1. TOP
  2. ママ
  3. 親子の関係が「同志」になる?共依存せずに築くコミュニケーション!

親子の関係が「同志」になる?共依存せずに築くコミュニケーション!

 2018/06/14 ママ ライフスタイル 趣味
この記事は約 21 分で読めます。 5,854 Views

あなたは、人間関係に過剰に依存してしまう「共依存」という言葉をご存知ですか?

こんにちは。bitomosライターshuri蔵です。本日は前回のインタビューをさせていただきましたハワイアンシンガーsayoさんと、親子関係における共依存について対談させて頂きました。

話のきっかけは「子供のことばかり考えて煮詰まるよりは、親が持つ趣味の輪を広げることで相談相手を増え、子育てと趣味を両立させるいいバランスを作り出している」という話題が出たことでした。

子供の育児に追われながらも、親が趣味を持つことが自分にとっても子供にとってもよい精神状態を生み出しているのではないか?子供と親の関係性をよく保つのに一役買っているのではないか?という内容でお話させて頂きました。

shuri蔵
sayoさん、アロハ!今回もよろしくお願いします!
sayo
アロハ〜!よろしくお願いしま〜す!

親子関係における共依存とは何か

まずは親子関係における共依存の代表的な例をあげます。

  • 親が子供の感情や行動をコントロールしてしまう。
  • この子は何もできないと決めつけ、過剰に子供の世話をしてしまう。
  • 親の機嫌、子供の機嫌を伺いそれに従って行動してしまう。
  • 子供が自分で判断して行動ができなくなる。
  • 子供が親の判断に従うことだけを覚えてしまう。

共依存関係の一番危うい点はお互いの存在がないと自分自身を保てない状態になることです。

shuri蔵
子供のお世話をすることは、親としては当然のことなのですが、過剰すぎると良くないとされますよね。
sayo
でも、幼い時はお世話することが多いけれど、成長するにつれて内容は変わってきますよね。
shuri蔵
そうですね。でもそのタイミングが難しいのかもしれませんよ。生活状況や、体調、そして性格もありますしね。

子供の好みは千差万別

乳児、幼児を経て小学生ぐらいになると、子供はどんどんと自分の個性を発揮してきます。性格一つとっても、のんびり屋さん、せっかちさん、おっとりさん、しっかりさんなど本当に様々。

また、好みもはっきりしてきます。どんなものに夢中になるのかもそれぞれに分かれてきますよね。男の子だったら電車が好きになったり、テレビのヒーローに憧れたり、サッカーなどのスポーツに夢中になったり。女の子も、お人形が好きだったり、お絵描きに熱中したり、アイドルに憧れたり。千差万別の好みの差が出てきます。

衣食住を整えてあげることはとても大切なこと。その次に大事なのがそれぞれが持つ「好み」の部分を認め、才能を伸ばす手助けをしてあげること。それを親がコントロールし始めてしまうことが共依存の始まりとも言えます。

shuri蔵
小学校に入ると習い事を始める子も多いと思うんですよ。でも「将来必要だから」と親の意見で習い事をさせるお話はよく聞きますし、実はうちもそれはあります。
sayo
え〜?!shuri蔵さんちって、フリーダムだと思ってた!
shuri蔵

いや、ありますよ、英会話なんですけどね。「これだけはやっとけ!」と最初は父親の強い希望でした。結局は、娘もお友達も一緒だから楽しんでくれているし、今は英会話を習得する意味を自分でしっかりと見出してくれているので、強制にはなっていないのですが。

sayo
あ、そうか。娘さんの将来やりたいことに必要になってきたんですね?うちも英語やってます。これも娘の将来に必要になるのがわかっているので。

親が子供に強要することから共依存が始まる

子供の好みがそれぞれに違うように「親の好み」もそれぞれに違います。大人の場合、今までの経験から得た知識、職業などに影響されることが多く、好みがあるのことはもちろん悪いことではありません。

