1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 自立した女性を目指そう!日本映画に学ぶ魅力的でカッコイイ生き方

自立した女性を目指そう!日本映画に学ぶ魅力的でカッコイイ生き方

 2017/02/02 ライフスタイル 趣味
この記事は約 9 分で読めます。 8,523 Views

女性が活躍する場面が増えた現在、自立したカッコイイ姿に憧れますよね。では、そんな「自立したカッコイイ女性」になるにはどんなことが大事なのでしょうか?今回は、日本映画に登場する、魅力的でカッコイイ女性達にスポットを当ててご紹介してみたいと思います!多種多様な生き様から学ぶ「自立」と「女性」とは!?

視聴覚室
皆様こんにちは、視聴覚室です。自立した女性って素敵ですよね~!あまっあまな毎日を過ごしているワタクシですが、日本映画を参考に自立した女性について調べてみたいと思います。
こんにちは!映画大好きロードショー子です。映画のチョイスならお任せください。

自立した女性とは?精神面にカギがあった!

映画の中に生きる自立した女性達


映画には色々な境遇の女性達が登場しますよね、時代や背景は違えど彼女達からは学ぶべき「精神力」を感じます。それは、たとえ作り話でも、一人の女性の人生を切り取った時に必ずある「自立」へのヒントなのではないでしょうか?

「この世界の片隅に」 浦野すず(北條すず)

この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)

この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)

連日チケットが完売してしまう程の大盛況ぶりで話題の「この世界の片隅に」は、昭和20年頃の広島が舞台になっています。軍都であった呉に嫁ぐことになった主人公の「すず」を通して、普通の人々の普通の暮らしが描かれています。「生きる」とはどういうことなのか…深く胸に訴えかけてくる作品です。

戦時中を健気にまっすぐ生き抜いたすずからは、知恵と前向きな明るさを教えてもらえます。平時とは違う過酷な状況下でありながら、料理や裁縫を工夫し生活する姿からは強い精神力を感じますね。すずはまだ若いのですが、自立心が高く、古き良き日本女性を思わせます。

戦争を経験した方は、苦しい中でも毎日を一生懸命生きていました。何気ない日々でも丁寧に過ごしていきたいですね。

「さくらん」 きよ葉(日暮)

さくらんさくらん

時代を遡った作品から、もう一つご紹介したいと思います。「さくらん」(2007年公開)はわずか8歳で吉原に売られた主人公のきよ葉と、吉原遊廓で強く生き抜く女性達を描いた作品です。吉原遊廓は江戸時代の公認遊廓であり、その華やかさから老若男女多くの人々を魅了したと言われています。

女同士の争いや別れ、遊女という過酷な仕事や恋…様々な経験を経てきよ葉は強く成長します。一人の少女が自立した女性になるまでを色濃く映し出した作品です。煌びやかな世界に潜む負の存在も、時に人を魅力的にするんですね。

「そこのみにて光輝く」(大城千夏)

そこのみにて光輝く 通常版DVD

そこのみにて光輝く 通常版DVD

自立している女性はかっこよく頼れるイメージですが、自立せざるを得なかった女性はどうなのでしょう?

そこのみにて光輝く」(2014年公開)は、家庭の問題で過酷な日々を過ごしている主人公の千夏を、過去の辛い出来事を抱え続けている達夫が一途に愛するラブストーリーです。千夏は、自らが背負うことになった家族の問題によって強く気丈に生きるしかありません。まだ若く本来なら遊びたい年頃ですが、どこが寂しげで妙に落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

自立する事は確かに大事ですが、人を信じたり誰かに支えてもらったりと甘える事も大事なんですよね。閉鎖した空間の中で、強くなるしかなかった千夏に胸が締め付けられます。

「セカンドバージン」(中村るい)

セカンドバージン

セカンドバージン

最近はシングルマザーとして子育てに仕事に邁進するパワフルな女性が増えてきました。「セカンドバージン」(2011年公開)は、若くしてシングルマザーになりキャリアウーマンとして忙しい毎日を送っていた主人公るいが、妻帯者である17歳年下の男性と恋に落ちるラブストーリー。

るいは出版社のプロデューサーとして働き、会社からは絶大な信頼を受けています。しかし息子と折り合いが悪かったり、長谷川博己さん演じる年下の男性と不倫関係になったりと決して平坦な道ではない様です。一見自立している様に見える女性でも、やはり人生は山あり谷ありなんですよね。

視聴覚室
一度きりの人生!映画の主人公は君だっっ!
何ですかそのキャッチコピーみたいなセリフは…。

自立した女性の共通点を発見!

譲れない信念がある


何かひとつでも自分の中に、信じられる部分や絶対的な自信があるのって実はとっても大事。自立している女性は余裕があるように見えませんか?辛いことがあっても立ち直りが早かったりするんですよね!

