1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 冷蔵庫の野菜を2倍長持ちさせるテクとは?ひと手間プラスの保存方法

冷蔵庫の野菜を2倍長持ちさせるテクとは?ひと手間プラスの保存方法

 2017/09/13 ライフスタイル
この記事は約 23 分で読めます。 18,917 Views

サラダ・煮物・和え物、メイン料理の付け合わせなど、毎日の食卓に欠かすことができない野菜たち。でも、使いきれずに冷蔵庫の中でダメにしてしまった!という経験はありませんか?

  • 残業や急な会食で自炊のタイミングが不規則になってしまう。
  • 産地直送の鮮度のよい野菜を定期購入したいけど、ちゃんと使いきれるか不安…。
  • カット野菜より丸ごと買ったほうが安いけど、一人暮らしや二人暮らしでは使いきる前に傷んでしまう…。

そんなお悩みを解消する野菜の鮮度を2倍長持ちさせる保存方法」を紹介しましょう!

なごみぃ
こんにちは!ライターのなごみぃです。私も共働きの頃は、野菜を買ってもダメにしてしまうことが多くて困っていました。仕方なく1食分にセットされたカット野菜や出来合いのサラダを買ってきたりしてたけど、それではかなり割高になっちゃうんですよね。
飯田菜緒
それはもったいない!余った野菜は冷凍すればいいのに…。
なごみぃ
う~ん、冷凍もいいんだけど、食感が変わっちゃうでしょ?やっぱり生のままで置いておきたい野菜もあるのよね~。TVでも野菜の保存方法は紹介されているけど「キャベツや白菜は新聞紙にくるんで冷暗所に保管」 なんて言われても、大きな野菜を丸ごと1個買うことなんてないし、マンション暮らしじゃ冷蔵庫の中以外に「冷暗所」なんてないもの!
飯田菜緒
確かに…。じゃあカットした野菜や、使いかけの野菜を冷蔵庫で保存する方法も調べてみようか。

冷蔵庫で野菜を上手に保存するには

最近の冷蔵庫は性能がアップして、野菜室の温度管理もきちんと調整してくれる優秀機能がついているものも増えていますよね。だからと言って、買ってきた野菜を無造作に冷蔵庫に入れてしまうのはNG。保存時にちょっとひと手間加えるだけで、新鮮さや美味しさはグンと差がついてくるんです。

野菜には、冷気が苦手水気が嫌い乾燥しやすい傷みやすいなどの特徴があり、それぞれに適した保存方法があります。ポイントは、包む・立てる・水につけるの3つだけ。それぞれの特徴を覚えて、その野菜にあった保存方法をマスターしましょう。

飯田菜緒
野菜は収穫された後も、呼吸や成長を続けているのよ。だから畑に実っていたときと同じ状態で保存するのが長持ちさせるコツね。あと、野菜同士がぶつかり合うと、そこから傷んでくることも多いから、ギュウギュウに詰め込んだりするのもNG。立てて保存できるような容器やトレーの上を仕切れるような容器をセットしておくのがおススメよ。
なごみぃ
冷蔵庫の中で野菜たちをリラックスさせてあげることが大事なのね~。でも、冷気に強いとか弱いとか、どうやって見分けるの?
飯田菜緒
スーパーの野菜売り場を見れば参考になるかも。基本的に常温で販売されている野菜は冷気に弱いと思ったほうがいいわ。

みずみずしさをキープする!葉物野菜の保存法

レタス、キャベツ、白菜など、しゃきしゃきとした食感と鮮度をキープしたいなら、水分の抜けを防ぐことが保存のコツ。切り口に一工夫することでばっちり鮮度をキープできます。

レタス

by bitomos

レタスは芯の切り口から水分が抜けていきます。丸ごと1個購入してきたら、切り口の部分に小麦粉をたっぷりと塗り、蓋をしてしまいましょう。後は、ポリ袋に入れて芯を下にして野菜室で保存します。外側の葉を剥きながら使っていけば、何と3週間も保存が可能です。