ですが、親と子供の好みが違うことを認め合わずにいると、親が子供のレールを敷いてしまうことになります。極端な例ですが、親の理想が「将来安定した仕事に就くこと」であったら、優秀な学校に行くために勉強を中心とした生活をするよう子供に強制してしまう。それ以外のことを認めない。本心から子供のためだと思っているので、子供の気持ちを押さえつけて自分の意見を強要していることに気がついていないこともあります。

shuri蔵
私も高校まで「親の理想の将来」を目指すように躾られてきました。そこから目が覚めたのは17歳の時。だいぶ遅い反抗期でした(笑)
sayo
うちは結構フリーダムでしたよ。好きなようにさせてもらっていました。

子供のために必要だという過剰な思い込み

親の好みというのは、子供に大きく影響します。子供はまだしっかりとした判断力も経験値もないので、親の意見が一番正しいと思うのは当然です。そこに親の強引な強制力が加わると、子供は何も言わず従うようになります。親の意見に従うのは当たり前なこととして違和感を感じなくなり、受け入れ始めていくのです。

こうなってしまうと、親も強制していることに気付きにくくなり、「もっともっと!」と子供により大きな成果を求めることが多くなります。ここまでくると親は子供に対して自分の行動を全肯定しはじめ、子供も親の意見に従うことに完全に慣れてしまうのです。

shuri蔵
「あなたのためなんだから!」って言葉が一番怖いかもしれません。

いつの間にか子供を支配し始めてしまう

「世話の焼ける子供」という言葉がありますが、子供は世話が焼けるものです。筆者自身も、現在進行形で世話が焼けすぎて香ばしいかおりを撒き散らしています。

shuri蔵
一体全体どういうことだ?なんでこんなにも世話が焼けるのだ?そしてこんなにバタバタしているのに、一向に痩せない私の体はどうなっているのだ?
sayo
shuri蔵さん、話が大脱線してます!

失礼しました、話を戻します。実はこの「世話が焼ける」というのも、親の思い込みの一つだったりします。本来なら焼かなくていい世話まで、裏表満遍なく焼いている可能性があるのです。

子供に手間をかけていることに喜びを覚え、必要のない世話を焼き続けてしまう…これがまさに子供に対する共依存です。あれもしてあげなきゃ!これもしてあげなきゃ!私がいなくちゃこの子は困るから!

しなくてもよいことまで先回りして用意し、しなくてもよい判断を先に提示し、しなくてもよいお節介を焼くのです。それが大きな快感となり止まらなくなります。

これを繰り返すことで、子供の行動をどんどん支配していくことになります。恐ろしいことに、親と共依存関係にあった子供は、大人になってもその感覚を引きずって物事の判断を親に委ねるようになってしまいます。親から独立できなくなってしまうんですね。

shuri蔵
先日sayoさんとお話した後、じっくり考えてみて自分の世話の焼きすぎに気がついたんですよ。香ばしいわって。
sayo
私からしたら、とても子供思いのよいお母さんにみえるんだけどね?
shuri蔵
ありがとう。でも目が覚めたんですよね。世話もお節介も焼きすぎなんじゃないか?私こそ娘に依存しているんじゃないか?って。ただ、面倒くさいなって思うことが多いんですよね。
sayo
面倒くさいって(笑)
shuri蔵
そりゃ面倒くさいよ!もう赤ちゃんじゃないんだから自分でやれよ!っていうのが正直なところだもん。
sayo
ん〜、だとしたらまだ共依存にはなっていないんじゃないの?娘さんも自分で好きなことに突っ走ってますよね?

