紫外線が人体に及ぼす5つの悪影響!しっかり対策して自分を守る

紫外線は一年中降り注いでいますが、夏が近づくにつれてどんどん強くなってきます。紫外線をずっと浴びていると、肌がジリジリと焼けて痛くなってしまいますよね。それほど紫外線の力は強く、私たちに与えるダメージも大きいのです。
紫外線といえば肌に対する影響を考えてしまいがちですが、実は肌以外にも様々な場所に悪影響を与えています。どんな悪影響を及ぼすのか、それに対する対策についても詳しく紹介していきますね。
紫外線って何?
紫外線というのは、太陽光の中でも目には見えない光のことをいいます。紫外線は、地表に届く割合としては少ないのですが、波長が短くエネルギーが強いので、人体に与える影響は大きいと言われています。さらに紫外線はUVA・UVB・UVCという3つの種類に分けられます。
UVAって何?
紫外線の大部分を占めているのがこのUVAです。UVAは長く浴びることで人体に悪影響を及ぼすと考えられています。窓ガラスや雲があってもそれを通り抜け、肌の奥まで届きます。
UVBって何?
ほとんどは大気層などで吸収されますが、その一部が地表へ到達します。UVBは、皮膚や目に影響を与え、日焼けや皮膚がんの原因となります。UVBは肌にあたると炎症を起こしてしまいます。水ぶくれを起こすこともあります。UVBは窓ガラスである程度カットされます。
UVCって何?
UVCは3つの中で最も危険であり、殺菌光線とも呼ばれていますが、このUVCは地表には到達しません。
紫外線が人体に及ぼす悪影響
では紫外線が、私たちの体にどのような悪影響を及ぼすのか見ていきましょう。
1.皮膚が炎症を起こす
紫外線を浴びると、皮膚が炎症を起こして真っ赤になってしまいます。何も対策しないで紫外線を浴び続けると、ヒリヒリと痛くなってきて、水ぶくれになることもあります。この炎症は2~3日で消えていくのですが、皮がむけてしまう人も多いようです。
2.光老化や肌荒れを起こす
紫外線を対策せず、慢性的に浴びてしまうと、普通の老化ではなく「光老化」を起こしてしまいます。光老化というのは年齢を重ねることで起こる老化ではなく、紫外線を浴びすぎることで肌にシミやしわ、そばかすが増えることを言います。若い時に紫外線対策をしないと、若くしてシミやしわ、肌荒れなどの肌トラブルに悩まされることになります。
参考記事⇒焼けた肌を白く戻す方法!日焼けした時に取るべき5つの行動とは?
3.皮膚がんに注意
紫外線が関連する皮膚腫瘍には、良性である脂漏性角化症と、悪性の皮膚がんがあります。最初に説明したUVBは、細胞のDNAを傷つけてしまう紫外線です。それによって遺伝子変異を誘発し、がんを発生を促してしまう原因となります。
ですが私たち人間には、紫外線によってDNAが傷つけられても、それに対する防御機能が備わっているので、すぐに皮膚がんになるということではありません。
4.目の病気を引き起こす
紫外線を浴びることで、私たちにとってとても大切な目の病気を引き起こすことがあります。
紫外線角膜炎
紫外線角膜炎というのは、強い紫外線を浴びた時に見られる急性の角膜炎症です。白目の充血・異物感・流涙という症状があり、酷くなると痛みが出てきます。
翼状片
翼状片というのは白目が翼状に黒目に侵入する、線維 性の増殖組織のことです。これが瞳孔近くまで進展すると視力障害を起こすことがあります。外で活動している人に多く見られ、紫外線を含めた外的な刺激が原因とされています。
白内障
白内障はよく耳にする病気ですよね。白内障には実は3つのタイプがあり、日本人に最も多い皮質白内障という白内障は、紫外線と関係があると言われています。
5.髪の毛にダメージを与える
髪の毛は女性の命です。その髪の毛も紫外線によってダメージを受けてしまいます。
紫外線を浴びることで、毛髪を構成しているアミノ酸が酸化してしまいます。そうすると毛髪を構成しているケラチンやタンパク質がダメージを受け、髪の毛に乾燥・強度が落ちる・表面が粗くなる・色素や光沢がなくなるというような悪影響が出てきます。
紫外線を対策する方法
紫外線が、私たちに悪影響をたくさん及ぼすことが分かったのではないでしょうか?次は紫外線を対策する方法を紹介していきます。
日焼け止めを塗る
皆さんが実践している紫外線対策と言えば、日焼け止めを塗るということではないでしょうか?日焼け止めは商品によって含まれている成分や、表記も違うので以下のことを参考に選んでみて下さい!
紫外線吸収剤について
紫外線吸収剤というのは、紫外線を吸収して熱などに変換するというものです。市街戦吸収剤には、UVBを吸収するものは多いですが、UVAまで吸収できるものは少ないようです。代表的な化合物(表示名称)としては「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」「オクトクリレン」「ジメチルPABAエチルヘキシル」があります。
紫外線散乱剤について
紫外線散乱剤は紫外線をはねかえしてくれる成分で、代表的な化合物(表示名称)は「酸化亜鉛」です。
SPF表示について
SPF表示はUVBを防ぐ効果を表したもので、数値が高いほど効果が高いです。
PA表示について
PA表示はUVAを防ぐ効果を表したものです。PAは
- PA+
- PA++
- PA+++
- PA++++
のどれかであらわされます。
日傘や帽子を使う
歩いて出かけるときに使ってほしいのが日傘や帽子です。体はもちろんですが、髪の毛も紫外線から守ることが出来ます。
uvistar 折り畳み傘 ワンタッチ自動開閉 撥水加工 耐強風 晴雨兼用 UVカット 収納ケース付 8本骨 107cm
▼UVカット折り畳み傘
¥ 1,880(2017年3月15日現在)
VBIGER サンバイザー レディース 帽子 夏 UVカット 日焼け 紫外線対策 2WAY つば広ハット(グレー)
▼ サンバイザー レディース 帽子
¥ 980(2017年3月15日現在)
UVカットの服を着る
筆者が毎年買いなおして大活用しているのが、UVカットパーカーやカーディガンです。安いので毎年買いなおせるのも良いですよね。夏には冷房対策にもなります。
[アンドイット] and it_ UVカット加工!指穴カラーZIPパーカー(UVカット) 11ホワイト(指穴) L
▼ and it_ UVカット加工!指穴カラーZIPパーカー
¥ 1,080(2017年3月15日現在)
サングラスを使う
運転中や外で活動するときにはサングラスも使って、目を紫外線から守るようにしましょう。
レディースサングラス、偏光 レンズ 、UV400カット、紫外線防止 、サングラス、ケース&メガネ拭きの3点セット ((柄フーレム04茶色)
▼レディースサングラス
¥ 1,860(2017年3月15日現在)
紫外線から自分を守ろう!
紫外線の悪影響について、いかがでしたか?筆者は、目への悪影響が怖いなと感じています。運転するときって、まぶしく感じることが多いので、これからはサングラスをちゃんと使っていこうと思っています。皆さんも、しっかり対策してくださいね。
bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