き手は話の論旨をつかむことができなくなるため、途中で聞くことを放棄してしまいます。最後までじっくり聞いてもらうためには、普段よりゆっくり話すことを心掛けましょう。

特に第一声は肝心です。明るく爽やかな挨拶や名乗りができれば、聴衆の興味関心を引くことができますし、何より、自分自身を落ち着かせることができます。逆に第一声がカスレ声になったり詰まってしまうと、それだけで焦りを感じてしまいます。

焦るとどうしても早口になったり、声が小さくなってしまいますよね。第一声は、いつも以上に大きな声でゆっくりと話すことを意識してください。

岡田祐樹
デスクワークに集中しているときに急に話しかけられたリすると、声が出にくく感じるときってありますよね。
なごみぃ
そうなの。だから、プレゼン直前まで資料の手直に夢中になってて、そのまま演台に向かったりすると、うまくしゃべれないことがあるのよね~。直前に発声練習するのが一番いいけど、できないときには誰かと会話するだけでもいいから、声を出しておくようにするといいかも。

抑揚をつけるには、スピード・間・声の高低・強弱の4つがポイント

話にメリハリをつけるのに、「抑揚をつけて話す」というテクニックがあります。抑揚をつけるには、スピード・間・声の高低・強弱の4つがポイントになります。

説明部分は少しテンポを上げて、強調したい言葉はゆっくり話す。

強調したい言葉の前に少し間をあける。

強調したい言葉はトーンを上げて話す。

強調したい言葉を強く話す。

この4つを意識するだけで、平板な話し方が抑揚のある伝わりやすい話し方に変わりますので、ぜひ試してみてください。

また、この4つのポイントの中で特に効果的に使って欲しいのが「間」の取り方。話すことに慣れていない人は、この「間」があくことが怖くなり、「何か話さなきゃ」と焦ってしまうことがよくありますが、「間」を効果的に使うことでプロっぽい話し方になります。

例を上げると

  • 何かを問いかけた後に、相手が「うん」とうなずく間をとる。
  • 「このデータを見てください」など相手に行動を促したあとに、少し間をとる。
  • 会場がざわつき始めたら、少し沈黙することで注意喚起する。

など、「間」を効果的に使ってください。

なごみぃ
歌舞伎では間がうまくとれない役者を「間抜け」っていうの。これマメね。
岡田祐樹
なるほど~メモメモ…。

言葉の癖や語尾の癖をなくす

「あー」「えー」などの言葉の癖や、「●●でぇ~」「●●なんですけどぉ~」というような語尾が上がる癖など、誰にでも一つや二つは話し方のがあるものです。

しかし、聞き手の立場からすると、このようなしゃべりの癖はノイズでしかありません。一度気になり始めるとそればかりが気になって、話に集中できなくなってしまうので、出来るだけ排除したいものです。

癖は自分では気づかないことも多いので、プレゼンを録音してチェックしたり、誰かに聞いてもらいながら直していくようにしましょう。

岡田祐樹
ボクはちょっと滑舌が悪くて…。何度も聞き返されることがあるんですよね。これは直らないですよね。
なごみぃ
すぐには直らないかもしれないけど、自分が苦手な行の早口言葉を練習したり、口をしっかり動かして母音をはっきり発音するようにすると、聞き取りやすくなるわよ。毎日少しずつでも練習してみて。

表情・姿勢・ボディランゲージ

「目は口ほどにものを言う」と言いますが、話す内容以上にあなたの熱意を伝えてくれるのが、表情・姿勢・ボディランゲージなどの非言語コミュニケーションです。

まずはアイコンタクト。視線を合わせて話すことで、聞き手側は「自分に向かって話してくれている」という感覚を持つことができます。相手が十数人程度の場合は、出来るだけ全員と視線を合わせるようにしましょう。1センテンスで1人づつが目安です。上位者から順番に視線を送るのがベストです。 

姿勢から受ける印象も、あなたの好感度を左右します。うつむき加減の姿勢は、自信のなさが伝わってしまいますし、アゴを上げてしゃべるのは尊大な感じがします。背筋を伸ばして、少しアゴをひいて話すようにしましょう。