冷凍するなら…
4、5cmにカットしてフリーザーバッグに入れて冷凍保存することもできます。食感はなくなるのでサラダには使えませんが、炒め物やスープなどに使うのは◎。カサが減るので炒めやすいという利点もあります。
飯田菜緒
芯の部分に爪楊枝を刺して、成長を止める方法もあるけど、これだと2~3日程度しか持たないかも。他にも芯をくり抜いて濡れたペーパータオルを詰め込む方法もあるけど、その部分から変色してきちゃうのよね。
なごみぃ
2~3日で食べきるなら、洗ってサラダスピナー(水切り器)でしっかり水気を切ってポリ袋に入れ、空気を抜いておけばOK。これならすぐ使えるから超便利!他にも野菜の鮮度をキープするための専用容器もあるわね。

■OXOグリーンセーバー

OXO 野菜保存容器 グリーンセーバー フードキーパー 4.0L 11140000
OXO (オクソー)
販売価格 ¥2,980
(2017年9月2日23時7分時点の価格)

野菜や果物が劣化する主な原因は、食品が発するエチレンガス、過度な水分、乾燥の3つ。このOXOのグリーンセーバーは、水分と湿度を調整するための水切り用のカゴとエチレンガスを吸収する活性炭フィルターがセットされ、野菜の鮮度を長期間キープできるようになっています。

ちなみに毎日サラダを食べる筆者は、このOXOのグリーンセーバーが欲しかったのですが、「ちょっと高いな~」というのと「大きすぎるかな?」と、買うのを躊躇っていました。そこで目をつけたのが、野菜室に入るサイズのサラダスピナー。

こちらは3coins(300円ショップ)で購入したサラダスピナー。背が低く蓋のでっぱりも少ないので、野菜室にすっぽり入ります。スピナーで水切りしたら、そのまま野菜室で保管。3日ぐらいは余裕で使えます。

by bitomos

なごみぃ
300円のスピナーでばっちり目的が果たせました♡4日目ぐらいになるとレタスの葉の切り口にチラホラ赤みが出てきますが、我が家では4日目まで残ることはほとんどありません。洗ってあるから食卓に出すのも苦にならないんですよね。

キャベツ

キャベツは切った切り口から水分が蒸発していき、長くおけば切り口が黒ずんでしまいます。カットした部分を濡らしたキッチンペーパーで覆ったあと、ラップでキッチリと包んでポリ袋に入れて野菜室で保存します。このとき、切り口を下に向けて保存するのが水分の蒸発を防ぐコツです。

保存の目安は1週間程度。2,3日で食べきるなら、ポリ袋に入れて切り口を下にするだけでもOK。丸ごとなら芯を下にして保存しましょう。

冷凍するなら…
4、5cmにカットしてフリーザーバッグに入れて冷凍保存。そのまま炒め物に使用するのがおススメですが、流水で解凍すればおひたしのように使えます。
なごみぃ
キャベツも「芯をくり抜いて濡らしたキッチンペーパーを詰め込むとよい」って言うけど、丸のキャベツから芯をくり抜くって、至難の業じゃない?
飯田菜緒
そうね。丸ごと1個で買うのはロールキャベツを作るときぐらいかな~?普段は半分にカットされたものを買うことが多いわよね。その場合は、切り口を下に向けるだけでもいいのね。

白菜

白菜は、葉の水分が軸に吸い取られてしなびてきます。保存するときは、軸を斜めにカットするのがポイント。ペーパータオルにくるんでからポリ袋に入れ、立てて保存します。

これで10日間程度保存ができます。2,3日で食べきる場合は、軸を切り取ってポリ袋に入れるだけでもOKです。

冷凍するなら…
4、5cmにカットしてフリーザーバッグに入れて冷凍保存。クタッとした感じになるので、鍋や煮込み料理におススメです。
 
飯田菜緒
野菜を立て保存する容器は、ペットボトルをカットして切り口にビニールテープを巻いたものでも代用できるわ。白菜なら安定感があるから、冷蔵ケースの壁に立てかけておくだけでも大丈夫。

