仲良し姉妹に育て方って関係してる?お姉ちゃん&妹が世界で一番の理解者
一緒に買い物に行ったり旅行をしたりする「仲良し姉妹」って結構居ますよね。気心しれた関係ゆえ、友達よりも姉や妹と一緒に行動する事が多くなってしまう彼女達。相談事はもちろん、辛い事があっても気持ちを打ち明けられる存在が近くにいるのは、とても有難い事ですよね。
そんな仲良し姉妹を見て、自分の娘達にもそんな風になってもらいたいと感じたりしませんか?今回は、姉妹がずっと仲良くいられるにはどのような事が関係するのか?育て方は姉妹の仲を左右するのか?を調査してみたいと思います!
仲良し姉妹の特徴とは!?
姉妹が仲良しである事で、よかった事もあれば困った事もあります。では、実際の仲良し姉妹の方達はどう感じているのでしょうか?お姉さんや妹さん達にインタビューしてみたいと思います♪
メリット
何でも相談できる
仲良し姉妹のメリットといえば、何でも話せたり悩みを相談しやすい点ではないでしょうか?自分の良い所も悪い所も良く知っていて、アドバイスもしっかりしてくれる…そんな存在なんですよね。
筆者もよく妹に相談に乗ってもらいます。友達、母親、夫にすら話せない悩みも妹になら聞いてもらいたくなっちゃうんです。妹も同じく、落ち込んだ時は必ず筆者に助けを求めてきます。
何をするのも楽
ショッピングや旅行、ランチなどのお出かけも姉妹だととっても楽チンなんですよね~♪疲れたら素直に「疲れた~」なんて言えるし、気を使う場面が少ないんです。
姉妹でもわがまま放題ではなく、お互いを思い遣れたりするのが仲良し姉妹の魅力♡どこに行っても、素敵な時間を過ごす事が出来ますね。
友達の幅が広がる
姉妹ベッタリだと、各自の友達との交流も増える場合が多いですよね。特に自分の家に招いた場合は、姉や妹を交えて遊ぶ事になりがちなんです。
筆者姉妹の場合ですと、友達とテレビゲームをしていて進めない時なんかは、生粋のゲーマーである妹に参加してもらったりして交流が始まります。姉の場合は妹の友達から慕われ、妹の場合は姉の友達に可愛がってもらえたりします。
※サイヒルとは、コナミから販売されたホラーゲーム。正式名称「SILENT HILL」
デメリット
離れて暮らすのが寂しい
進学、就職、結婚などで離れて暮らす事になった時、仲良しであればある程寂しい思いをしますよね。生まれた時からずっと一緒で毎日がとても楽しかった仲良し姉妹には「姉ロス」「妹ロス」になってしまう方が多い様なんです。
夫や彼氏より優先してしまう
面白そうな映画を発見した時や、行ってみたい観光名所を見つけた時、頭に浮かぶのは姉や妹…。デートに誘われても、姉妹の約束が優先になってしまう程仲が良い場合もある様です。夫や彼氏の事は大好きなのですが、姉妹愛とは別なんですね。
理想の姉妹ってこんな感じ♪
小林麻耶さん麻央さん姉妹
1979年7月12日
A型
妹:小林 麻央(こばやし まお)※旧姓
1982年7月21日
A型
超仲良し姉妹として有名なのは、このお二人ではないでしょうか?妹の小林麻央さんは、乳がんを患い大変な闘病生活を続けられていましたが、2017年6月22日にお亡くなりになりました。お辛い中でもブログを通して、日本中に元気を与えてくださいました。ご冥福をお祈りいたします。
通院また入院生活中や自宅療養中に、麻央さんのご主人である歌舞伎役者の市川海老蔵さんやお子さん達、お母様と共に麻央さんを支え続けた姉の麻耶さん。仲がとても良い故に、麻耶さんご自身も大変辛かったとおっしゃっていました。
幼い頃から妹が病的に好きだと公言されている麻耶さん。麻央さんの結婚が決まった時も、とても寂しかったそうです。また、妹の麻央さんもお姉さんに対する愛情が深く、海老蔵さんとのご縁が無かったら、一生お姉さんと暮らしていたかもしれないと感じていた様なんです。
森泉さん星さん姉妹
1982年10月18日
A型
妹:森星(もり ひかり)
1992年4月22日
O型
バラエティー番組で大活躍中の森泉さん。最近は、妹の星さんもテレビでよく拝見するようになりましたね。こちらのお二方も仲良し姉妹で、幼い頃から妹の星さんの面倒をお姉さんの泉さんがよく見ていたんだそう。
