意見が違う人にイライラするのは損!受け止め方を変えてストレスフリー
人と話していて自分と意見が違うことって結構よくあることですよね。自分と考え方が同じだったり似ている人の場合は「そうそう!」なんて意気投合して盛り上がるものですが、違う場合は、そうじゃないよなぁと思ったり思わず反論したくなったりついイライラしてしまったりしていませんか?
イラっとする気持ちもすごくよくわかります。筆者も以前はそうでした。でも、ちょっと捉え方を変えるとそんなイライラってほとんどなくなり、人間関係でのストレスってすごく少なくなるんですよ。
今回はイライラしない方法について考えてみましょう。
仕事一生懸命やってたら時間も取られるし、疲れて帰ってきて一から料理作ったり毎日洗濯なんてできないじゃないですか。第一、部屋が汚くたって死なないし。
上手にかわして気持ちを切り替えるのが得よ。一緒に見ていこう♪
Contents
意見が違うのはなんで?
みんな自分の主観でものを言う
仕事の進め方やプレゼン、営業の仕方などについてはもちろんですが、生活スタイルや恋愛観や結婚観、子育ての仕方や家庭と仕事の両立の仕方などなど…。様々なことにおいて、みんなそれぞれ自分なりの考えややり方を持っています。
自分の考えというのは、その人の経験則や育った環境や価値観など、その人が持っている基準を元にできているもの。すごく偏った意見だということを、まずは自分で認識しましょう。
あーーーなんか分からんが今日は無性にイライラする日 ……
多部署の方達仕事しなさすぎ、仕事出来なさすぎてイライラすごい ……— kumi. (@1018_noah) 2017年4月28日
仕事に対する考え方も人それぞれですよね。やりがい持って働く人やのんびりペースの人、お給料を稼ぐという考えの人などなど。
男性が意見を言うときと女性が意見を言うときの違い
女性と男性は脳の構造が違うとよく言われますが、意見を述べるときにもそれは表れていて、女性は自分の考えや意見を話すことで自分の中で考えを整理する傾向があるそうです。また、男性は人に自分の考えや意見を伝えるときには、アドバイスを求める傾向があるそうです。
彼氏に話を聞いてもらおうと思ったら、あれこれアドバイスされて、ただ聞いてもらいたかったのにイライラした…なんて経験はありませんか?それは男女の脳の違いからくるものなんですね。
自分が正しいと思いがちなのは?
意見が違って当たり前と理解はしているつもりでも、人と話していてつい「そうじゃない」とか「自分の方が正しい」と思いがちなのはなぜでしょうか?それは自分を認めてほしいという気持ちがあるから。自分の考えを聞いてほしい、認めてほしいのに、否定されたような感じがするのです。
編集部の評価、本当に思い出す度イライラするし、あんな丁寧に仕上げたのにさすがにバカにしてるよなあ。嫌われてるんじゃないかと思ってるし、担当も見込みもないのに興味だけで声かけたんじゃないかって思ってきてる…
— ふわたん (@carrot_lapaix) 2017年4月28日
補足: みなさん、人と話す中で「なぜこんなにも意見が異なるのだろう?」と思ったことはありませんか?その答えは、実は私たち一人ひとりが持つ認知の多様性に隠されています。心理学の世界では、人が情報をどのように解釈するかは、その人の過去の経験、受けた教育、育った文化的背景に大きく左右されることが知られています。これらの要素が複合的に作用し、私たちの認知バイアスを形成します。つまり、私たちが異なる意見を持つのは、私たちが異なる生き方をしてきたからなんですね。
この点を理解することで、私たちは他人の意見に対してよりオープンになり、対話の際にも柔軟性を持つことができます。異なる意見を持つことは、それぞれのユニークな人生の結晶であり、対話を通じて新たな視点を得る機会とも言えるのです。次に誰かと意見が合わない時は、その背景にある豊かな人生経験に思いを馳せてみませんか?それが、互いを深く理解する第一歩となるでしょう。
イライラは自分で解消できる
「自分の意見の方が正しい!」と思って押し通そうとするとイライラするし、相手との話も妥協点が見つからなくなってしまいます。イライラせずに人と話し合ったり付き合うためにはどんな方法があるのでしょうか?
