にんにくの臭い消しをして翌日は爽やかに!デート前もこれで安心♡
餃子に焼き肉、チャーハン、それにスパゲッティなどなど…にんにくがたっぷり入った料理、美味しいですよね♡にんにくは主役になることは多くありませんが、中華料理や韓国料理、イタリアンやフレンチなどに欠かせない名脇役です。
しかし、そのにんにくを食べた後のモワッとした臭いで口にしたことを後悔したり、家族や他人から指摘されて早く消したい!と思った経験が誰しも1度はあるのではないでしょうか。また普段は臭いを気にして、にんにく料理を控えている人も少なくはないでしょう。
今回はにんにく好きさん必見!にんにくの臭い消しの方法や臭いにくくする方法を知って、心置きなくにんにく料理を食べませんか?
Contents
知られざるにんにくのパワー
ピラミッド建築はにんにくのおかげ?
国家プロジェクトであるデザイナーフーズ計画
病原菌を撃退
にんにくには非常に強力な抗菌・殺菌作用があり、その効果は体内、体外を問いません。にんにくに含まれるアリシンという成分が赤痢菌・チフス菌・コレラ菌・サルモネラ菌・ピロリ菌などの病原菌を殺菌・抑制することが分かっています。また最近では風邪やインフルエンザなど感染症に対しても、高い抵抗力が期待できることも証明されつつあります。
どうしてにんにくって臭うの?
にんにく臭が消えるまでどれくらいかかるの?
◆口臭…口内に残ったにんにくが原因で起こる。
◆体臭…にんにくは体内で消化・吸収されると血液を通して全身を巡るが、その間もにんにく臭は存在する。よって全身の毛穴からにんにく臭が排出され体臭となる。
個人差や食べた量によっても異なりますが、口臭によるにんにくの臭いは約3時間ほどで消えると言われています。しかし、体臭として発するにんにく臭はなかなか消えず、こちらも個人差や食べた際の状況によっても差はでますが、通常約16時間は体内に残り、完全に臭いが消えるまでに約48時間かかります。
翌日に残さない!にんにく臭を消す方法
【調理】:中までしっかり加熱する
実はにんにくに含まれるアリナーゼは熱に弱い性質を持っています。よって、加熱することで働きを失い、その後アリインと交わってもアリシンが産生されず、にんにく臭を抑えることが出来るのです。
よって刻んだり擦るなど傷をつける前に加熱し、にんにく臭を発生させないようにしましょう。
電子レンジ
加熱の際は電子レンジを使用するととっても簡単です。皮を剥く前にふんわりとラップで包み、そのまま加熱しましょう。
◆1房まるごと使用する場合…600wで約1~2分 ◆1~2片使用する場合…600Wで約30秒 ※使用するにんにくの大きさや電子レンジによって加熱時間は異なります。また加熱しすぎるとにんにくが破裂するケースもあるので注意しましょう。
油で揚げる
にんにくを丸ごとたっぷりのオリーブオイルの中に投入して、低温でじっくり揚げましょう。にんにくの香りがたったら取り出し、皮を剥きます。その際に使用したオリーブオイルもガーリックオイルとして、他の料理に使用できます。
牛乳で茹でる
お湯で茹でても効果はありますが、牛乳そのものににんにくの臭いを消す作用があります。しっかり消したい際は牛乳を使用しましょう。
【食事中】:にんにく料理と一緒に摂取する
一般的に、食べた物は2~4時間で胃で消化されると言われています。消化・吸収されてしまうと血管を通して体臭となってしまうため、それ以降にあれこれ実践しても、効果は出にくくなります。消化する前に早めに手を打ちましょう。
たんぱく質を摂取する
肉や魚をにんにくと一緒に調理することでそれらの生臭さを消す、という料理法は良く知られていますが、実は同時ににんにく臭も消す効果があるのです。
と言うのも、にんにく臭の元であるアリシンはたんぱく質と結合することによって、にんにくの臭い成分を吸収して臭いを消してくれる作用があるのです。よってこの方法を有効にする為、にんにくを食べる際はたんぱく質を一緒に摂るようにしましょう。
そう、先ほどご紹介した牛乳も、この効果によってにんにく臭を臭いにくくしてくれているのです。乳製品に含まれるたんぱく質が、アリシンを包み込む役割をし、胃に付着しにくくしてくれるため、ヨーグルトやチーズ等も効果があるとされています。
カテキンやタンニンを摂取する
アリシンはカテキンやタンニンと結合することで、にんにくの香味成分と結びついて臭いを消し去ってくれます。よってこれらを含んだ食品を食後に摂り入れましょう!
カテキンと言えば、緑茶!と言いたいところですが、さらにもっとおすすめしたいのが青汁です。あまり知られていませんが、カテキン成分が緑茶のなんと5倍も含まれているのです。
先ほどの緑茶やコーヒー、紅茶にタンニンが含まれているので、食事と一緒に摂り入れることをおすすめします。しかし料理によっては合う合わないが出てきてしまうので、せっかくのにんにく料理が台無しになってしまう事も…。そんな場合は食後の1杯として、遅くても食後30分以内に摂り入れましょう。
【食後】食後30分~1時間以内に摂取しましょう
ポリフェノールを摂取する
ポリフェノールにはアリシンの臭いを抑える効果があります。にんにく臭にリンゴが効くという噂を聞いたことがある人もいるかも知れませんが、リンゴにはアップルフィレンというポリフェノールの一種が含まれているからです。
この成分はリンゴに皮と実の間に多く含まれているため、皮もぜひ一緒に食べましょう!またリンゴジュースでも効果はありますが、一般的に市販のリンゴジュースは加熱処理してあるため、酵素の量が少なくなり消臭効果は弱まります。
歯と舌を磨く
口臭には歯磨きが一番有効であり、歯とセットで舌をみがくことをぜひオススメします。しかし外出時となるとそうもいきません。そんな際はミントガムを噛んで、一時的に凌ぎましょう。
ガムは持続時間も長い上に粘着力もあるので、口腔内に隠れているにんにくの欠片も取り除くことができるため、飴よりもガムを選んだ方が良いでしょう。
「息をデザインするガム」でお馴染みのACUO(アクオ)。口コミでも評価が高く、アクオカプセルが爽やかな香味とフレッシュな息を長続きさせてくれます。
・632円(2017年5月31日現在)
汗をかく&入浴する
にんにく臭は毛穴から汗と一緒に出てきます。その臭い物質を体内から排出するために出来るだけ汗をかき、シャワーで洗い流すことも大切です。
翌日を気にせずにんにく料理を食べよう♡
にんにく臭の原因であるアリシンですが、強烈な臭いを発すると同時に、身体にとっても有難い効能がたくさんあるのです。
もちろん、にんにくを加熱にすることによって、減少してしまう栄養素も少なからずあるでしょう。しかし生のにんにくは強力な殺菌作用があるため、量によっては身体に悪影響が出てしまう可能性も否定できません。
その効能を身体の中に摂り入れるべく、今回ご紹介した方法でにんにくを上手に使って、ぜひたっぷりのにんにく料理を楽しんで下さいね♡
bitomos編集部プロフィール
そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