冷気が嫌いな夏野菜の保存法

キュウリ、トマト、ピーマンなどの夏野菜は冷気が苦手。冷気が当たり過ぎると中の水分がしみ出してきてしなびてしまいます。冷蔵庫の冷気が直接触れないように工夫して保存しましょう。

キュウリ

by bitomos

きゅうりは水気を嫌うので、濡れている場合は水分をよく拭き取っておきましょう。キッチンペーパーにくるんで、ポリ袋に入れ立てて保存し、ペーパーが湿ってきたら交換します。実っていたときと同じようにヘタを上にして立てるのがポイントです。

これで10日間程度は新鮮さをキープすることができます。2,3日で使いきるならヘタを上にして立てておくだけでOKです。

冷凍するなら…
キュウリを冷凍するときには、スライスしてから軽く塩もみをし、水気を絞って保存します。ラップで小分けにしておけば、酢の物や和え物などに使えます。
なごみぃ
畑と同じ状態にしてあげることで野菜のストレス減らすことができるのね。

トマト

ぶつかったところから傷んでくるトマト。2~3個で1袋に入っている場合は、袋から出して1個づつラップでくるんでおきましょう。また冷気が苦手なので、ラップの上からポリ袋に入れ、二重包装して保存します。潰れないようにヘタを下にしておくのがポイントですよ。

これでツヤツヤの状態のまま10日間程度保存できます。2,3日で食べきるなら、ヘタを下にして保存するだけでもOKです。

冷凍するなら…
ダイス状にカットしてから冷凍すれば、トマトソースを作るときに便利です。ヘタをとって丸ごとフリーザーバッグに入れて冷凍し、流水解凍すれば湯むきしたように皮がきれに剥けますよ。
飯田菜緒
トマトはできるだけ接触面を減らしたほうがいいので、他の野菜とぶつからないような仕切りのある場所やケースに入れて保存したほうがいいわね。

ナス

キュウリと同じくナスも冷気にあたると水分が抜けてしぼんでしまいます。1本づつラップでくるんでから厚手のポリ袋に入れて保存します。種の部分は黒くなってきますが、表面のツヤと味はキープできます。この状態で保存の目安は10日程度。2,3日で食べきる場合は、購入時の袋の上からさらにポリ袋に入れて保存しておきましょう。

冷凍するなら…
乱切りや厚切りにしてフリーザーバッグに入れて保存します。解凍したら水分を絞って、炒め物などに使えます。生より味が染み込みやすいので時短にもなりますね。
なごみぃ
ナスは未調理の状態で冷凍したことなかったな~。麻婆茄子なんかにはいいかもしれないね。今度やってみよう!

傷みやすい!種やワタのある野菜の保存法

パプリカやカボチャのように種やワタが詰まっている野菜は、そこから傷み始めてきます。冷蔵庫の中に入れる前に取り除いてしまえば、驚くほど長持ちします。

パプリカ

by bitomos

輸入物が多いパプリカは、購入した時点ですでに収穫から日数が経過しているものが多いです。パリッと皮が張った鮮度の良いものを選ぶようにしましょう。保存するときには、半分に切って軸・種・ワタをすべて取り除きます。乾燥しないようにキッチンペーパーにくるんでからラップを巻いて保存します。

これで10日間程度は鮮度をキープできます。2,3日で食べきるときや、カットしていない場合でもポリ袋に入れて保存し乾燥を防ぐようにしましょう。

冷凍するなら…
適当な大きさにカットしてフリーザーバッグに入れて保存します。シャキシャキとした食感はなくなりますが、炒め物、マリネなどには最適です。
 
飯田菜緒
カラフルなパプリカが入ると食卓がグッと華やかになるからよく使っているわ。マリネにして保存しておくのもいいわよね。

カボチャ

丸ごとのままなら常温で2ヶ月は持つというカボチャ。でも普段は半分や1/4サイズで購入することが多いですよね。カットしたカボチャは、ワタの付近から傷み始めカビてしまうこともあります。すぐに食べる場合でも、種とワタは取り除いてから冷蔵庫に入れましょう。