お二人とも明るく懐っこい性格が、とても好印象ですよね。賑やかな楽しいご家庭だったのでしょう♪実は、お二人の間にもう一人姉妹がいらっしゃるんです。お名前は雪さんといって、ファッションデザインプロデューサーをされているそうです。
二人のお兄様も含めると、なんと5人兄弟!!各自、才能を生かしたご職業に就かれているんです。華やかなご家族ですね♡
浅田舞さん真央さん姉妹
浅田舞&真央スケーティング・ミュージック2010-11[CD][2枚組]
1988年7月17日
B型
妹:浅田真央 (あさだ まお)
1990年9月25日
B型
一見仲良し姉妹の舞さんと真央さんですが、実はとても仲が悪い時期があった様なんです。お互いがフィギュアスケート選手であり、その為に生まれてしまった確執。姉妹であることで、両親から受けた扱いの違いなどによるものだったそう。
姉の舞さんは、幼い頃は自分に向けられていた期待が、妹の真央さんに移行してしまったと感じていた様なんです。確かに、真央さんは日本中が注目する国民的フィギュアスケーターでしたね。
しかし、お母様がご病気で亡くなられ、二人の関係にある変化が訪れました。舞さんが真央さんの合宿に付き添ったり色々な話が出来た事により距離が縮まったのです。何かがきっかけで姉妹愛が強くなることもあるんですね。
育て方や環境って関係してるの?
仲良し姉妹を持つお母さんに聞いてみた!
出来る事ならば、ずっと仲良くしてほしいのが親心。ある程度、大人になるまでは喧嘩することもあるでしょう。そこで、気になるのが仲良し姉妹を育てたお母さんの御意見!既に、成人を迎えた姉妹を持つお母さんにアドバイスを頂きたいと思います。
あくまでも、程よい手抜きです。お母さんの役割はきちんと果たした上で、姉妹の関係性を育むお手伝いをしてあげましょうね。
仲良し姉妹達から見た幼少期のアレコレ
昔から「本当に仲良いね」と言われ続けてきた筆者と妹ですが、今一度何故こんなに仲良しなのかを話し合ってみたいと思います!
結論がでなくて申し訳ありません。筆者姉妹の仲良しである理由は、笑いのツボや楽しくなるスイッチが限りなく近い事かと思われます。ちなみにお互い相手の方が可愛がられていたと思っていたようですね。と言うことは、思いっきり平等に愛されていた事実が判明したという事になります!
育て方も大切だけどそれだけじゃない
生まれてからずっと仲良しな姉妹も居れば、だんだん仲良くなっていく姉妹も居るという事がわかりました。血がつながっており、同じ環境で育っていても違う人間です。お互いを尊重し、歩み寄る姿勢も大切なんですよね。
育て方ももちろん大切ですが、相性や性格はそれぞれ違います。姉妹を持つお母さんやお父さんが心がけるべき部分は、やはりたくさんの愛情を分け隔てなく与える事なのだと感じました。
補足:仲良し姉妹の秘訣: 深い理解と信頼
仲良し姉妹の間には、単に一緒に行動するだけではなく、深い理解と信頼が根底にあります。彼女たちの関係性を豊かにする要素を、以下に詳しく解説します。
1. 個性と興味の尊重
お互いの個性や興味を尊重しつつ、互いに影響を与え合って成長していく様子が仲良し姉妹の特徴です。彼女たちの間で共有される「ふたりだけの合言葉」や「無言での会話」は、その関係性がいかに特別で深いものであるかを示しています。
2. 性格や恋愛傾向の影響
姉妹の構成によって性格や恋愛傾向が異なることも興味深いポイント。長女や末っ子、真ん中の子など、それぞれの立場が持つ性格特性が、姉妹関係にどう影響するかを理解することは、絆を深めるためのヒントになります。
3. 共同の思い出作り
一緒に過ごした時間や体験は、彼女たちにとってかけがえのない宝物。仲良し姉妹が持つ「共同の思い出作り」への価値観は、絆を強固なものにしています。
親としてできること
- 個性を尊重する: それぞれの子どもが持つ独自の特性や需要を理解し、支援することが重要です。
- 平等に愛情を注ぐ: 分け隔てなく愛情を与え、姉妹の健全な関係性を築くことが大切です。
仲良し姉妹としての関係を維持し、さらに深めていくためには、お互いの個性を尊重し合い、共に成長していく意識が重要です。また、親の役割は、子どもたちの間での健全な関係性を育むお手伝いをしてあげることにあります。
bitomos編集部プロフィール
そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