実はとっても簡単です。自分の受け止め方を変えればいいんです。一瞬でできて、そして効果抜群ですよ。
違って当たり前
先ほども話に出たように、血の繋がった人間同士でも意見が合うとは限らないもの。違って当たり前だということをまずは理解しておきましょう。すべての人が同じ意見である必要はないですよね。
ねぇねぇ、なんでスタートラインが違ってる二つのものを比較するの?
ポジションもスタートラインも環境も違ってる時点でなんで比較できると思ってるの?
そして最後に、なんで皆は各立場にそれぞれ理由があるということを受け入れようとしないで、自分と違う意見に一々反論しようとしてるの?
— 林檎好き🌸あいだー Lv. 100 (@R_g_jol) 2017年4月28日
違いを楽しむ
違いを面白いと感じるようにすれば、イライラせずに受け止めることができます。「こんな考えもあるのか」と新しい発見をするような気持ちで聞いてみてください。
アメリカ人の知人が「日本の会議は不思議。問題の解決ではなく、相手の意見をねじ伏せる事に全力を出すし人格否定とかまで飛び出すし」って呟いてて、「アメリカは違うんだ。すごい」って言ったら「相手を言葉で攻撃して銃弾が返って来たら怖いからね。日本は平和」と返事が来て期待してた答えと違う。
— ワンダー@相互フォロー (@running_shoshin) 2017年4月28日
補足: さて、私たちの世界は多様性に富んでいます。文化人類学や社会心理学の研究によれば、異なる文化間での交流は、私たちの創造性と視野を格段に広げることができるんです。異文化を体験することで、新たなアイディアに触れ、自分自身の思考パターンを再評価する機会を得ることができます。これは、単に新しい料理を試すことや新しい言語を学ぶこと以上の意味を持ちます。それは、異なる価値観や生活様式に対する理解と尊重を深めることに繋がります。
このプロセスは、私たちが直面する違いを単なる障壁ではなく、成長と学びの貴重な機会として捉えるようになります。例えば、異文化間での友情や協働は、私たちに共感力を育むと同時に、コミュニケーションのスキルを高めるチャンスを与えてくれます。違いを楽しむことは、自分とは異なる他者を理解し、受け入れることの喜びを知ることでもあります。
次に、誰かの意見が自分と異なると感じたときは、それを新しい発見の機会と捉えてみてください。その意見の背後にある文化的背景や経験に思いを馳せることで、私たちはより豊かな人間関係を築くことができるのです。違いを楽しむ心は、私たちの世界をよりカラフルで面白いものに変えてくれるでしょう。
自分の思いを伝える
意見が違う場合に、「私はこう思う」ということを一つの意見として伝えるようにしてみましょう。相手の意見を否定せず、自分の思いを伝えて歩み寄るようにすれば、過度に感情的になったり感情に振り回されないで済みます。
随分前から言っていますが、大切なことなので、もう一度言います。
「妥協」することは悪いことではありません。
それは「歩み寄る」ということだからです。今の時代「協調」できることが成功の近道だから。#エクスマ
— KAZ(リフォロー100%保証) (@yoshiaki1asai1) 2017年4月28日
▼イライラ解消の具体的な方法はこちらに詳しく載っています。
ストレス解消法のおすすめを一挙紹介!とっておきの方法で気分転換♪
イライラを抑える方法10選☆すぐに実践できる対処法ですっきり解消
意見の違いも学びの一つ
いかがですか?なかなかイライラしないで考えの違う人と接するのは難しいと思うかもしれませんが、自分の感情をオフにして、違う意見を面白いと捉えられるようになると平常心でいられるようになります。そしてそんな人と歩み寄って妥協点をどこに見つけるか、は自分の精神的な成長にも繋がります。
さまざまな人が様々な環境や経験を通してそれぞれの考えを持っています。それを知る機会を得たことは自分にとってもとてもいい経験になるはず。
自分の考えを押し売りしてもなかなか通りません。違いを楽しんでお互いが分かり合える接点を探すようにしてみてくださいね。
お互いが違う分野で活躍しているって思えばすごく素敵なこと。みほちゃんらしくこれからもやっていこう♪
▼みほちゃんのようにまずは断捨離を始めてみようと思ったあなた。詳しいやり方と効果はこちらをどうぞ
bitomos編集部プロフィール
そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