好きなことを「好きだ!」と言える子供、言えない子供

親の強制、コントロールが強くなっていると、子供は自分の意見を正直に言うことができなくなってくるといいます。それが親の好みや理想から外れていることだと、初めから受け入れてもらえないと諦めるようになってしまうからです。親に褒められたい、認められたいという思いが大きくなるほどに、その傾向が強くなります。

それは世話を焼いてくれることを親の愛情として受け止めているからです。褒めてくれることに喜びを感じるからです。こうなると、どんどんと親の好みに合わせた自分を演出し始めてしまいます。自分の本当の気持ちを隠し続けてしまうことで、本来の自分の好みを、親の好みそのものだと勘違いするようになります。

自分の好きなことに対して、親の意思とは関係なしに「これが好き!」と言える子と、親の反応が怖くて言えない子に分かれてくるわけです。

shuri蔵
私は親が厳しかったけれど、習い事に関しては小学校3年生の時半年間頼み倒して、空手をやらせてもらいました。成績を落とさないって制限付きだったけど。
sayo
そこはうちは逆〜!経済的な理由もあったけれど、やらせてもらえなかったな。他は自由だったけれど。

親子関係が共依存状態だと、互いに苦しくなるばかり

例えば、学校生活以外の時間は全て、親が決めた学習塾や習い事させたとします。もちろん、学習やレッスンの内容は子供の力となっていくはずですが、もしそれが子供にとっては苦痛なものであるとしたら、成果は上がらなくなります。大人でも子供でも、苦痛な物事に集中することは難しいからです。

共依存の関係でこういう状況になってしまうと、成績が上がらない、レッスンの効果がでないなどでお互いがイライラし苦しくなります。親は子供への指導や強要が増え、余計なお節介が増し、子供は自分自身の好みなどをますます隠すようになってしまいます。互いに依存してしまっているため、親は子供の状態だけに注目し、子供も親の機嫌などばかりに気を使うからです。自分の行動の成果を、お互いの判断だけに求めてしまうようになるんですね。

本当に好きなものごとを「好き!」と言えていますか?

前置きが長かったですが、実はここからが今回の対談の本題となります。

子供に対して親があれこれとお世話を焼くことも、ある程度の判断をすることも必要不可欠なことです。ただそれが行きすぎてしまうと、お互いに依存状態となり、子供は自分の本当に好きなことを、自信をもって「好きだ!」と言えなくなってしまいます。

うちは少し強制しすぎかも、と思った方は現在のお子さんとの関係を見直してみてください。もしお子さんとの関係がその状態に近いとしたら「お子さんが好むものの共通性」を見直してみてください。

もしかしたら、親の好みに合わせたものだけを示しているかもしれません。良い子だと思われるために。

shuri蔵
子供って親に褒められることが大好きですからね。
sayo
そうですよね。当たり前だと思う。
shuri蔵
小さい時から反抗されっぱなしで困っているお母さんもいるけども。
sayo
うち、そういうのなかったんだよね〜。
shuri蔵
実はうちもなかったんですよ。好きなことだけさせているからかね?

親が趣味を楽しむ時間は、子供から意識が離れている

子供のお世話ばかりに手間暇かかっている間は、子供へ意識が向かいっぱなし状態になりますよね?それが強くなると年がら年中、子供のことばかりを考えてしまう。子供が自分の全てになってしまうから、理想の子供像を作り上げ、それを強要し続けてしまいます。このように子供への意識が強く向いている状態だと、子供はいつも見張られているように感じてしまいます。

しかし、親が自分の趣味を楽しむ時間を持つことで、子供のことを考えない時間ができるのです。好きなことをやっている時間は親にとっても楽しくリラックスできる時間ですよね。

その時間は、子供にとってもリラックスできる状態になるのではないでしょうか?また母親や父親が何かを楽しんでいる姿を見ているのは、子供にとっても嬉しい時間となります。

shuri蔵
sayoさんがウクレレ弾いていたり、歌っている時間は、お子さんどうされていますか?
sayo
たまに一緒に歌ったり、踊ったりしますよ〜。見ていると「歌いたい〜」って言ってきます。娘が頑張っているテニスと私の趣味は真逆ですけどもね。
shuri蔵
なるほど。sayoさんはもう趣味の域を超えてますけどね。うちも真逆で、私は絵を描くのが趣味ですが、娘はミュージカルの舞台に夢中。帰宅後はお稽古三昧です。
sayo
うちも帰宅後はずっとテニスの練習ですね。
shuri蔵
お互いの子供が自分の好きなことだけに夢中と(笑)
sayo
勉強のことも少しは考えてほしいぐらいです。
shuri蔵
激しく同意です(涙)