保存する際は、キッチンペーパーを巻いてポリ袋に入れて野菜室で保存します。ペーパーが湿ってきたら交換すれば10日間程度日持ちします。2,3日で食べきる場合でもポリ袋に入れて保存し、乾燥を防ぐようにしましょう。

冷凍するなら…
冷凍すると火の通りがよくなり甘味も増すのがカボチャ。スライス又は3cm程度にカットしてフリーザーバックに入れて冷凍保存します。
なごみぃ
カボチャは比較的長持ちしそうな気がしてたけど、カットしたものはそのままじゃダメなのね。ワタを取り除いて乾燥に注意!ね。

ゴーヤ

ゴーヤを常温で置いておくと、外側が黄色くなり種は赤くなるのをご存知ですか?実はこの状態になっても食べることは出来るのですが、シャキシャキした食感やゴーヤらしい苦味は失われてしまいます。

ゴーヤの熟成をストップさせるためには、種とワタを取り除いてから保存するのがポイント。縦に半分にカットして種とワタを取り除き、キッチンペーパーで包んでからラップを巻いて保存します。これで8日間程度日持ちします。

すぐに食べる場合は、ラップに包んでツルの部分を上にして立てて保存しておきましょう。

冷凍するなら…
冷凍すると苦味が増すので、スライスして軽く塩もみしてからフリーザーバッグに入れて保存します。
飯田菜緒
以前、大量のゴーヤを頂いたことがあって、真夏に常温で2~3日放置していたら、ぐにゃぐにゃになっちゃったことがあるわ。見た目がちょっとグロくなっちゃったので、食べるのをためらっちゃった。やっぱり冷蔵庫に入れておいた方がいいわね。

「立てて保存」で長持ちする野菜

畑と同じ状態にしてあげることで長持ちする野菜はたくさんあります。「立てて保存」の方法をマスターしましょう。

ブロッコリー

by bitomos

そのままの状態で保存しておくと、つぼみの色が茶色く変色したり、パサついてポロポロとつぼみが落ちてしまうブロッコリー。青々とした色とみずみずしさをキープするには、ブーケのように保存するのがポイント

ガラス瓶やグラスに水を入れ、茎が浸かるようにブロッコリーを挿します。上からポリ袋をかぶせて輪ゴムで止めて、野菜室で保存します。保存期間の目安は10日程度です。

すぐに使う場合や水を入れて保存できない場合には、厚手のポリ袋に入れて立てて保存します。

冷凍するなら…
小房に分けてフリーザーバッグに入れて冷凍保存します。使いたい分だけ取り出して、そのまま加熱調理しましょう。
なごみぃ
一株そのままだと、頭が重くて転がりやすいので、注意してくださいね。安定感のあるガラス瓶を選びましょう。

グリーンアスパラガス

冷蔵庫に入れておいたら、アスパラの穂先が曲がってしまった…ということはありませんか?実はコレ、アスパラが成長を続けているからなんですよね。そのままにしていると、根本付近は養分が失われてシワシワになってしまいます。

鮮度がよいうちに根元の部分を少し切り落とし、濡らしたキッチンペーパーを巻き付け、ポリ袋に入れて立てて保存しておくのがベストです。保存の目安は10日間程度。すぐに使う場合でもポリ袋に入れて立てて保存するようにしましょう。

冷凍するなら…
凍ったままでもカットできるので、そのままフリーザーバッグで冷凍してもOK。斜め切りにして冷凍すれば、すぐに使えるので便利です。
飯田菜緒
キッチンペーパーが渇いてしまったら、適宜交換してくださいね!