やはりそれは、自分の核の部分に譲れない信念があるからなのでは?と筆者は考えます。言い換えると、自分を認める力があるんです。たとえ誰かに傷つけられても、自分が自分を大切に扱える人は強いです。

自らの弱い部分や境遇を受け入れる


映画の中では様々な境遇や、主人公の設定にあえて弱い部分を取り入れたりします。それは観ている側に共感を与える為だったりします。という事は現実にも人それぞれ弱点や、苦しい状況があるという事なのではないでしょうか?

せっかく映画から学べるのですから、自分だったらどうだろうか?この状況をどう乗り越えよう?と自らに当てはめて掘り下げみるのも良いですね。

お金や美しさだけでは自立した女性にはなれない

「ヘルタースケルター」りりこの場合

ヘルタースケルター スペシャル・プライス [DVD]

ヘルタースケルター スペシャル・プライス [DVD]

ヘルタースケルター」(2015年公開)は全身整形により超売れっ子ファッションモデルになったりりこが、その過剰な整形により様々な物を失っていく物語。

富と名声、ついでに美しさまで手に入れたりりこ、一見自立しているように見えますが、コンプレックスを受け入れられず偽りの自分を愛します。欲に溺れ周りをも巻き込む身勝手さは、自立心の欠片もない一人の女性の転落劇です。

外見で悩む女性が多いですが、そのままの自分でも本当は充分なんです。りりこにだって優しい面があり、女性なら誰もが望む美しさへの執着をスクリーンの中で表現してくれたのでしょう。最後まで自分の理想の美を貫き通したりりこには、自立心まではいかなくても、潔いかっこよさを感じました!

ちなみに監督の蜷川実花さん、独特の思想や仕事に対する姿勢が素晴らしいですよね!彼女は自立している女性そのものだと思います。「東京未来ビジョン懇談会」にもご出席されていました!

視聴覚室
わがままでも、ワタクシはりりこちゃんが好きだっ!

自立しなくても「まぁいっか」白鳥麗子でございます

白鳥麗子でございます!(2) (講談社プラチナコミックス)

白鳥麗子でございます!(2) (講談社プラチナコミックス)

世の中には色んな人がいる為、自立?なにそれ?って方も勿論います。河北麻友子さん主演のドラマ「白鳥麗子でございます」は、元は超人気コミック。映画にもなった人気作品です。

世間知らずのお嬢様である白鳥麗子と、振り回されつつも麗子を愛する哲也とのラブコメストーリー。周りの人達も巻き込んだドタバタ劇が微笑ましい作品です。

映画で麗子を演じたのは松雪泰子さんですが、お二人共見事なお嬢様っぷりでした!麗子は超お金持ちで絵に書いたような世間知らず。自立などする気もありません。

世間では自立=立派の様な観念がありますが、「私は誰かに寄りかかって生きていくわ!」そんな考えがあったって良いんだと思わせてくれる作品です。

麗子ちゃんには哲也君が居るしね~♡

自立した女性はカッコイイ!自信を持って生きてみよう

映画の中に生きる女性達も、現実に存在する一人の女性と同じなんですよね。人生は楽しいこともあれば辛いこともあります。全て自分に用意されたストーリーだったとしたら、「自立」する為の努力って続いていくのかもしれませんね。
強くたくましい精神は、本当は誰もが持っているんです!自立したいと考えた時から、自立の心が育ち始めるのではないでしょうか?焦らずゆっくり、強く素敵な女性になりましょう!

視聴覚室
ワタクシは自立通り越して悟り開いちゃったクチなんで、いつでも相談に乗りますよ!
未だにお母さんに掃除の仕方で怒られるくせに…
視聴覚室
バッキャロー!四角い場所は丸く掃除するもんだいっ!

bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡

詳しくはこちら

\ SNSでシェアしよう! /

bitomosの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

bitomosの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

視聴覚室

視聴覚室

どうも「bitomosの異端児」こと視聴覚室です。美の灯し方がちょっぴり変わっているそこのアナタ!ワタクシと気が合いそうですね♡
毎日がより楽しくなるような記事を書きたいと思っています。⇒詳しいプロフはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • BRUNOホットプレートのレシピが凄い!お手軽おしゃれメニューに挑戦

  • アスタリフトのジェリー付きお試しセットが凄い!使い心地や効果は?

  • ディセンシアのアヤナスを体験♪アイクリーム付きトライアルセットが凄い!

  • 便利でおいしい非常食セットに注目!防災意識が高まる驚きの最新商品

関連記事

  • おじいちゃんが亡くなった…。残った後悔と「死」を見つめて学んだ事

  • 2020年オリンピック種目!ボルダリングに女性がはまる人気の理由

  • 離婚の話し合いには欠かせない5つの内容!互いに納得の行く別れ方

  • ハーバリウムの作り方・材料選びから始まる美しく不思議な花の世界

  • 50代の女性の生き方・布作家“早川ユミ”さんの自然と共に暮らす生活

  • 夫の操縦方法って?思い通りに旦那を動かす「頼み上手」のテクニック♡