話に熱がこもれば、自然に手振り、身振りがついてくるものです。具体的にどのようなボディランゲージが有効かということは一概には言えませんが、TV番組の司会者や、TED Talksに登場するスピーカーの動きなどを参考にするとよいでしょう。

TEDについては、bitomosに「人生を楽しむコツ!TEDから学ぶ”考えの転換”で毎日が面白くなる」の記事がありますが、この中でも紹介している「TEDxで賢そうにプレゼンする秘訣」の動画は、最高に面白いプレゼンの教材です。

プレゼンを控えて緊張している方は、ぜひこちらの動画を見てください。きっとリラックスできると思いますよ!

岡田祐樹
本当に賢そうなプレゼンに見えるから不思議ですよね(笑)いかにボディランゲージが重要かっていうのもわかりました!

プレゼン前の緊張を和らげる方法

 

どれだけたくさん練習しても、大勢の人の前で話をするのは緊張するものですよね。「失敗したらどうしよう」「脇汗が止まらない」「お酒でも飲めば落ち着くんだけど」などなど、不安な思いはプレゼンの時間が近づくにつれ加速していきます。

岡田祐樹
ボクは聞き手が、顔見知りの人ばかりだから、それほど緊張しないと思います!
なごみぃ
甘い!顔見知りだからこそ逆に緊張するってこともあるのよ。いつも穏やかな顔をしている編集長から、死んだような目で見つめられるところを想像してみて!
岡田祐樹
そっそれは…緊張するかも…。

ひと昔前は「人という字を手の平に書いて飲みこむ」なんておまじないがありましたが、今はもっと良い方法があります。プレゼン前の緊張を緩和する簡単な方法を5つ紹介しましょう。

呼吸法による緊張緩和

緊張により心拍数があがり呼吸が激しくなっている時は、息を吸い込むばかりで吐き出すことをしていません。深く息を吸い込みゆっくり吐き出す。いわゆる深呼吸をすることで心拍数が安定していきます。また、深呼吸をすることで副交感神経の働きが活発になることから、リラックス効果も高まります

筋肉を緩める

合谷・労宮

さらにリラックス効果を高めるには、筋肉を緩めることが必要です。深呼吸をして息を吐き出す時には、思いっきり脱力してみてください。数回繰り返すと肩の力も抜けてきます。

筋肉を緩めるには、ツボ押しも効果的です。手の親指と人差し指の付け根の間「合谷」というツボを親指で押したり、手のひらの真ん中にある「労宮」というツボを5秒程度押し続けるというのも即効性があります。 

 緊張状態にあることを認める

「緊張してはダメだ」と思えば思うほど緊張感は高まってしまいます。逆に自分は今緊張しているということを認めちゃいましょう。

「緊張しています」と口に出して言うことは、悪いことではありません。むしろ実直な性格が相手に伝わって高評価になることもあります。

岡田祐樹
そうですよね。「緊張しています」って正直に言えば、編集長も温かい目で見守ってくれるかも。
なごみぃ
う~ん、でも、ナガイ部長にはどやされるかもね。

プレゼン前の2分間、パワーポーズをする

ハーバード大学の社会心理学者、エイミー・カディ氏は、TED Talk「ボディランゲージが人を作る」の中で、「ボディランゲージは自分に対する他人の見方に影響を与えるとともに、自分自身にも影響を与えている」と語っています。彼女によれば、パワーポーズ(力強さを感じるポーズ)を2分間行うだけで、力や自信が湧いてくるのだそうです。

実際にMBAスクールの学生を対象にした実験では、パワーポーズを2分間行ったグループ無力のポーズを2分間行ったグループに分けて調査を行っていますが、2つのグループには明らかな差が出ています。

ポーズ後にギャンブルの機会が与えられると、パワーポーズのグループでは86%の人が大きな賭けに出ますが、無力ポーズのグループは60%。ホルモン数値にも変化が出ていて、支配性ホルモンであるテストステロンの数値は、パワーポーズのグループは20%増加し、無力ポーズのグループは10%減少、ストレスホルモンであるコルチとゾールの数値は、パワーポーズのグループは25%減少し、無力ポーズのグループは15%増加したそうです。