ほうれん草・小松菜

寝かせた状態で保存すると、葉が黒ずんできたり乾燥でパサついてしまうほうれん草や小松菜。容器に入れて立てて保存し、上かからポリ袋をかぶせて冷気が直接あたるのを防ぐようにしましょう。この状態で10日間程度は葉先がピンとした状態をキープすることができます。

すぐに使う場合は、買ってきた袋のままでもOKなので、立てて保存するようにしましょう。使い残した場合には、ポリ袋を入れ替えて保存しておきます。

冷凍するなら…
3cm程度にカットしてフリーザーバッグに入れて保存します。冷凍した状態で炒め物にするか、流水解凍すれば、そのままおひたしになります。
なごみぃ
我が家は使い残したほうれん草や小松菜はカットして水分をよく切った状態でポリ袋に入れて保存しています。これでも4,5日はピンとした状態をキープできますよ。

水分が抜けやすい野菜は水につけて保存

野菜室の片隅でカピカピになってしまう長ネギ、すぐにしな~としてしまうセロリなど、水分が抜けやすい野菜の保存方法を紹介しましょう。

長ネギ

by  bitomos

鍋シーズン以外は少量づつ使うことが多い長ネギ。野菜室の中に長時間眠っていることも多いですよね。気づいたら「冷蔵庫の片隅でしぼんでカピカピになってた~」なんてことはありませんか?

長ネギは元々水分が少ないため、すぐに固くなってしまいます。短くカットして水を入れた保存容器に立てて保存すれば、切り口から水分を吸いあげてくれるので、固くならずに保存することができます。水の量は下から2cm程度。3日に1度は水を交換してください。

保存の目安は10日間程度です。2,3日で使い切る場合は、立てられる長さにカットしてポリ袋に入れ、立てて保存するようにしましょう。

冷凍するなら…
4~5cmの長さにカットしてフリーザーバッグに入れて保存します。薬味などに使用する場合は、凍ったままカットすることもできます。
飯田菜緒
輪切りにして冷凍保存すれば、そのまま汁物に入れられるので便利だけど、霜がついて固まってしまうのが難点。水気をよく拭き取って1回分づつに分け冷凍するか、1時間ぐらい冷凍したところで一度ほぐしておくといいですよ。

セロリ

同じく水分が少ないセロリは、葉がついたままだと水分がドンドン失われてしまいます。葉の部分を切り落としてから、適当な長さにカットして保存容器に入れます。さらに全体が浸かる程度の水を入れて保存します。

保存の目安は10日間程度です。すぐに使う場合でも、葉と茎を切り分け、立てられる長さにカットした状態でポリ袋に入れ立てて保存します。

冷凍するなら…
葉と茎に分けて食べやすい大きさにカットし、フリーザバッグで冷凍保存します。茎の部分は流水解凍でサラダなどにも使えますが、葉の部分は凍ったまま調理に使いましょう。
なごみぃ
葉の部分は水につけて保存することができません。早めに使いきるようにしましょう。

もやし

お手頃価格で家計の強い味方になるもやし。でも足が早く、すぐに傷んでしまうのが難点ですよね。空気に触れることで変色するので、袋を開けるとすぐに茶色く変色してしまいます。かといって開封せずに置いておくと、蒸れて嫌な臭いを発することがあります。

開封したもやしは、保存容器に入れて水につけておけば、変色を防ぎ、鮮度を維持することができます。2日に1度の割合で水を交換すれば、約10日間は白さとシャキシャキした食感をキープすることができます。

すぐに食べる場合には、買ってきた袋のまま野菜室に入れておけば大丈夫ですが、暑い時期は袋の中が蒸れていることがあるので、水につけておいたほうがよいでしょう。

冷凍するなら…
サッと洗ってからキッチンペーパーで水分を拭き取り、フリーザーバッグに入れて保存します。未開封のものは、そのまま冷凍してもOKです。
飯田菜緒
水につけておく方法は鮮度はキープできますが、栄養素は抜けてしまいます。すぐに食べない場合は、冷凍の方がいいかも。もやしの栄養やレシピについては、もやしにも栄養や効能はある!満足できる節約ヘルシーレシピも紹介♪で詳しく紹介しています。参考にしてくださいね!

