仕事のミスで落ち込むことの多いあなたへ。前向きになれる24の言葉

誰でも、仕事でミスをしたことはあると思います。些細なものから、会社に大きなダメージを与えるような顔から血の気が引くミス、人間関係の修復が難しくなってしまったり、多額の損害を被ってしまうケースも中にはあるかもしれません。
でも、元気を出して!気持ちを切り替えていきましょう。明日から仕事なんてしたくないと深く落ち込むかもしれませんが、明けない夜はないし止まない雨もありません。十分に落ち込んで反省したら、元気になる言葉で前向きになりましょう!
自分を励ます言葉
仕事でミスをすると、上司に注意されたり叱られたりして、「なんて自分はダメなんだ」と自己嫌悪に陥ってしまいますよね。自分に自信がなくなって自分を責めてばかりいるとますますプレッシャーになり、硬くなってしまいます。ストレスフルな状態だとミスを出しやすくなってしまうんです。
自分は大丈夫、価値のある人間と思うようにしましょう。
人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。
手塚治虫
自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。それは自分自身を侮辱する行為だ。
ビル・ゲイツ
失敗とは、より賢く再挑戦するためのよい機会である。まじめな失敗は、なんら恥ではない。失敗を恐れる心の中にこそ、恥辱は住む。
ヘンリー・フォード
いちばんいけないのは自分なんかダメだと思いこむことだよ。
のび太
アファメーションという自己実現法についてはこちらをどうぞ
願いが叶うおまじない♡アファメーションで恋愛も仕事も上手くいく!
本当に頑張ってる人は
自分が頑張ってることに
気付かない
— 励ましの言葉 (@Behappy_lucky) February 28, 2017
うまくいかないときに自分にマイナスな言葉を問いかけるのは自分をもっと下手にしている行為でしかない。自分をうまくさせるのは自分を励ますプラスの言葉から。自分の一番のファンは自分であるべき!
— クラシック界のメンタルアドバイス講師♪ (@gakki_zyotatsu) March 2, 2017
あなたにはあなただけの良さがあり、あなたにしかできないことがあります。自分が価値のあるたったひとつの存在であることを忘れないでくださいね。
失敗は成長するチャンス
人間が犯してしまうミスはヒューマンエラーと言います。このようなミスは新入社員だけでなく、ベテラン社員でも起こしてしまうことがあり、完全に防ぐことは不可能です。失敗したらそれをどう捉えて、次につなげるかがとても大切です。
私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。
トーマスエジソン
挑戦すれば、成功もあれば失敗もあります。でも挑戦せずして成功はありません。
野茂英雄
人生に失敗がないと、人生を失敗する
斎藤茂太 精神科医・随筆家
ミスをしない人間は、何もしない人間だけだ
セオドア・ルーズベルト元アメリカ大統領
名誉を失っても、もともとなかったと思えば生きていける。財産を失ってもまたつくればよい。しかし勇気を失ったら、生きている値打ちがない。
ゲーテ
失敗がいくつも見つかったら、成功は近いと思いなさい。失敗は、成功にいたる方法論の間違いを告げるメッセージです。
(ジョセフ・マーフィー)https://t.co/M7wqXT8hJA #名言 #成功 #成功者 #success— 成功の名言@名言ナビ (@seikou_meigen) March 1, 2017
成功するには「偶然」の要素も含まれるかもしれないが、
成功しないのは「必然」しかない。
失敗には必ず原因がある。— ドローン空撮旅人 (@dronetrip) March 2, 2017
ミスはミスとしてきちんと受け止めて、原因を探りどうしたら次は繰り返さないかを考えることで、あなたは成長していきます。そんなチャンスを与えてもらったと思うようにしましょう。
明日も頑張ろうと思える言葉
ミスのダメージがあると、明日仕事行きたくないな…会社辞めちゃおうかな、なんて思ってしまいますよね。
壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。
イチロー
苦しみを経験するから幸せの有り難みが分かる。苦しむことは幸せになるためのプロセス
美輪明宏
最大の名誉とは決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである
孔子
万策尽きたと思うな。自ら断崖絶壁の淵にたて。その時はじめて新たなる風は必ず吹く。
松下幸之助
100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ
松本人志
ミスを繰り返さない対策はしっかりしましょうね。集中力にかけるとミスをしやすくなります。仕事は時間をかければ良いわけではないし、集中力は1時間が限度と言われているので、ここぞと言う時に力を発揮できるように自分を高めていくことも大切です。
また、体調管理や分からない事やちょっと不安な部分、苦手なところがあれば先輩や上司に聞いてみましょう。
そして、気持ちを切り替える自分なりの方法を見つけておくのも大切です。思いっきり一人カラオケで歌うとかヤケ酒…までいかなくてもお酒飲んで頭の中をほぐすのもいいですね。仕事のことをよくわかっている人に話を聞いてもらったり、わからなくても彼や親しい友達に聞いてもらうのもいいでしょう。
明日はきっといい日よ。私が保証する!
— 朝霧アサギ(ドラ夢) (@dorayume_asagi) March 2, 2017
楽天的思考のすすめ
ミスをした時は原因の究明と繰り返さない対策はもちろん必要ですが、ズルズルとそこに留まらないようにしましょう。ネガティブな感情や思考に支配されないようにポジティブな気持ちを持ってくださいね。
賢い人は、徹底的に楽天家である
アンドリュー・カーネギー
速度を上げるばかりが、人生ではない
マハトマ・ガンジー
ひとが どういったって、そんなこと どうだって いいや。じぶんは じぶんさ
木島始
【女王様なのだから】
上手く行ったら自分らしい、
失敗したららしくない
と思える人がいい。
何でもポジティブに返せることが大切。
— ♡女王様のおっしゃる通りです♡ (@queenx007) March 2, 2017
ポジティブ思考できていますか?
ネガティブだと自分の前の壁をもっと高くするだけです。
ポジティブ思考に慣れてきたら、少し高い目標を持ちましょう。
さらにポジティブになり、潜在能力を引き出すことができるようになるでしょう。
まずは自分で意識を変えることに集中しましょう。— 記憶力UP方法紹介人 (@MemoryUpMethod) March 2, 2017
明日はきっと大丈夫♡
元気が出る言葉ってとてもたくさんあります。どんな言葉が自分の中にストンと落ちてしっくりくるかは、人それぞれ。落ち込むだけ落ち込んだら、今度は元気が出る言葉で笑顔になりましょう。
ミスは、あなたを成長させてくれるチャンスです。後になって、「あんなことがあってすごく大変だった」と笑って後輩に話せる日がきます。
明日があなたにとって良い日でありますように。
bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