<パワーポーズの例>

パワーポーズの例

転用:TED Talk「ボディランゲージが人を作る」

<無力のポーズの例>

無力のポーズの例

転用:TED Talk「ボディランゲージが人を作る」

プレゼン前に身体を縮めてPC画面をのぞき込んでいたり、緊張を抑えるために腕を組んだりすると、無意識のうちに無力のポーズをとっていることになりますね。プレゼンの前は、背筋を伸ばしてパワーポーズをとるようにしましょう。たったこれだけのことで自信が湧いてくるんです。

なごみぃ
昔、小さなお立ち台の上でプレゼンをしたとき、知らず知らずのうちに後ずさりをしていて台から落ちてしまったことがあるの。身体が下がると心も後ろ向きになっちゃうのね。以来、緊張しているときこそ一歩前に出るようにしたわ
岡田祐樹
なごみぃさんにも、そんなかわいい時代があったんですね。今の姿からは想像がつかない…。

緊張を和らげる薬もあります!

「いろいろやってみたけど効果がない」「人前で話すのが憂鬱で仕方がない」とか、頭痛やめまいがするほどの緊張感に悩まされているという人は、病院で薬を処方してもらうという方法もあります。病院に行くほどでもないけれど…というのであれば、市販薬を試してみるのもよいでしょう。

小林製薬イララック

【第2類医薬品】イララック 20カプセル [【メール便(送料込)】※代引・日時・時間・同梱は不可]

▼商品名:【第2類医薬品】イララック 20カプセル 
▼価格:¥1,230(2017年4月27日現在)

なごみぃ
植物由来の生薬成分でイライラや緊張を緩和してくれます。効き目については個人差がありますが、眠くなる成分が入っていないので仕事中でも服用できるところがいいですね。

あがり症でお悩みの方はこちらの記事も参考にしてください。
あがり症は克服する方法がある!心の準備をして緊張せずに成果を出そう

プレゼンを成功に導くためには練習あるのみ!

岡田祐樹
色々ポイントはあるけれど、とにかく練習するしかない!ってことですよね。
なごみぃ
習うより慣れろ!ね。頑張ってね。岡田君♪

通常の社内プレゼンならTEDのスピーカーのように上手く話せなくてもいいし、特別なテクニックも必要もありません。でも、聞き手に伝わるプレゼンをしたいなら、最低限の話す技術は身につけておきたいですよね。

プレゼンの成功は準備が8割。繰り返し練習することが自分の自信に繋がりますよ。

プレゼンの構成や資料の作り方のコツはについては、
初めてのプレゼンを成功させるコツとは?ー上手な構成と資料作り編
の記事を参考にしてくださいね!

bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡

詳しくはこちら

\ SNSでシェアしよう! /

bitomosの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

bitomosの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

なごみぃ

こんにちは!商品のプロモーションやイベント企画の仕事に長く携わってきたので、トレンドには敏感!(でいたい)です。「なぜなぜ?どうして?」と根掘り葉掘り知りたいタイプなので、気になった情報はトコトン掘り下げて紹介します!⇒詳しくはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • パートの面接・採用を辞退したい!角が立たない大人の断り方とは

  • 雑談でスベらない鉄板ネタはコレ!会話の糸口に使える小ネタのまとめ

  • 子どものホワイトデーどうする?友チョコのお返しに手作り♡お菓子を

  • 一汁一菜の意味は?土井善晴さんが提案する家族のための愛情レシピとデメリット

関連記事

  • 自分らしく生きるための4つの方法!人に流される人生はもう終わり!

  • 友達に初めての東京案内するならココ★充実のおすすめ観光スポット

  • 陰陽師・安倍晴明のスキルを知る★話題のパワースポットなら晴明神社

  • 福岡VS北海道!人気のお取り寄せグルメ★おいしいと評判の商品10選

  • シングルマザーの本音は?寂しいから恋愛もしたいし再婚もしたい!

  • 英会話を無料で学ぶ!話題のアプリのメリット・デメリット