葉付きの根菜類の保存法

比較的長持ちするイメージがある根菜類ですが、葉の付きのものは葉の部分を切っとって保存したほうが長持ちします。

大根

by bitomos

大根は、「葉に近い部分は甘味が強く、中心部分は水分が多く、先の部分は辛みが強い」というように部位によって味が異なります。1本買って、3つのパーツに切り分けて保存しておけば、メニューによって使い分けることができますね。葉がついたままだと水分が抜けやすいので、葉の部分は切り落しておきましょう。

カットした大根は、それぞれキッチンペーパーに包みポリ袋に入れて保存します。保存の目安は10日間程度です。2,3日で食べきる場合でも、カットしてキッチンペーパーで包んでおくのがおススメです。

冷凍するなら…
皮を剥いて、適当な大きさにカットしフリーザーバッグで冷凍します。冷凍で繊維質が破壊されるため、生の状態より早く火が通ります。すりおろして小分けして冷凍すれば、常温解凍で大根おろしとして利用できます。
なごみぃ
葉の部分ももちろん料理に使えます。切り口を濡らしたキッチンペーパーで覆い、ポリ袋に入れて保存しておきましょう。

ニンジン

葉付きのニンジンは滅多にお目にかかれませんが、もしついている場合には、同様に切り取っておきましょう。ニンジンは高温多湿を嫌うので、水分を拭き取り、ペーパータオルを巻いてポリ袋に入れて野菜室で保存します。この状態で2週間程度日持ちします。

使いかけの場合は、切り口にキッチンペーパーを当ててラップを巻いて保存します。2,3日で使い切る場合には、ポリ袋に入れて立てて保存しておきます。

冷凍するなら…
冷凍すると食感が変わるため、乱切りなど厚みのある切り方はあまり適していません。千切りやいちょう切りなど薄切りにしてからフリーザーバッグに入れて冷凍します。
飯田菜緒
夏場じゃなければ常温保存もできるけど、風通しのよい場所で保存してください。マンションなど機密性の高い建物なら、やっぱり冷蔵庫がおススメです。

カブ

葉付きの根菜と言えば、やっぱりカブですよね。3~5株程度束になって売られているので、一度に使いきれないことも多いと思います。葉がついたままにしていると、皮にハリがなくなり中にスが入ったりするので注意が必要です。

保存するときには、葉の部分を切り落とし1つづつキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて保存します。保存の目安は10日間程度。すぐに使う場合でも、葉を切り落としておいたほうが無難です。

冷凍するなら…
根の部分は、くし形や薄切りにしてフリーザーバッグに入れて冷凍します。葉の部分はみじん切りやざく切りにしてフリーザーバッグに入れて冷凍します。
なごみぃ
切り落とした葉の部分は、2~3日しかもちません。早めに使いきるようにしてくださいね。

少しづつ使いたい…香味野菜

薬味やちょっとした彩りに使いたい香味野菜。使いきれずに残ってしまうことが多いですよね。長期保存の方法をマスターすれば「ちょっとだけ使いたい」という時にとても便利です。

大葉

by bitomos

2,3枚づつしか使わないことが多い大葉。そのまま冷蔵庫に入れておくとすぐに傷んでしまい、ムダにしてしまうことが多いですよね。大葉の保存は水に挿して保存する「ブーケ方式」がベスト。キッチンペーパーで葉の水分を軽く拭き取った後、軸が浸かる程度の水を入れた保存容器に入れ、蓋をして冷蔵庫で保存します。

3日に1回の割合で水を交換すれば2週間以上青々とした葉の状態をキープすることができます。

冷凍するなら…
ざく切りにしてフリーザーバッグに入れて冷凍します。冷凍の状態で軽く揉むとパラパラと崩れるので、みじん切りのような状態になります。
なごみぃ
葉の部分が水に浸かってしまうと傷みやすくなるので注意してくださいね。「お弁当などにちょっと使いたい!」という時にとっても便利ですよ。

生姜

乾燥しやすい生姜は、水につけて保存するのがおススメです。保存容器に入れて全体が被る程度の水を入れて野菜室で保存します。1週間に1度の水替えでなんと1ヶ月の保存が可能です。