親が楽しめているから、子供の楽しいことを応援できる

子供のために!将来のために!という理想像を掲げ、良い子であるようにと教育や躾ばかりに注力してしまうと、子供が本当に好きなことを素直に応援できなくなってしまいがちですが、親が自分の楽しい時間を持っていると、子供の「好きなものを楽しむ気持ち」に対しても、それをしっかりと受け止め、応援できるようになります。

自分が「好きなこと」に熱中する楽しさを知っているからこそ、子供の楽しい!と思う気持ちを素直に応援できるようになるのではないでしょうか。

shuri蔵
私は17歳の遅い反抗期の後は、楽しいと思えることしかしてこなかったので、娘がダンスや舞台やりたいと言い出したとき「そう、やれば?」とあっさり受け入れられたのですが、sayoさんはどう思います?
sayo
全力で娘のことを「応援」してますね。送り迎えなどのサポートはパパがやってくれているので、とても助かっているんですが。
shuri蔵
楽しいことに夢中になる快感は、ものは違えど子供と親という関係を超えて共有できてると思いませんか?
sayo
それはあると思います。わたしも好きなことを思い切りやらせてもらっているから、娘が楽しむ姿に私も喜びを感じますしね。

いつの間にか親子関係が「同志」になってゆく

子供のそれぞれの個性が生み出す「これが好き!」という欲求を親がしっかりと受け入れてあげられると、子供は安心して自分の好きなものに集中できるようになります。そして親も心の余裕が生まれることで「子供の大好きもの」を応援し協力できますよね。

両親に「私たちも好きなことを思い切り楽しむから、あなたも思い切り楽しみなさい!」って言ってもらえたら、子供はどんなにか嬉しいことでしょう。応援してもらえるという喜びは子供の成長へと繋がり、親と子供の互いの存在が「同志」となっていきます。お互いの「好き!」を認め合い応援しあえる同志へと。

shuri蔵
好きなことしかに夢中になれないのは、大人も子供も一緒ですよね。
sayo
無理矢理やらされるのはキツイですね。それに、どこかやらせているっていう気持ちの負い目があって心から応援できないですね。
shuri蔵
子供の様子を見て、これがあっているんじゃないかな?やってみたらどうかな?と色々な体験をさせてあげることは、とても大切だと思うんですよ。子供の世界を、チャンスを広げてあげるのは良いと思う。前回sayoさんが親もいろんなチャンスを見つけて趣味をもってほしいと話していたことと同じですよね。
sayo
そうですねー。世の中には本当にたくさんの楽しいことがあるから。
shuri蔵
でも、やるならやるで、基礎をきっちり学ぶ大切さとか、シンドイ時でもそれを乗り越えないといけない時は、喝を入れちゃいますけどね。
sayo
あはは、うちもそうですよ!なんかキツそうだなって思うときもあるけど、そういう時は適度に息抜きもさせてあげたりね。
shuri蔵
そうそう。乗り越えた時の喜びを大人は知ってるから、それを「伝えること」は大切だよね。強制するんじゃなくて。

好きなことを「思い切り楽しむ同志」な親子になろう!

現在、著者の娘はミュージカルの舞台出演に向けて毎日お稽古三昧で、sayoさんの娘さんもテニスの腕を磨くべく毎日テニス三昧の生活です。好きなことなんだったら「思い切りやりなさーい!」と応援し、時に励まし、喝を入れ、自分たちの経験談を伝え、そしてサボること(よく言えば息抜き・笑)を教えたりしています。

子供が自分の好きなことや夢に向かって励んでいる姿は、見ていて素直に楽しいものです。そして、親である私たちも自分の好きな時間を持つことで、お互いの成果を自慢しあったり、悩みを相談したりと話題に事欠きません。

お互いが大切にしているもの、楽しいものに取り組むために協力しあうことで、親と子供の間に心地よい距離感が生まれ、子供の自立心も育ってゆきます。

それは、親と子供という関係から一歩進んで、自分が好きなことを思い切り楽しむ喜びを共有しあえる関係であり、目標に向かって頑張る同志でもあります。

もちろん学業をおろそかにすることは好ましくありませんが、子供の未来や可能性はどこまでも無限大に広がる宇宙のようなものです。たった数十年生きてきた親がその全てを全部見渡すことなどはできません。移り変わる時代の流れを、数十年先の未来を確実に見極めることなんて誰にもできないからです。

その未来を自分の足で歩いて行く子供にとって、親の指導はどこまで必要でしょうか。

shuri蔵
礼儀作法を伝えることは大事ですよね。
sayo
それは大事!礼儀をわきまえない人には誰も寄り添ってくれないですもん。
shuri蔵
「おはようございます」「ありがとうございました」「お世話になります」「お疲れ様でした」だけは徹底して教えています。これは業界関係なく必要だから。
sayo
私は娘の息抜き担当なので、テニス以外の楽しいことを見つける時間を作ってますよ〜。
shuri蔵
私は舞台も大好きなので、台本読みに付き合ったり歌やダンスの稽古に付き合ったりしていますが、私が教えることよりも娘から教えられることのほうが多いですよ(笑)
sayo
一緒に親も成長しているっていいですよね。

子供の教育のことばかりで気持ちがザワザワしているより、ご自身も好きなことを見つけ楽しんでみませんか?何事も「ほどほどの関係」がよいと言われています。

子供の生活の中にもご自身の生活の中にも、その「ほどほど」の余韻と「楽しい!」のワクワクを織り交ぜ、お互いの存在を認め合う心地よい時間を作るようにしてみてくださいね。

sayo
娘が楽しんでいるから、全力で応援できますし、私も思い切り楽しみま〜す♪
shuri蔵
私はお稽古に没頭する娘のブレーキを引く役目も担ってまーす。同じように私が絵を描いている時は、娘が「もう時間だよ!」とブレーキをかけてくれます(笑)
sayo
お互いの楽しい時間を大切にしながら、一緒に成長できる親子でありたいですね!

取材協力:ハワイアンシンガー&フラダンサーsayoさん

bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡

詳しくはこちら

\ SNSでシェアしよう! /

bitomosの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

bitomosの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

shuri蔵

shuri蔵

アトピー持ち、鬱経験ありの一児の母です。

18歳の時に脱ステロイドに挑戦しました。気を抜くと湿疹や蕁麻疹に悩まされますが、どこがアトピー?と驚かれるぐらいに回復しています。肌トラブルや鬱の経験なども生かした記事を書いて行こうと思います。

どうぞよろしくお願いします。⇒詳しくはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • ドゥーブルフロマージュの食べ方2通り。解凍時間差で2度美味しい!

  • 絆創膏の貼り方を工夫すれば指先も剥がれない!正しく絆創膏を使おう

  • 太もも痩せ一週間!即効性抜群なエクササイズメニューと便利グッズ

  • 太もも痩せ一週間チャレンジ!効果抜群のストレッチで毎日簡単ケア!

関連記事

  • 高齢出産のリスクを知ろう!経産婦だと障害が出る確率が変わる?

  • 恋愛心理学で彼氏をゲットしよう♡ホステスも知りたい男心のつかみ方

  • 頭が良くなる生活習慣とは?今すぐ脳を活性化できる7つの方法♪

  • お花見デートで女性におすすめの服装!これでモテること間違いなし♡

  • 子供のおねしょ&夜尿症、いつまで平気?ママに出来る対策を考えよう

  • パート面接に受かるコツ<2>!自己紹介と自己PRは別?最適な答え方とは