冷凍するなら…
すりおろし、スライス、千切りなど使いたい状態にカットし、1回分づつ小分けにして冷凍します。丸ごと冷凍して凍ったまますりおろして使うこともできます。
飯田菜緒
凍ったまますりおろすことはできますが、カットするのは難しいので、スライスや千切りにしてから冷凍しましょうね。

パセリ

お弁当や料理の彩り、スープの浮き実など、少量づつ使うことが多いパセリ。1束いっぺんに使い切るのは、なかなか難しいですよね。そんなパセリもブーケ方式で保存すればOK

保存容器に茎が浸かる程度の水を入れてパセリを挿し上からポリ袋で覆って、野菜室で立てて保存します。水替えしなくても10日間程度保存できます。

冷凍するなら…
パセリの水分を拭き取り、葉と茎に分けて、葉の部分だけをフリーザーバッグに入れて冷凍します。凍った状態で軽く揉むとみじん切りのような状態で使えます。
飯田菜緒
皮や軸などのクズ野菜を煮出してブイヨンを作るベジブロスや乾燥させたくず野菜を粉砕して出汁粉として活用する人が増えていますよね。パセリの茎は別に冷凍して、ベジフロスや出汁粉として活用しましょう。野菜の出汁粉の作り方は野菜の皮やパンの耳の人気レシピ!捨てる食材を減らしてエコ&節約♪の記事を参考にしてくださいね。

上手に保存して食品ロスをなくそう♪

上手な保存法をマスターすれば、節約時短はもちろん、食品のムダな廃棄「食品ロス」を減らすことにも繋がるのです。今回紹介したのは、ごく一部の野菜の保存方法ですが、包む・立てる・水につけるの3つ方法は、どんな野菜の保存にも応用することができます。冷蔵庫に入れる前のひと手間。ぜひ活用してくださいね!

なごみぃ
さすが節約家の菜緒さん!目からウロコの保存方法もあってビックリだったわ。
飯田菜緒
なごみぃさんも、意外と(?)色々工夫してるのね。見直しちゃった。でも、肝心の野菜の料理のほうは大丈夫なのかしら…
なごみぃ
失礼ね!これでも、主婦歴ウン十年!たいていの料理はできる!ハズ…

野菜がメインの料理レシピなら、こちらの記事を参考にしてくださいね♪
子どもの野菜嫌いを克服させよう☆ちょっとしたコツで野菜好きに変身
野菜たっぷりの簡単お弁当レシピ☆家族が喜ぶ彩りの良いおかずまとめ

bitomos編集部プロフィール

そのライターの経歴や性格を知れば、今後どんどんbitomosの記事を読むのが面白くなるかも!?この記事ではライターそれぞれの自己紹介と、記事を彩るゲストキャラクターたちを紹介していきます。あなたのお気に入りのライターが見つかりますように♡

詳しくはこちら

\ SNSでシェアしよう! /

bitomosの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

bitomosの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

なごみぃ

こんにちは!商品のプロモーションやイベント企画の仕事に長く携わってきたので、トレンドには敏感!(でいたい)です。「なぜなぜ?どうして?」と根掘り葉掘り知りたいタイプなので、気になった情報はトコトン掘り下げて紹介します!⇒詳しくはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • パートの面接・採用を辞退したい!角が立たない大人の断り方とは

  • 雑談でスベらない鉄板ネタはコレ!会話の糸口に使える小ネタのまとめ

  • 子どものホワイトデーどうする?友チョコのお返しに手作り♡お菓子を

  • 一汁一菜の意味は?土井善晴さんが提案する家族のための愛情レシピとデメリット

関連記事

  • 関東の日帰りデートは紅葉狩りに決まり★電車で行ける満喫スポット5選

  • 猫背矯正して姿勢美人に!家でできる猫背の治し方や原因について

  • 男女にモテる聞き上手な人の特徴★愚痴聞きのプロのテクニックとは?

  • にんにくの臭い消しをして翌日は爽やかに!デート前もこれで安心♡

  • ハグの効果は癒し以外にも!大好きな人達と自分をもっと幸せにしよう

  • 仲良し夫婦の秘訣は旦那にあった!話題の「女子力ダンナ」を徹底調査